
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年07月21日(木)のFXニュース(4)
-
2016年07月21日(木)11時33分
日経平均前場引け:前日比175.49円高の16857.38円
日経平均株価指数は、前日比175.49円高の16857.38円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、107.11円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月21日(木)11時20分
ドル円は107円前半、株高が緩和見送りにつながるリスクに留意
東京タイム午前、ドル円は107円前半から半ばで底堅い動きとなっている。一時107.49円まで上昇。英EU離脱決定後の急落幅を埋め、6月7日以来の水準での推移となった。
円安やNY市場でダウ平均が最高値を更新している動きを受け、本邦株価が堅調に推移。リスク選好の円売りを誘った。しかしこの時期に株価が底堅さを維持していると、「日銀に、追加緩和を温存したいとの欲が生じる可能性もある」(シンクタンク系エコノミスト)という。株高が万が一、緩和見送りにつながるとしたら、為替は円高に振れるだろう。株価動向が思わぬ事態を引き起こすリスクにも留意したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月21日(木)11時17分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
日経平均が一時前日比250円超上昇幅を拡大させる動きを受け、リスク選好の円売りが優勢に。ドル円は朝方に株高を見越した思惑的な買いが先行、ストップを巻き込み107円40銭付近まで上昇。その後やや利益確定売りに押されたものの、下値の堅さを確認すると107円49銭付近まで上値を拡大。また、追加緩和観測から急落していたNZドル円も74円半ばから74円98銭付近まで反発、ポンド円が142円38銭付近まで値を上げるなどクロス円も総じて堅調推移となっている。11時17分現在、ドル円107.120-130、ユーロ円118.023-043、ユーロドル1.10182-190で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月21日(木)10時55分
ハンセン指数スタート0.41%高の21971.97(前日比+89.49)
香港・ハンセン指数は、0.41%高の21971.97(前日比+89.49)でスタート。日経平均株価指数、10時54分現在は前日比206.17円高の16888.06円。東京外国為替市場、ドル・円は107.21円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月21日(木)10時41分
円売り・ドル買い落ち着く、ドル円は107.30円付近
現在の推移(レンジ)
ドル円 107.31円 (107.49 / 106.86)
ユーロドル 1.1023ドル (1.1027 / 1.1006)
ユーロ円 118.28円 (118.40 / 117.71)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月21日(木)10時34分
豪企業信頼感やや弱めも、豪ドル円は80円前半を維持
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 80.17円 (80.27 / 79.74)
豪ドル/ドル 0.7470ドル (0.7480 / 0.7454)NZドル円 74.87円 (75.11 / 74.53)
NZドル/ドル 0.6977ドル (0.7026 / 0.6952)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月21日(木)10時32分
ハッカー集団がポケモンGOを破壊すると約束
インディペンデント紙の報道によると、ハッカー集団「PoodleCorp」はポケモンGOを破壊すると約束。日時は8月1日になるとの見方が出ている。
Powered by フィスコ -
2016年07月21日(木)10時29分
豪企業信頼感の発表控え、豪ドル円は80.23円前後
現在の推移(レンジ)
豪ドル円 80.23円 (80.27 / 79.74)
豪ドル/ドル 0.7471ドル (0.7480 / 0.7454)NZドル円 74.95円 (75.11 / 74.53)
NZドル/ドル 0.6979ドル (0.7026 / 0.6952)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月21日(木)10時21分
人民元対ドル基準値6.6872元
中国人民元対ドル基準値 6.6872元(前日 6.6946元)
Powered by フィスコ -
2016年07月21日(木)10時16分
ドル円 107.49円まで上昇、早朝の上振れ水準を超える
円売りが強まっている。ドル円は一時107.49円と、早朝につけた107.45円を上回った。日経平均株価が250円高近い上昇。20兆円規模の経済対策への期待もあって、リスクオンの円売りが進みやすくなっている。クロス円はユーロ円が118.40円、豪ドル円は80.27円まで水準を上げ、ポンド円も142円前半でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月21日(木)10時08分
クロス円にも幅広く円売り、ユーロ円など円安推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 107.43円 (107.48 / 106.86)
ユーロ円 118.31円 (118.35 / 117.71)
スイスフラン(CHF)円 108.86円 (108.90 / 108.21)
加ドル円 82.24円 (82.27 / 81.81)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月21日(木)10時03分
ドル円 本日のレンジ上限を107.48円まで広げる
【※タイトルの表記を一部修正します。】
現在の推移(レンジ)
ドル円 107.46円 (107.48 / 106.86)
ユーロドル 1.1010ドル (1.1022 / 1.1006)
ユーロ円 118.31円 (118.33 / 117.71)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月21日(木)09時58分
ドル円 107.40円近くまで強含む、リスクオンの円売り
ドル円が107.40円付近まで強含み。朝方つけた本日これまでの高値107.45円に迫っている。日経平均が220円高水準で推移。リスクオンの円売りを後押ししている。ユーロ円は一時118.27円とじり高、ポンド円も142円前半でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月21日(木)09時51分
ドル円は再び上値をうかがう動き、107.35円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 107.36円 (107.45 / 106.86)
ユーロドル 1.1011ドル (1.1022 / 1.1006)
ユーロ円 118.22円 (118.27 / 117.71)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月21日(木)09時43分
ドル・円:107円台前半で推移、株高期待で円売り継続か
ドル・円は107円16銭近辺で堅調推移。ドルは朝方に107円45銭まで買われた。日経平均株価の上げ幅は200円超となっており、大型景気対策や日本銀行による追加緩和期待がドル買い・円売りを促す要因となっている。市場関係者の間では、目先的にドルは107円70銭-108円レベルを目指すことになるとの見方が多いようだ。ここまでのドル・円は106円85銭から107円45銭で推移している。
ユーロ・ドルはもみあい、1.1006ドルから1.1012ドルで推移。ユーロ・円は上昇一服、117円71銭から118円26銭で推移。
■今後のポイント
・株高期待でドル買い継続
・日本の大型景気対策、日銀追加緩和期待でドルは108円を試す可能性NY原油先物(時間外取引):高値45.74ドル 安値45.62ドル 直近値45.70ドル
日経平均寄り付き:前日比173.29円高の16855.18円
Powered by フィスコ
2016年07月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月21日(木)18:17公開孫社長の3.3兆円買収でトレンドが反転!?米ドル/円は日銀会合に向けて110円へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年07月21日(木)17:56公開「ポケモンGO」で任天堂も日経平均もGO↑3.3兆円買収劇で英ポンドは買われていた
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年07月21日(木)16:19公開高まる政策期待でドル円上ブレーク、107円台からの伸び見極めたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月21日(木)10:27公開NYダウ小幅ながら9連騰、長期上昇あるか?政府経済対策20兆円規模で調整と報道!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月21日(木)07:48公開7月21日(木)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』と『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ドラギE…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)16時25分公開
米雇用統計を受けた米ドル買いの巻き戻しは、トレーダー夏休み入りのサイン! 景気悪化で米ドル売りとエコノミストは言うが、… -
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)