
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2016年07月29日(金)のFXニュース(11)
-
FXニュース:2016年07月29日(金)23時51分
ドル円テクニカル一覧=サポートと意識された21日線割り込む
参考レート 102.67円 7/29 23:42
パラボリック 107.49円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 104.76円 (前営業日105.45円)
21日移動平均線 104.12円 (前営業日104.15円)
90日移動平均線 107.30円 (前営業日107.41円)
200日移動平均線 113.36円 (前営業日113.45円)RSI[相体力指数・14日]
40.23% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 108.08円
2σシグマ[標準偏差]下限 100.33円MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] 0.01 vs 0.01 MACDシグナル [かい離幅 0.00]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月29日(金)23時28分
ユーロドル 英離脱決定後のレンジ上限をうかがう展開
ユーロドルは1.1177ドルまで上げ幅を拡大。英国のEU離脱が決定した先月24日以降に形成されたレンジの上限となる、5日高値1.1186ドルをうかがう展開。米GDPを失望したドル安が続いており、ドル円は102.54円まで安値を塗り替えた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月29日(金)23時27分
NY市場動向(午前10時台):ダウ81ドル安、原油先物0.46ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18374.92 -81.43 -0.44% 18448.34 18371.12 9 21
*ナスダック 5144.95 -10.03 -0.19% 5165.43 5140.05 625 1447
*S&P500 2166.33 -3.73 -0.17% 2170.51 2166.00 144 359
*SOX指数 764.71 -5.81 -0.75%
*225先物 16330 大証比 -280 -1.69% 【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 102.63 -2.64 -2.51% 103.98 102.58
*ユーロ・ドル 1.1168 +0.0091 +0.82% 1.1170 1.1084
*ユーロ・円 114.62 -1.99 -1.71% 115.33 114.51
*ドル指数 95.78 -0.96 -0.99% 96.62 95.70 【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.68 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 1.48 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 2.22 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.67 -0.10 【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 40.68 -0.46 -1.12% 41.20 40.57
*金先物 1351.0 +9.80 +0.73% 1355.80 1335.0【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6707.40 -13.66 -0.20% 6734.55 6691.13 51 46
*独DAX 10308.20 +33.27 +0.32% 10355.31 10289.28 20 10
*仏CAC40 4417.47 -3.11 -0.07% 4434.40 4415.20 21 19Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月29日(金)23時05分
ドル円は102.60円まで下値拡大 米株安・債券高も嫌気
ドル円は102.60円まで下値を拡大させている。対主要通貨で米GDPを失望したドル売りが優勢。米株価の軟調地合いや、債券高(利回り低下)ドル円の売りを後押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月29日(金)23時00分
【速報】米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は予想を下回り90.0
日本時間29日午後11時に発表された米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値は予想を下回り90.0となった。
【経済指標】
・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数確定値:90.0(予想:90.2、速報値:89.
5)
・米・7月ミシガン大学1年期待インフレ率確定値:2.7%(速報値:+2.8%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月29日(金)23時00分
米・7月ミシガン大学消費者態度指数
米・7月ミシガン大学消費者態度指数
前回:89.5 予想:90.2 結果:90.0
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年07月29日(金)23時02分
【市場反応】米7月シカゴPMI、予想上回りドル売り一服
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では予想を上回ったシカゴ購買部協会景気指数(PMI)を受けてドル売りが一段落した。ドル・円は102円62銭の安値から102円91銭へ反発。ユーロ・ドルは1.1160ドル前後で高止まり。
米7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は55.8と、6月56.8から低下したものの、市場予想の54.0を上回った。
【経済指標】
・米・7月シカゴ購買部協会景気指数:55.8(予想:54.0、6月:56.8)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月29日(金)22時52分
【市場反応】米7月シカゴPMI、予想上回りドル売り一服
外為市場では予想を上回ったシカゴ購買部協会景気指数(PMI)を受けてドル売りが一段落した。ドル・円は102円62銭の安値から102円91銭へ反発。ユーロ・ドルは1.1160ドル前後で高止まり。
米7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は55.8と、6月56.8から低下したものの、市場予想の54.0を上回った。
【経済指標】
・米・7月シカゴ購買部協会景気指数:55.8(予想:54.0、6月:56.8)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月29日(金)22時45分
【速報】米・7月シカゴPMIは予想を上回り55.8
日本時間29日午後10時45分に発表された米・7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想を上回り55.8となった。
【経済指標】
・米・7月シカゴ購買部協会景気指数:55.8(予想:54.0、6月:56.8)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月29日(金)22時45分
米・7月シカゴ購買部協会景気指数
米・7月シカゴ購買部協会景気指数
前回:56.8 予想:54.0 結果:55.8
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年07月29日(金)22時36分
【まもなく】米・7月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)
日本時間29日午後10時45分に米・7月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が発表さ
れます。
・米・7月シカゴ購買部協会景気指数
・予想:54.0
・6月:56.8
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月29日(金)22時16分
【市場反応】カナダ5月GDP、7年ぶり低水準
[欧米市場の為替相場動向]
カナダの5月国内総生産(GDP)は前月比-0.6%と、市場予想-0.5%を下回り4月の+0.1%からマイナスに落ち込み2009年3月以降ほぼ7年ぶりの低水準となった。
低調なカナダの指標にもかかわらずドル・カナダは米国の低調なGDPを嫌ったドル売りが先行し、1.3185ドルから1.3108ドルへ下落。カナダ・円は、78円50銭から78円23銭まで下落し安値圏でもみ合った。【経済指標】
・カナダ・5月GDP:前月比-0.6%(予想:-0.5%、4月:+0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月29日(金)22時09分
【市場反応】カナダ5月GDP、7年ぶり低水準
カナダの5月国内総生産(GDP)は前月比-0.6%と、市場予想-0.5%を下回り4月の+0.1%からマイナスに落ち込み2009年3月以降ほぼ7年ぶりの低水準となった。
低調なカナダの指標にもかかわらずドル・カナダは米国の低調なGDPを嫌ったドル売りが先行し、1.3185ドルから1.3108ドルへ下落。カナダ・円は、78円50銭から78円23銭まで下落し安値圏でもみ合った。【経済指標】
・カナダ・5月GDP:前月比-0.6%(予想:-0.5%、4月:+0.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月29日(金)22時09分
29日の豪ドル・円概況:対円レートは弱含み、急速な米ドル安・円高の影響受ける
29日のアジア市場で豪ドル・円は弱含み。米ドル・円相場が円安方向に振れたことで一時反発したが、米ドル・円が円高方向に急激に振れたことで対円レートは下落した。ただし、豪ドル・ドルの取引は豪ドル買いのフローが増えており、豪ドル安ではなく、円高の相場展開となった。
・豪ドル・円の取引レンジ:77円51銭−79円49銭。
■今後のポイント
・77円台前半で豪ドル買い興味残る
・米ドル安・円高の相場展開となったことで豪ドルの対円レートは軟調推移Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月29日(金)22時02分
【市場反応】米4-6月期GDP速報値、予想外の2%割れでドル下落
[欧米市場の為替相場動向]
外為市場では米4-6月期GDP速報値が市場予想を大幅に下回ったためドル売りに拍車がかかった。ドル・円は103円41銭から102円90銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1105ドルから1.1148ドルへ急伸した。
米商務省が発表した4-6月期国内総生産(GDP)速報値は前期比年率+1.2%と、伸びは市場予想+2.5%を大幅に下回った。また、1-3月期も+0.8%と+1.1%から下方修正された。4-6月期個人消費は前期比年率+4.2%と、2014年10−12月期以来で最大の伸びを記録したものの、市場予想+4.4%を下回った。4-6月期雇用コスト指数は前期比+0.6%と予想通り、1-3月期と同水準にとどまった。GDP価格指数は前期比⁺2.2%と、市場予想+1.7%を上回り1年ぶりの高水準となった。
【経済指標】
・米・4-6月期GDP速報値:前期比年率+1.2%(予想:+2.5%、1-3月期:+0.8%←+1.1%)
・米・4-6月期個人消費:前期比年率+4.2%(予想:+4.4%、1-3月期:+1.6%←+1.5%)
・米・4-6月期雇用コスト指数:前期比+0.6%(予想:+0.6%、1-3月期:+0.6%)
・米・4-6月期GDP価格指数:前期比⁺2.2%(予想⁺1.7%、1−3月期:+0.4%←+0.5%)Powered by フィスコ
2021年03月04日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]円安傾向が続く、ユーロ円は129.30円台(22:44)
-
[NEW!]ドル・円107.44円まで上昇、米経済指標発表後(22:38)
-
[NEW!]【速報】米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値は-4.2%(22:33)
-
[NEW!]【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り74.5万件(22:31)
-
[NEW!]【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 じり高(22:03)
-
ドル円107.40円までじり高、米10年債利回りは1.458%付近(21:54)
-
ドル円は、もみ合い 本日高値圏で底堅く推移(21:05)
-
ドル・円は上昇一服、欧州通貨はやや持ち直す(20:19)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、強含み(20:07)
-
ドル・円は高値圏、ユーロは戻りが鈍い(19:22)
-
NY為替見通し=パウエルFRB議長の講演と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:10)
-
【速報】ユーロ圏・1月小売売上高は予想を下回り-5.9%(19:03)
-
【速報】ユーロ圏・1月失業率は予想を下回り8.1%(19:01)
-
【速報】英・2月建設業PMIは予想を上回り53.3(18:32)
-
ドル・円はしっかり、ドル全面高の様相(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円はじり高、原油高受け円売り(17:59)
-
ドル円107.36円まで上げ幅拡大、107.40円と107.50円にも売りオーダー(17:45)
-
ドル円 107円前半で上値模索の動きが継続、107.33円まで上昇(17:39)
-
ユーロドル1.2041ドルまでじり安、ドル全面高の地合いで(17:29)
-
ドル円107.23円まで上げ幅拡大、107.30円にも売りオーダーとストップロス(17:21)
-
ハンセン指数取引終了、2.15%安の29236.79(前日比-643.63)(17:17)
-
ドル・円はじり高、原油高受け円売り(17:16)
-
ドル円107.19円まで上げ幅拡大、107.20円には売りオーダーとストップロス(17:07)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)