
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2016年08月10日(水)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2016年08月10日(水)13時24分
ユーロドル、1.1200ドルに売りとOP
ユーロドルは1.11ドル半ばで底堅く推移。主要通貨でドル売りが続き、下値が切り上がった。3日以来の高値水準となる1.1200ドルには、売りと本日NYカットのオプション(OP)が設定されている。午前中に急ピッチで上値を伸ばしたため、新規の押し目買いはまだ乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月10日(水)12時52分
ドル円 次の買いは101.00円
ドル円は東京タイム午前に101.16円まで下落。薄商いのなかでストップロスの売りを誘発したことや、米雇用統計後のドル高に調整が続いたため下値が広がった。短期的な支えとなりそうな買いは101.00円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月10日(水)12時50分
原油先物の時間外取引は42ドル台後半
通常取引時間時は反落。9月限は、米エネルギー情報局(EIA)が発表した8月の短期エネルギー見通しにおいて、16年及び17年の米国での産油量予想を従来よりやや上方修正した。減産が想定よりも進まないとの観測が強まり、売り材料視された。終値は、0.25ドル高の42.77ドル。原油先物の時間外取引は、12時35分現在で0.10ドル安の42.67ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月10日(水)12時35分
ドル円・クロス円の戻りは弱い、日経平均は下げ幅縮小
ドル円は101.40円付近、ユーロ円は113円近辺、ポンド円は132.40円付近、豪ドル円は78円付近で推移。本日安値からの戻りは弱い。後場の日経平均株価はプラス圏に浮上した。ただ、円相場との相関性は薄い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月10日(水)12時34分
上海総合指数0.10%安の3022.60(前日比-3.08)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.10%安の3022.60(前日比-3.08)で午前の取引を終えた。ドル円は101.37円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月10日(水)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比24.73円安の16740.24円
日経平均株価指数後場は、前日比24.73円安の16740.24円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、101.37円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月10日(水)12時26分
ドル・円:ドル弱含み、米国債償還絡みのドル売りの影響も
10日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。米国債償還絡みのまとまったドル売りが観測された。ドル・円は101円後半で寄り付いた後、朝方発表された6月機械受注の増加が意識され、102円に接近した。その後、米国債償還に絡んだ機関投資家によるまとまった規模のドル売りが観測され、ドルは一時101円16銭まで下落した。
ランチタイムの日経平均先物は下げ幅を縮小しているがドルの戻りは鈍いため、目先は102円を回復する展開は想定しにくい。ドルの下落基調が強まれば101円割れの可能性もあろう。
ここまで、ドル・円は101円16銭-101円96銭、ユーロ・円は112円88銭-113円36銭、ユーロ・ドルは1.1113ドル-1.1145ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月10日(水)12時20分
ドル弱含み、米国債償還絡みのドル売りの影響も
10日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。米国債償還絡みのまとまったドル売りが観測された。ドル・円は101円後半で寄り付いた後、朝方発表された6月機械受注の増加が意識され、102円に接近した。その後、米国債償還に絡んだ機関投資家によるまとまった規模のドル売りが観測され、ドルは一時101円16銭まで下落した。
ランチタイムの日経平均先物は下げ幅を縮小しているがドルの戻りは鈍いため、目先は102円を回復する展開は想定しにくい。ドルの下落基調が強まれば101円割れの可能性もあろう。
ここまで、ドル・円は101円16銭-101円96銭、ユーロ・円は112円88銭-113円36銭、ユーロ・ドルは1.1113ドル-1.1145ドルで推移した。
【要人発言】
・米世論調査
「大統領選に向けた支持率調査でクリントン氏42%(前回42%)、トランプ氏35%(同39%)」(通信社)
【経済指標】
・6月機械受注:前月比+8.3%(予想:+3.2%、5月:-1.4%)
・7月企業物価指数:前年比-3.9%(予想:-4.0%、6月:-4.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月10日(水)12時10分
■東京午前=ドル売り・円買い、ドル円は大きく水準を下げる
東京タイム午前はドル売りや円買いの動き。米国の早期利上げ期待が盛り上がらないなか、時間外の米10年債利回りは1.53%付近で低迷した状態が継続。夏季休暇シーズンで市場参加者が限られるなか、短期勢を中心としたフローでストップロスのオーダーを巻き込み、ドル安・円高に振れた。
ユーロドルは1.1156ドル、豪ドル/ドルは0.7707ドル、NZドル/ドルは0.7223ドルまで上昇。ポンドドルも1.3090ドルまで水準を戻した。ドル/加ドルは1.3052加ドルまで加ドル高となった。
ドル円は101.16円まで下落。ユーロ円は112.85円、ポンド円は132.22円、豪ドル円は77.86円、NZドル円は72.77円、加ドル円は77.41円まで円高で推移した。日経平均株価は反落したが下値は固く、円相場との相関性は薄い。
先週末の米雇用統計で非農業部門雇用者数(NFP)の伸びは堅調だったが、米利上げ期待は盛り上がっていない。インフレ期待が強まらなければ、ドルの上値が限定的となる流れは継続するかもしれない。午後も市場参加者の減少で、荒い値動きが続くことが予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月10日(水)12時05分
午前まとめ=ドル売り・円買い、ドル円は101円前半に急落
・ドル売り・円買い、ドル円は101円前半へ急落
・ユーロドルは1.11ドル半ばまで上値を拡大
・日経平均株価は小反落、円相場との相関性は薄い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月10日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比48.39円安の16716.58円
日経平均株価指数は、前日比48.39円安の16716.58円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、101.33円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月10日(水)11時23分
ドル円売り続く、101.16円までさらに下値広げる
ドル円は101.16円までじりじりとレンジ下限を広げた。夏季休暇期間に加え、明日が祝日で休場となることから、調整のドル売りや円買いが断続的に出ているようだ。ユーロドルは1.1156ドルと5日高値に迫った。ポンドドルは8日高値に迫る1.3090ドル、豪ドル/ドルは0.7707ドルまで上伸し、5月3日以来の高値をつけた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月10日(水)11時10分
ハンセン指数スタート0.20%高の22511.10(前日比+45.49)
香港・ハンセン指数は、0.20%高の22511.10(前日比+45.49)でスタート。日経平均株価指数、11時07分現在は前日比63.75円安の16701.22円。東京外国為替市場、ドル・円は101.23円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月10日(水)11時01分
ユーロドル上値拡大、ドル売り継続
ユーロドルは1.1151ドルまで上値を伸ばし、5日以来の高値を更新。対主要通貨でドル売りが強まり、ポンドドルは1.3070ドル付近、豪ドル/ドルは0.7695ドル前後と、本日の高値圏で底堅く推移している。ドル円は101円前半で軟調。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月10日(水)10時54分
【速報】ドルは101円22銭まで反落
10日午前の東京市場でドルは101円22銭まで反落。日経平均株価はやや下げ渋っており、株価動向を意識したドル売りではないとみられている。
Powered by フィスコ
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル1.2145ドル前後、ECB理事会は現状の金融政策を維持(21:46)
-
[NEW!]【速報】欧州中央銀行は主要政策金利の据え置きを決定(21:46)
-
[NEW!]ユーロドル1.2151ドルまでじり高、ECB理事会は現状維持との思惑(21:26)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い(14:47)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)