
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年09月08日(木)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2016年09月08日(木)23時49分
ユーロ・ドル反落
[欧米市場の為替相場動向]
ユーロ・ドルは1.1327ドルまで上昇した後、1.1266ドルまで反落している。対ドル、対ポンド、対円で利益確定のユーロ売りが出たとみられる。
ユーロ・円は114円53銭まで下落し、ドル・円も101円49銭まで下落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)23時13分
NY市場動向(午前10時台):ダウ70ドル安、原油先物0.86ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18455.32 -70.82 -0.38% 18492.03 18446.69 8 22
*ナスダック 5255.78 -28.15 -0.53% 5269.96 5253.86 739 1299
*S&P500 2181.48 -4.68 -0.21% 2182.90 2179.42 127 372
*SOX指数 794.61 -4.59 -0.57%
*225先物 16750 大証比 -70 -0.42%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 101.58 -0.16 -0.16% 101.92 101.41
*ユーロ・ドル 1.1287 +0.0048 +0.43% 1.1327 1.1235
*ユーロ・円 114.66 +0.31 +0.27% 115.18 114.14
*ドル指数 94.62 -0.34 -0.36% 95.01 94.47【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.73 -0.00 0.75 0.73
*10年債利回り 1.55 +0.01 1.58 1.53
*30年債利回り 2.26 +0.02 2.28 2.22
*日米金利差 1.59 +0.05【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.36 +0.86 +1.89% 46.58 46.05
*金先物 1350.1 +0.9 +0.07% 1353.9 1345.6
*銅先物 209.3 -0.4 -0.21% 210.6 209.1
*CRB商品指数 183.90 +1.43 +0.78% 184.05 183.26【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6857.72 +11.14 +0.16% 6889.64 6819.82 51 44
*独DAX 10663.03 -89.95 -0.84% 10780.42 10570.06 2 28
*仏CAC40 4526.03 -31.63 -0.69% 4569.62 4485.47 9 31Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)23時11分
ポンドドルは1.33ドル大台割れ、対ユーロでの売りも重し
ややドル買い・円買いが優勢となっているなか、ポンドは対ユーロでの売りも重しとなり、軟調な動きとなっている。ポンドドルは1.3289ドルまで下押し、ポンド円は135.02円まで弱含んだ。また、ユーロドルは1.1327ドルを頭に1.12ドル後半、ユーロ円は115.18円を高値に114円後半にやや上げ幅を縮小している。欧州中央銀行(ECB)の政策決定やドラギECB総裁の会見を背景としたユーロ買いは一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月08日(木)22時48分
ドル円は101円半ばで上値が重い、ダウ平均は続落スタート
ダウ平均は続落して寄り付いた。ユーロ円の上昇につられ、ドル円は一時101円後半まで買われる場面もあったが、101円半ばに押し戻された。また、ユーロ円は114円後半で上げが一服し、ポンド円は135円半ばでやや売りが先行している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月08日(木)22時19分
ユーロ・ドルは一時1.1327ドルまで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が理事会後の定例会見で、「資産買い入れプログラム延長を議論せず」、「当面は追加刺激策必要ない」と発言。追加緩和期待が後退してユーロ買いが強まっており、ユーロ・ドルは1.1274ドルから1.1327ドルまで上昇している。
ユーロ・円は114円76銭から115円18銭まで上昇している。ドル・円は、日本時間8日午後9時以降、101円58銭から101円82銭で推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)22時14分
ユーロドルは1.13ドル近辺、他通貨に対してはドル買いも散見
欧州中央銀行(ECB)は金融政策の現状維持を決定した。一部では資産購入プログラムの延長の思惑もあり、金融政策発表とドラギECB総裁の会見をこなしながらユーロは買いが優勢となった。ユーロドルは一時1.1327ドルまで上値を伸ばし、1.13ドル近辺で堅調な動きとなっているほか、ユーロ円は115.18円まで上値を広げた。
一方、他通貨に対してはドル買いが散見。ポンドドルは1.337ドル、NZドル/ドルは0.7420ドルまで下押し、豪ドル/ドルは0.76ドル後半に押し戻された。また、ドル円は101円後半で小幅の上下にとどまっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月08日(木)21時58分
ユーロドル1.13ドル前半で底堅い、QE延長議論なし
ユーロドルは1.1327ドル、ユーロ円は115.18円を上値に底堅く推移している。ドラギECB総裁が「資産購入プログラムの延長を協議しなかった」と述べており、追加緩和の期待がいったん後退する格好となって、ユーロ買いを誘っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月08日(木)21時49分
ドラギECB総裁発言
○インフレは徐々に上昇する見通し ○現時点で不透明性に対しユーロ圏経済は底堅さを示唆 ○GDPが緩やかなペースで拡大すると引き続き想定 ○量的緩和を2017年3月までか、必要であればそれ以降も実行する ○量的緩和はインフレの道筋が目標と一致するまで続ける ○資産買い入れプログラム延長について議論せず
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年09月08日(木)21時47分
【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間8日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、25.9万件となった。また、失業保険継続受給者数も予想を下回った。
発表後、米労働市場の改善を好感してドル買いになっており、ドル・円は101円68銭から101円78銭まで強含み、1.1301ドルから1.1279ドルまで下落している。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.9万件(予想:26.5万件、26.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:214.4万人(予想:215.1万人、前回:215.1万人←215.9万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)21時46分
ECB総裁は将来のインフレ上昇に言及、ユーロ上伸
欧州中央銀行(ECB)が金融政策の据え置きを決定した後を受け、ドラギECB総裁の会見が開かれ、ダウンサイドリスクや低インフレが長期間続くことに言及しつつも、将来インフレが徐々に上昇する可能性やGDPが穏やかなペースで拡大する見込みに言及している。ユーロドルは1.1280ドル付近への下押しを挟みつつも、1.1326ドルへ、ユーロ円は115.12円まで上値を伸ばした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月08日(木)21時37分
ECB総裁の会見が始まる、ユーロドルは1.1280ドル前後
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.1280ドル (1.1316 / 1.1235)
ユーロ円 114.82円 (114.92 / 114.14)ドル円 101.79円 (101.92 / 101.41)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月08日(木)21時36分
【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数
日本時間8日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、25.9万件となった。また、失業保険継続受給者数も予想を下回った。
発表後、米労働市場の改善を好感してドル買いになっており、ドル・円は101円68銭から101円78銭まで強含み、1.1301ドルから1.1279ドルまで下落している。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.9万件(予想:26.5万件、26.3万件)
・米・失業保険継続受給者数:214.4万人(予想:215.1万人、前回:215.1万人←215.9万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)21時35分
米加指標の発表後、ドル円は101.80円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 101.80円 (101.92 / 101.41)
ドル/加ドル 1.2884加ドル (1.2893 / 1.2851)
加ドル円 79.01円 (79.11 / 78.81)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年09月08日(木)21時30分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り25.9万件
日本時間8日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、25.9万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:25.9万件(予想:26.5万件、26.3万件)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年09月08日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:26.3万件 予想:26.5万件 結果:25.9万件
カナダ・7月新築住宅価格指数(前月比)
前回:+0.1% 予想:+0.1% 結果:+0.4%
カナダ・7月住宅建設許可(前月比)
前回:-5.5%(改訂:-5.3%) 予想:+2.9% 結果:+0.8%
カナダ・2Q設備稼働率
前回:81.4% 予想:79.6% 結果:80.0%
Powered by セントラル短資FX
2023年06月01日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル 弱含み、1.0650ドル割れの損切りオーダーをつける(01:23)
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ256ドル安、原油先物0.55ドル安(01:14)
-
[NEW!]【NY午前外為概況】ドル・円は139円52銭から140円38銭で推移(01:06)
-
ユーロ軟調推移(00:48)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、荒い値動き(00:11)
-
ドル買いは後退(00:04)
-
ユーロポンド、昨年12月15日以来の安値 月末ロンドンFIXに向けて売り強まる(23:54)
-
ドル円、139.50円台まで失速 米JOLTS後の上昇分を全て吐き出す(23:44)
-
豪ドル円 90円半ば、米JOLTSの発表に対する反応は一時的(23:30)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ231ドル安、原油先物0.89ドル安(23:25)
-
【市場反応】米・4月JOLT求人件数、ドル買い(23:19)
-
ドル円、140.36円まで急伸 JOLTS求人件数が良好(23:04)
-
【速報】米・4月JOLT求人件数は予想を上回り1010.3万件(23:02)
-
【市場反応】米・5月シカゴPMI、ドル売り(23:01)
-
【まもなく】米・4月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)(22:52)
-
ドル円、139.50円台まで一時下押し 米シカゴPMIは昨年11月以来の低水準(22:50)
-
【速報】米・5月シカゴPMIは予想を下回り40.4(22:46)
-
【まもなく】米・5月シカゴ購買部協会景気指数の発表です(日本時間22:45)(22:35)
-
ドル・円は139円台後半で推移(22:32)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、不安定な動き(22:05)
-
【市場反応】カナダ・1-3月期GDP、カナダドル買い(21:49)
-
【速報】カナダ・1-3月期GDPは予想を上回り+3.1%(21:31)
-
ドル円、再び下落 139.50円台まで失速(21:19)
-
【NY為替オープニング】米下院本会議採決に向けリスク回避的な動き優勢に(21:18)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:5月31日(21:13)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2023年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 5月31日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『5月の月末要因』、そして『米国のJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 5月30日(火)■『英国と米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『直近で強まっている日本円売り・米ドル買いの流れの行方』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は深めの押し目買いがいい! 140.91円まで上昇したが、トレンドチャネルの上限に衝突。IMMと、日本のFX5社のポジション両方が、トレンド転換の可能性を示唆(バカラ村)
- ドル円急落!介入警戒感浮上。今後の円相場どうなる?140円台では緩やかな上昇のみ容認?難解な値動きへ。(FXデイトレーダーZERO)
- 円独歩安に3者会談でドル円140円台定着ムード後退、下院で合意案すんなり通過できるかに注目はシフト(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)