ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年11月07日(月)のFXニュース(4)

  • 2016年11月07日(月)18時20分
    ドル円、緩やかに上値を試す

     104円半ばの高値圏でもみ合っていたドル円は104.63円までレンジ上限を拡大し、緩やかながら上値模索の動き。欧州主要株指数が大幅反発するなど、関連市場のリスクオンもドル円の支えに。また、ポンドドルは1.2386ドルまで一段安。クロス円は動意が鈍くなっており、ユーロ円は115円半ば、ポンド円は129円後半、豪ドル円は80円前半で小動き。

  • 2016年11月07日(月)17時59分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6788.26
     前日比:+95.00
     変化率:+1.42%

    フランス CAC40
     終値 :4436.32
     前日比:+58.86
     変化率:+1.34%

    ドイツ DAX
     終値 :10394.29
     前日比:+135.16
     変化率:+1.32%

    スペイン IBEX35
     終値 :8900.60
     前日比:+109.00
     変化率:+1.24%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :16599.36
     前日比:+280.76
     変化率:+1.72%

    アムステルダム AEX
     終値 :445.61
     前日比:+5.10
     変化率:+1.16%

    ストックホルム OMX
     終値 :1424.63
     前日比:+18.53
     変化率:+1.32%

    スイス SMI
     終値 :7710.13
     前日比:+116.93
     変化率:+1.54%

    ロシア RTS
     終値 :966.10
     前日比:-5.10
     変化率:-0.53%

    イスタンブール・XU100
     終値 :75461.63
     前日比:+1194.46
     変化率:+1.61%

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)17時50分
    東京為替概況(104円40銭)

    今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。103円71銭から104円58銭まで上昇した。
    日本時間早朝に、コミー米連邦捜査局(FBI)長官が議会宛て書簡で、「クリントン氏のメール問題で、訴追を求めないとの当初の結論に変更はない」と表明したことが伝えられ、「トランプ・リスク」が後退。ドルの買い戻しが強まった。また、日経平均株価も上昇し(一時281円高)、円への売り圧力も高まった。

     ユーロ・円は114円88銭から115円90銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1110ドルから1.1055ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円115円50-60銭
    ・日経平均:始値17126.03円、高値17186.89円、安値17056.84円、終値17177.21円
    (前日比271.85円高)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)17時33分
    【速報】英・10月ハリファックス住宅価格は+1.4%

     日本時間7日午後5時30分に発表された英・10月ハリファックス住宅価格は、前月比+1.4%となった。

    【経済指標】
    ・英・10月ハリファックス住宅価格:前月比+1.4%(予想:+0.2%、9月:+0.3%
    ←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)17時30分
    ドル・円は堅調、クリントン氏のメールで訴追なし好感

     今日の東京外為市場では、ドル・円は堅調。103円71銭から104円58銭まで上昇した。日本時間早朝に、コミー米連邦捜査局(FBI)長官が議会宛て書簡で、「クリントン氏のメール問題で、訴追を求めないとの当初の結論に変更はない」と表明したことが伝えられ、「トランプ・リスク」が後退。ドルの買い戻しが強まった。また、日経平均株価も上昇し(一時281円高)、円への売り圧力も高まった。

     ユーロ・円は114円88銭から115円90銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1110ドルから1.1055ドルまで下落した。

    ・17時時点:ドル・円104円40-50銭、ユーロ・円115円50-60銭
    ・日経平均:始値17126.03円、高値17186.89円、安値17056.84円、終値17177.21円
    (前日比271.85円高)

    【経済指標】
    ・日・9月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+0.2%(予想:+0.2%、8月:0.0%)
    ・独・9月製造業受注:前月比-0.6%(予想:+0.2%、8月:+0.9%←+1.0%)

    【要人発言】
    ・コミー米連邦捜査局(FBI)長官の議会宛て書簡
    「クリントン氏のメール問題、訴追を求めないとの当初の結論に変更はない」
    ・日銀金融政策決定会合議事要旨(9/20-21開催分)
    「基調としては緩やかな回復を続けているとの見方を共有」
    「マネタリーベース拡大加速なら金利大幅低下(1委員)」
    「必要なら持てる手段を総動員できる構えが必要(1委員)」
    ・浅川財務官
    「(米大統領選後の為替市場)過度な変動は懸念している」

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)17時16分
    【速報】スイス・10月消費者物価指数は予想を下回り-0.2%

     日本時間7日午後5時15分に発表されたスイス・10月消費者物価指数は予想を下回り、前年比-0.2%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・10月消費者物価指数:前年比-0.2%(予想:0.0%、9月:-0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)17時13分
    ハンセン指数取引終了、0.70%高の22801.40(前日比+158.78)

    香港・ハンセン指数は、0.70%高の22801.40(前日比+158.78)で取引を終えた。
    17時10分現在、ドル円は104.46円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)17時01分
    ドル円は104円半ばでこう着、ポンドドルは安値更新の動き

     ドル円は104円半ば、ユーロドルは1.1060ドル近辺でもみ合い。一方、ポンドドルは1.2404ドルまで安値を更新している。先週は、英裁判所の欧州連合(EU)離脱交渉開始に議会承認が必要との判断したことや英中銀による追加緩和観測の後退を背景にポンドの買い戻しが進んだが、英国のEU離脱交渉に関する「ハードブレグジット」への警戒感が消えたわけではない。引き続きポンドの反発余地は少ないだろう。

  • 2016年11月07日(月)16時24分
    【速報】独・9月製造業受注は予想を下回り-0.6%

     日本時間7日午後4時に発表された独・9月製造業受注は予想を下回り、前月比-0.6%となった。

    【経済指標】
    ・独・9月製造業受注:前月比-0.6%(予想:+0.2%、8月:+0.9%←+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)16時12分
    上海総合指数0.26%高の3133.33(前日比+8.02)で取引終了

    上海総合指数は、0.26%高の3133.33(前日比+8.02)で取引を終えた。
    16時02分現在、ドル円は104.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)16時05分
    独9月製造業受注は6月以来の鈍化、ユーロの反応薄

     独9月製造業受注は前月比-0.6%と、プラス予想に反して6月以来のマイナスとなった。前年比でも+2.6%と、市場予想を下回った。この結果にユーロの反応は鈍く、ユーロドルは1.1065ドル近辺、ユーロ円は115円半ばで小動き。

  • 2016年11月07日(月)15時52分
    ドル・円上値の重い展開か、米議会選に根強い懸念

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想したい。基本的には、米大統領選に向け、民主党クリントン候補の私用メール問題に対する米連邦捜査局
    (FBI)の訴追見送りが好感される見通し。ただ、米議会選では上下両院で野党の民主党が多数派を奪還できず、クリントン氏が大統領選を制しても就任直後から政策運営でつまずくとの懸念も意識され、ドルの重石となる可能性がある。

     FBIのコミー長官が現地時間6日、訴追見送りを議会に伝えたことが明らかになり、週明けアジア市場でドル・円は104円半ばまで値を切り上げた。大統領選の結果はなお予測不能だが、「トランプ・リスク」やや後退を受け、欧米株式先物指数がプラス圏で推移しており、ドル売りやリスク回避の円買いは弱まりそうだ。

     しかし、大統領選でクリントン氏が勝利しても、同時に行われる連邦議会選は不透明だ。足元では上院は100議席のうち34議席、下院は全435議席が改選となり、民主党は上院で5議席、下院で30議席を上積みできれば与党返り咲きとなるものの、議会選も接戦が見込まれ議席増は容易ではない。民主党が多数派を奪還できなければ「クリントン大統領」は政策運営に行き詰りが予想されるため、ドル買いには慎重にならざるを得ないだろう。

     一方、4日に発表された米国の10月雇用統計は、平均時給の予想上振れと失業率の改善が好感され、連邦準備制度理事会(FRB)は12月13-14日開催の連邦公開市場委員会(FOMC)で1年ぶりの利上げに踏み切るとの観測が高まっている。今晩は、24時発表の10月労働市場情勢指数(LMCI)が注目される。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:15 スイス・10月消費者物価指数(前年比予想:0.0%、9月:前年比-0.2%)
    ・19:00 ユーロ圏・9月小売売上高(前月比予想:-0.3%、8月:-0.1%)
    ・24:00 米・10月労働市場情勢指数(9月:-2.2)
    ・05:00 米・9月消費者信用残高(予想:+175.00億ドル、8月:+258.73億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)15時34分
    豪S&P/ASX200指数は5250.80で取引終了

    11月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+69.98、5250.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)15時34分
    豪10年債利回りは上昇、2.349%近辺で推移

    11月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.020%の2.349%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月07日(月)15時34分
    豪ドルTWI=65.3(+0.1)

    豪準備銀行公表(11月7日)の豪ドルTWIは65.3となった。
    (前日末比+0.1)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム