
2016年11月08日(火)のFXニュース(1)
-
2016年11月08日(火)05時33分
NYタイム終盤、ドル円は午前の水準で横ばい
NYタイム終盤、ドル円は104円半ばで推移し、NY午前からほとんど動意がない。8日の米大統領選を前に織り込む材料を織り込んだ後は値動きが乏しくなっている。ユーロドルは1.1028ドルを安値に1.10ドル半ばで下げ一服。豪ドル/ドルは0.7719ドルまで高値を更新。ユーロや円、NZドルに対しても豪ドルは上昇しており、対主要通貨で全面高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月08日(火)04時22分
NY市場動向(午後2時台):ダウ347ドル高、原油先物0.55ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 18235.99 +347.71 +1.94% 18244.63 17994.64 30 18
*ナスダック 5162.29 +115.92 +2.30% 5168.24 5122.77 1909 361
*S&P500 2129.06 +43.88 +2.10% 2129.42 2100.59 490 15
*SOX指数 824.24 +21.36 +2.66%
*225先物 17260 大証比 +30 +0.17%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 104.53 +1.41 +1.37% 104.63 104.25
*ユーロ・ドル 1.1039 -0.0102 -0.92% 1.1074 1.1028
*ユーロ・円 115.39 +0.52 +0.45% 115.66 115.27
*ドル指数 97.78 +0.71 +0.73% 97.87 97.22
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.82 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 1.83 +0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 2.60 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 1.87 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 44.62 +0.55 +1.25% 44.99 44.11
*金先物 1281.20 -23.30 -1.79% 1296.50 1278.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6806.90 +113.64 +1.70% 6806.90 6693.26 84 16
*独DAX 10456.95 +197.82 +1.93% 10456.95 10381.14 29 1
*仏CAC40 4461.21 +83.75 +1.91% 4464.23 4430.13 38 2Powered by フィスコ -
2016年11月08日(火)04時08分
[通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買いが後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。
リスクリバーサルはまちまち。短期物中心にドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1ヶ月物12.51%⇒11.46%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物11.78%⇒11.00%(08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物 11.51%⇒10.89%(08年10/24=25.50%)
・1年物11.38%⇒10.86%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+2.03%⇒+2.07%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.79%⇒+1.69%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.74%⇒+1.74%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.72%⇒+1.74%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2016年11月08日(火)03時58分
【市場反応】米10月労働市場情勢指数(LMCI)、予想外の上昇でドル堅調
NY外為市場では良好な米国の雇用関連指標を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は104円28銭から104円56銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1066ドルから1.1035ドルまで下落し、11月1日来の安値を更新した。
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した10月労働市場情勢指数(LMCI)は+0.7と、予想外に3ヶ月ぶりの上昇となった。また、9月分も-2.2から‐0.1へ上方修正された。
【経済指標】
・米・10月労働市場情勢指数(LMCI):+0.7(予想-1.5:、9月:−0.1←-2.2)Powered by フィスコ -
2016年11月08日(火)03時49分
【市場反応】米10月労働市場情勢指数(LMCI)、予想外の上昇でドル堅調
NY外為市場では良好な米国の雇用関連指標を好感したドル買いが優勢となった。ドル・円は104円28銭から104円56銭へ上昇。ユーロ・ドルは1.1066ドルから1.1035ドルまで下落し、11月1日来の安値を更新した。
米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した10月労働市場情勢指数(LMCI)は+0.7と、予想外に3ヶ月ぶりの上昇となった。また、9月分も-2.2から‐0.1へ上方修正された。
【経済指標】
・米・10月労働市場情勢指数(LMCI):+0.7(予想-1.5:、9月:−0.1←-2.2)Powered by フィスコ -
2016年11月08日(火)01時10分
■LDNFIX=米大統領選に向けて円安・ドル高・株高
ロンドンフィックスにかけては円安とドル高が維持された。米連邦捜査局(FBI)がクリントン氏の私的メール問題について、訴追を求めない方針に変わりはないと表明したことが背景で、米株式市場は大幅高となっている。米大統領選に向けた警戒感が後退した。クリントン氏が米大統領選を制するなら円安・ドル高・株高というパターンが続いている。8日は米議会選挙も行われる。
上値は伸びなかったものの、ドル円は104円前半から半ばで底堅い。ユーロドルは1.1030ドル、ポンドドルは1.2379ドルまでドル高推移。ドル/加ドルは1.34加ドルちょうど付近、NZドル/ドルは0.73ドル前半で推移し、先週末のNYクローズの水準付近で小動きだった。豪ドル/ドルは0.7708ドルまで強含み。ロンドンフィックスにかけて豪ドル買いが持ち込まれた。
ユーロ円は115円半ば、ポンド円は129円半ば、加ドル円は78円ちょうど付近で高値もみあい。本日これまでの上げ幅を維持した。豪ドル円は80.54円まで上値を伸ばし、200日移動平均線の上抜けを再び試している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年11月08日(火)00時10分
ユーロドルは一段安、米大統領選に向けてドル買い
ドル円は104.50円付近で引き続き底堅い。本日の高値圏を維持。米大統領選に向けた楽観論がドル円を支えている。ユーロドルは1.1037ドルまで安値を更新。ただ、富裕層や株式市場に優しくないのはクリントン氏という見方があり、足元の株高や12月の米利上げ観測は意外に脆いかもしれない。発表された米10月労働市場情勢指数に対する反応はみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年11月08日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年11月08日(火)16:50公開オプザイルと個人投資家がツイッター上で戦争! NHKからザイFX!に取材が…!
FX情報局 -
2016年11月08日(火)16:02公開ドル円反発して104円台にステイ、いよいよ大統領選だが静観するのみ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年11月08日(火)11:14公開NYダウ371ドル高ヒラリー勝利ほぼ織り込む!選挙後の株高+ドル高、持続性に疑問。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年11月08日(火)07:45公開11月8日(火)■『[米大統領選・投開票]』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)06時48分公開
7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分… -
2025年07月07日(月)15時29分公開
ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/… -
2025年07月07日(月)15時07分公開
トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視 -
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ大統領の希望通り独立記念日に予算案署名、イベントなく為替相場も報復関税含みのゆくえ注視(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)