【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2017年01月31日(火)のFXニュース(4)
-
2017年01月31日(火)12時00分
【速報】日銀見通し:物価2%達成時期は2018年度頃で変わらず
日本銀行は、物価2%の達成時期は2018年度頃と予想しており、前回と変わらず。
Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)11時58分
【速報】日銀は金融政策の現状維持を賛成多数で決定
日本銀行は31日に開いた金融政策決定会合で金融政策の現状維持を賛成多数で決定した。
Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)11時44分
■東京午前=ドル円上値重いも、日銀政策決定会合待ち
東京午前の為替相場は、昨日に引き続きトランプ・リスク懸念で、ドル円は上値が重く113.46円まで下押した。朝方発表された本邦12月失業率、同鉱工業生産の結果には反応薄だった。本日も、香港、シンガポール、中国と旧正月のため市場が休場となり、動きは緩やかだ。また日銀金融政策決定会合の結果待ちで、一方向に大きく動きにくい。ユーロ円は121.45円前後、ポンド円は142円前後、豪ドル円は85.90円前後で小幅の上下にとどまった。
また、ユーロドルは1.07ドル前後、ポンドドルは1.25ドル前後、豪ドル/ドルは0.7565ドル前後でややドル売りが優勢。
日経平均株価は、昨日のトランプリスクが米株価を押し下げたことを背景に、200円超続落した。
ドル円は日銀政策決定会合の結果や、展望レポート、総裁会見と注目点はあるが、よほどのことがない限り大きく相場が大きく動くことはないと思われる。ドル円は1月25日に113.04円、26日に113.05円と、113円手前で両日とも下げ渋っており、113.00円をクリアに抜けない限りはレンジ内で収まる可能性が高い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)11時38分
午前まとめ=ドル円引き続き重い、日経平均は200円超下落
・トランプリスクからドル円は重く113.46円まで下落も、アジアの多くの市場が休場で値動き限定
・ユーロドルは1.0700ドル前後、ポンドは1.2510ドル前後、豪ドルは0.7565ドル前後で小動き
・この後は日銀金融政策決定会合の結果と展望レポートの公表、日銀総裁会見等に注目
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比257.94円安の19110.91円
日経平均株価指数は、前日比257.94円安の19110.91円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、113.59円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)11時25分
ドル円弱含み113.46円、日経平均は19100円台
ドル円は113.46円まで弱含み。113.40円にはドル買いオーダーが控えているものの、割り込むとストップ・ロスが控えているもよう。しかし、113円にもドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)11時24分
【速報】ドルは113円47銭まで下落、トランプ大統領は米司法長官代行を解任
31日午前のアジア市場でドルは113円47銭まで下落。トランプ大統領は米司法長官代行を解任したとの報道を受けて市場の混乱は長引くとの懸念が浮上し、リスク回避的なドル売りが観測されている。
Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)11時22分
【速報】トランプ大統領は米司法長官代行を解任
報道によると、トランプ大統領は入国制限に反対した米司法長官代行を解任した。
Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)10時56分
ユーロドル1.0700ドル前後、イタリアとギリシャへの懸念
ユーロドルは1.0700ドル付近で小動き。オーダーは1.0750ドルには売りオーダー、1.0650ドルには買いオーダーが控えている。買い材料は、2月6日の国際通貨基金(IMF)の会合でギリシャへの金融支援策が協議されること、売り材料は、欧州中央銀行(ECB)がイタリアの銀行ウニクレディトに対して不良債権処理計画の修正案を2月28日までに提出するように求めたこと。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)10時40分
米10年債利回り2.49%台に上昇、ドル円下げ渋り
ドル円は、日銀金融政策決定会合の結果を控えていることや、米10年債利回りが2.49%台に上昇していることで、113.70円付近で下げ渋る展開。日経平均株価も19100円台で日銀金融政策決定会合の結果待ち。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)09時51分
ドル円・日経平均下げ渋る展開、日銀金融政策決定会合結果待ち
ドル円は日経平均株価が下げ渋る展開となっていることで、113.59円の安値から113.75円前後まで反発。日銀金融政策決定会合の結果待ちで動きづらい展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)09時30分
ドル・円:ドルはやや下げ渋り、株安は想定の範囲内との見方
ドル・円は31日午前の東京市場でドル・円は113円70銭台で推移。日経平均株価は200円超の下げとなっているが、株安は想定の範囲内との声が聞かれている。日本銀行の金融政策決定会合の結果判明を待つ状況となっており、午前中はリスク回避的な円買いが大きく広がる可能性は低いとみられている。ここまでのドル・円の取引レンジは113円59銭から113円84銭。
ユーロ・円は、121円58銭から121円85銭で推移・ユーロ・ドルは、1.0694ドルから1.0709ドルで推移
■今後のポイント
・113円50銭以下に個人勢、短期筋などのドル買い興味残る
・1ドル=118円以上で輸出企業などのドル売り予約が増えるとの見方NY原油先物(時間外取引):高値52.70ドル 安値52.57ドル 直近値52.64ドル
日経平均寄り付き:前日比223.50円安の19145.35円
Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)09時01分
日経平均寄り付き:前日比223.50円安の19145.35円
日経平均株価指数は、前日比223.50円安の19145.35円で寄り付いた。
ダウ平均終値は122.65ドル安の19971.13ドル。
東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、113.67円付近。Powered by フィスコ -
2017年01月31日(火)08時57分
ドル円弱含み、日経平均株価への警戒感か
ドル円は113.84円から113.67円まで反落。日経平均株価への警戒感から円買いが優勢な展開。ユーロ円も121.75円前後、ポンド円も142.10円前後で伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年01月31日(火)08時53分
【速報】日・12月鉱工業生産:前月比+0.5%で予想を上回る
31日発表された12月鉱工業生産は、前月比+0.5%で市場予想の同比+0.3%を上回った。
Powered by フィスコ
2017年01月31日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年01月31日(火)15:44公開負の側面は見て見ぬフリも限界か、ドル円は112円台をうかがう
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年01月31日(火)11:07公開ジャパン・バッシング、首脳会談に注目!対中国政策とドル高是正要請に警戒。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年01月31日(火)07:53公開1月31日(火)■『[日)BOJ政策金利&声明発表]&[日)黒田日銀総裁の記者会見]』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月11日(火)15時42分公開
ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ… -
2025年11月11日(火)15時17分公開
これまで気にしなかった政府閉鎖なのに解消には反応、ユーロ円は最高値を狙う位置につけ米国は祝日モード -
2025年11月11日(火)13時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年11月11日(火)09時34分公開
ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか? -
2025年11月11日(火)07時12分公開
11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月11日(火)■『米国のつなぎ予算案採決の行方(上院で可決→下院へ)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は151~155円レンジでの押し目を買う戦略を取りたい!もし米国株の調整局面が続けば日本円よりもスイスフランが選好されそう(西原宏一&叶内文子)
- 11月10日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の政府機関の一部閉鎖の影響とつなぎ予算の行方』に注目!(羊飼い)
- ドル円・ユーロ円押し目買い!高市政権=高圧経済。日銀利上げしにくい。円高要因はリスク回避のみか?(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルと米ドル/円は流動性が潤沢なドルストレートで、ダウ理論の体感に最適! ユーロ/米ドルをより好むのは、同じ100pipsでも収益面で円安の恩恵があるから(田向宏行)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)