【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年05月04日(木)のFXニュース(2)
-
2017年05月04日(木)04時59分
NY終盤 ドル円は112.65円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.65円 (112.71 / 111.97)
米10年債利回り 2.318% 前日比+0.038% (2.325 / 2.277)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)04時55分
ユーロドル前日安値下回る1.0887ドル、ポンドも下落幅拡大
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.0891ドル (1.0937/ 1.0887)
ユーロ円 122.76円 (122.87/ 122.32)ポンドドル 1.2874ドル (1.2948/ 1.2870)
ポンド円 145.08円 (145.36/ 144.52)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)03時58分
FOMC後のドル高から、ユーロドル一時1.0893ドルへ下落
FOMC後、対円でドルが112.65円まで上昇した一方、ユーロドルは一時1.0893ドルまでドル高・ユーロ安となった。ユーロ円は、ドル円の円安推移に連れて、122.83円まで水準を上げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)03時47分
NY市場動向(午後2時台):ダウ16ドル安、原油先物比0.33ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20933.89 -16.00 -0.08% 20955.44 20874.18 16 13
*ナスダック 6061.03 -34.34 -0.56% 6076.19 6053.28 715 1530
*S&P500 2383.83 -7.34 -0.31% 2387.67 2379.75 176 329
*SOX指数 1007.11 +2.49 +0.25%
*225先物 19450 大証比 -30 -0.15%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 112.63 +0.64 +0.57% 112.65 112.08
*ユーロ・ドル 1.0897 -0.0033 -0.30% 1.0927 1.0893
*ユーロ・円 122.75 +0.32 +0.26% 122.84 122.38
*ドル指数 99.25 +0.27 +0.27% 99.28 98.89
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.30 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.32 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.96 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.30 +0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.99 +0.33 +0.69% 48.23 47.30
*金先物 1247.50 -9.50 -0.76% 1257.8 1245.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7234.53 -15.52 -0.21% 7250.05 7218.56 39 58
*独DAX 12527.84 +19.94 +0.16% 12532.25 12477.87 13 16
*仏CAC40 5301.00 -3.15 -0.06% 5301.61 5282.45 13 27Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)03時43分
【市場反応】米FOMC金利据え置き、インフレ判断引き上げで6月利上げ織り込む
米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.75-1.00%に据え置くことを全会一致で決定した。
声明では、バランスシート再投資の政策を維持することを明らかにした。インフレの判断を、前回声明での「依然長期目標の2%を下回る」から「12か月のインフレは2%目標に近づいた」に上方修正。経済活動は弱まったとしたものの、Q1GDPの弱い成長は「一時的である可能性がある」との見解を示した。また、「経済は緩やかな利上げを正当化する」と繰り返した。
結果を受けて、金利先物市場での6月の利上げ確率は70%から93%近くに上昇。ドルも続伸した。ドル・円は112円08銭から112円65銭まで上昇し、3月21日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0893ドルまで下落した。
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.75-1.00%に据え置き決
定Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)03時40分
【市場反応】米FOMC金利据え置き、インフレ判断引き上げで6月利上げ織り込む
米連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.75-1.00%に据え置くことを全会一致で決定した。
声明では、バランスシート再投資の政策を維持することを明らかにした。インフレの判断を、前回声明での「依然長期目標の2%を下回る」から「12か月のインフレは2%目標に近づいた」に上方修正。経済活動は弱まったとしたものの、Q1GDPの弱い成長は「一時的である可能性がある」との見解を示した。また、「経済は緩やかな利上げを正当化する」と繰り返した。
結果を受けて、金利先物市場での6月の利上げ確率は70%から93%近くに上昇。ドルも続伸した。ドル・円は112円08銭から112円65銭まで上昇し、3月21日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.0927ドルから1.0893ドルまで下落した。
【金融政策】
・米連邦公開市場委員会(FOMC)
・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.75-1.00%に据え置き決
定Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)03時22分
FOMCは成長の先行きを楽観、ドル円は112.65円まで上昇
FOMC(米連邦公開市場委員会)は予想通りFFレート誘導目標を0.75-1.00%に据え置いたが、声明で「第1四半期の成長鈍化は、一時的なものにとどまる見込み大きい」との見解を示した。米長期金利が2.28%台から2.31%台まで上昇。ドル円は112.65円まで3月21日以来の高値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)03時17分
【FOMC】「見通しリスクは概ね均衡している」
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明の中で、
「見通しリスクは概ね均衡している」との見解を示した。Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)03時15分
【FOMC】「経済は緩やかな利上げを正当化」
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明の中で、
「経済は緩やかな利上げを正当化する」と繰り返した。Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)03時12分
米・FOMC声明
○第1四半期の成長減速は一過性のものとなる可能性高い ○前年比でのインフレ率、2%目標に近い水準で推移 ○決定は全会一致 ○成長減速も労働市場は引き続き力を増している ○雇用の伸びは堅調、家計支出の伸びは小幅にとどまる ○保有する政府機関債とMBSの償還元本をMBSに再投資し、米国債の償還金を新発債に再投資する既存の政策を維持
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月04日(木)03時09分
【FOMC】「バランスシート再投資の政策を維持」
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明の中で、
バランスシート再投資の政策を維持することを明らかにした。Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)03時07分
【FOMC】「決定は全会一致」
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明の中で、
「決定は全会一致」とした。Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)03時06分
ドル円じり高、一時112.55円
現在の推移(レンジ)
ドル円 112.53円 (112.55 / 111.97)
ユーロドル 1.0911ドル (1.0937 / 1.0904)
ユーロ円 122.82円 (122.83 / 122.32)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月04日(木)03時04分
【FOMC】「米GDPQ1の弱さは一時的である可能性」
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明の中で、
米国国内総生産(GDP)Q1の弱さは一時的である可能性があるとの見解を示した。Powered by フィスコ -
2017年05月04日(木)03時02分
【FOMC】 「12か月のインフレは2%目標に近づいた
連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)声明の中で、
「12か月のインフレは2%目標に近づいた」とインフレ判断を引き上げた。Powered by フィスコ
2017年05月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月04日(木)16:10公開FOMC予想通りノーインパクト、ドル円112円台でしっかり
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月04日(木)11:03公開FRB6月利上げへ前向き→ドル高で反応!ゆっくりとしたリスクオン相場が継続中。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年05月04日(木)07:39公開5月4日(木)■『[米)FOMC金融政策]の発表明けでの各市場の反応』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日に[米…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買「トラッキングトレード」を使ったバトルが 終了目前! 1位のプレイヤーは毎週コンスタントに勝ちを 積み重ねて71万円超の利益に! マネ運用も健闘中!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)