
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2017年05月10日(水)のFXニュース(5)
-
2017年05月10日(水)16時58分
豪10年債利回りは下落、2.656%近辺で推移
5月10日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.026%の2.656%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年05月10日(水)16時58分
豪ドルTWI=63.8(+0.2)
豪準備銀行公表(5月10日)の豪ドルTWIは63.8となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2017年05月10日(水)16時57分
豪S&P/ASX200指数は5875.44で取引終了
5月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+35.53、5875.44で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年05月10日(水)16時50分
米長期金利低下でドル円が下押し、113.96円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.96円 (114.13 / 113.63)
ユーロドル 1.0892ドル (1.0898 / 1.0870)
ユーロ円 124.13円 (124.33 / 123.75)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月10日(水)16時33分
豪ドル・円:米ドル高・円安に連れて対円レートは反転
10日のアジア市場で豪ドル・円は反転。米ドル・円相場が円安方向に振れていることから、対円レートは反転、上昇している。豪ドル・ドルの取引でも豪ドル買いのフローがやや目立っており、対円レートの上昇を促す要因となっている。豪ドル・ドルのここまでの取引レンジは0.7339ドルから0.7372ドル。
・豪ドル・円の取引レンジ:83円50銭-84円03銭
Powered by フィスコ -
2017年05月10日(水)16時12分
ドル円は114円台でじり高、米長期金利が持ち直す
東京終盤から欧州勢の動き出しにかけて、ドル円は114.09円までじり高となっている。米長期金利が依然として前日NY引けの水準より低位ではあるものの、2.39%付近で持ち直したことが手掛かりになっている。ポンド高によるクロス円の上昇も相まって、円安が進んでいる側面もあるようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月10日(水)16時04分
ドル円じり高、一時114.09円
現在の推移(レンジ)
ドル円 114.07円 (114.09 / 113.63)
ユーロドル 1.0894ドル (1.0898 / 1.0870)
ユーロ円 124.28円 (124.30 / 123.75)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月10日(水)16時01分
ドル・円は上値の重い展開か、米FBI長官解任の影響を注視
[今日の海外市場]
今日の欧米市場では、ドル・円は上値の重い展開を予想する。米連邦準備理事会(FRB)の6月利上げ観測や年内バランスシート縮小開始の可能性などから、ドルの上昇基調は続く見通し。ただ、米連邦捜査局(FBI)長官の解任をめぐるトランプ政権の政策運営に対する先行き不透明感が、ドル買いを弱める可能性もあろう。
7日のフランス大統領選以降は市場の懸念要因が後退し、リスク選好的な動きが広がりつつある。ドル・円は前日の海外市場で114円台を回復。その日発表された米国の3月JOLT求人件数の増加で、労働市場の力強さが裏付けられたことにより、FRBの6月利上げ観測がさらに高まり、ドルは上昇基調を強めている。今晩は4月輸入物価指数(21時半)やカシュカリ・ミネアポリス連銀総裁の発言(11日2時20分)などを手がかりに、ドル買いが続く可能性がある。
また、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁のオランダ議会での演説も注目される。欧州政治リスクが後退したことでユーロの買い戻しが強まり、ユーロ・ドルは昨年11月以来、約6カ月ぶりに節目の1.10ドルをいったん回復。しかし、その後は調整の売りに押され、足元は1.08ドル台で推移している。「フランス大統領選の結果判明をきっかけとした調整はなお余地がある」(ある外為ディーラー)との見方もあり、相対的にドルを押し上げる要因となろう。
一方、ドルの上値を押さえる材料として、FBIのコミー長官の解任が意識されやすい。報道によると、スパイサー大統領報道官は「FBIは米国で最も大事で尊敬されている機関の1つ」との声明を発表したが、解任の理由は明らかにされていない。FBIが昨年11月の大統領選前後のトランプ陣営とロシアとの関係を捜査している最中での長官解任に、様々な憶測が広がりそうだ。ドルは節目の115円が視野に入っているものの、今後トランプ大統領の政権運営への不透明感が重石になるかもしれない。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・20:00 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁がオランダ議会で演説
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:-0.1%)
・21:30 米・4月輸入物価指数(前月比予想:+0.1%、3月:-0.2%)
・01:00 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(米経済情勢)
・02:00 米財務省10年債入札(230億ドル)
・02:20 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁質疑応答
・03:00 米・4月財政収支(予想:+1790億ドル、16年4月:-1064.52億ドル)
・06:00 NZ準備銀行が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)Powered by フィスコ -
2017年05月10日(水)15時08分
NZSX-50指数は7424.20で取引終了
5月10日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+12.07、7424.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年05月10日(水)15時08分
NZドル10年債利回りは下落、3.07%近辺で推移
5月10日のNZ国債市場では、10年債利回りが3.07%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年05月10日(水)15時07分
NZドルTWI=75.7
NZ準備銀行公表(5月10日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.7となった。
Powered by フィスコ -
2017年05月10日(水)15時03分
日経平均大引け:前日比57.09円高の19900.09円
日経平均株価指数は、前日比57.09円高の19900.09円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.77円付近。Powered by フィスコ -
2017年05月10日(水)15時00分
■東京午後=ドル円113円後半でこう着、米利上げ観測が下支え
東京午後の為替相場では、ドル円が113円後半でこう着。昨日に約2カ月ぶりの高値水準となる114円台に上昇したドル円は、北朝鮮などの地政学リスクへの警戒感で上げは一服するも下値は堅い。引き続き米6月利上げ観測が下支えとなっている。安倍首相は本日に韓国大統領に就任した文氏と、北朝鮮問題について連携して対処していく考えを示した。日経平均は後場も小高く推移するも、昨日同様に節目の2万円台を試す動きには持ち込めなかった。
ユーロドルは1.08ドル後半、ユーロ円は124円前後で小動き。仏大統領選を通過し、市場は6月の欧州中央銀行(ECB)理事会に向けられている。ポンドドルは1.29ドル半ばでもみ合い。1.30ドル大台を前に足踏みも、4月下旬から1.28-1.29ドル台での推移が続くなど下値は堅い。ポンド円も147円前半で底堅い動き。明日にイングランド銀行金融政策委員会(MPC)の政策金利発表や四半期インフレ報告の公表が予定されているが、金融政策は据え置きが見込まれる。また、最近はポンド安に巻き戻しが入っており、インフレの過度上昇への懸念はやや後退する可能性はあるか。
商品価格の下げ渋りも支えに、豪ドル/ドルは0.7370ドルまで小幅高となり、豪ドル円は83円後半で小じっかり。また、NZドル/ドルは0.69ドル近辺、NZドル円は78円半ばで推移し、動意は見られなかった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月10日(水)14時55分
午後まとめ=ドル円113円後半、日経は小高い水準でもみ合い
・日経平均は小高く推移も、昨日同様に節目の2万円を試す動きには持ち込めず
・ドル円113円後半で伸び悩むも、米6月利上げ観測を背景に下値は堅い
・時間外の米10年債利回りは2.38%台でほぼ横ばい
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月10日(水)14時31分
ドル・円:ドル・円は底堅い、日本株のプラス圏継続で
ドル・円は持ち直し、113円60銭台から113円80銭台に値を戻した。日経平均株価のプラス圏推移が続いており、ドル買い・円売りの流れとなっている。ただ、材料難で積極的なドル買いは手控えられており、目先のドルの戻りは小幅にとどまろう。
ここまでのドル・円の取引レンジは113円63銭から114円06銭、ユーロ・円は123円75銭から124円12銭、ユーロ・ドルは1.0870ドルから1.0898ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2017年05月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年05月10日(水)16:25公開ドル円114円台キープできず、ノーイベントで関心は北の核実験か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年05月10日(水)13:16公開300万円の損切りから月400万円の利益へ!主婦トレーダーが勝ち組になった方法とは?
ザイスポFX! -
2017年05月10日(水)11:47公開FXTFのヒストリカルデータを使えばMT4に5年前の1分足チャートが表示できる!
MT4(メタトレーダー4)とは? -
2017年05月10日(水)10:32公開どの通貨も難解か?上手く逆張りしたい。仏に続き韓国大統領選も波乱なく通過。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年05月10日(水)08:00公開5月10日(水)■『今週に入って強まっているドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)