
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2017年07月04日(火)のFXニュース(1)
-
2017年07月04日(火)02時48分
NY外為:ドル・円高止まり、株式相場引け後
NY外為市場でドル・円は株式相場引け後も113円40銭前後で高止まりとなった。米国株式相場は独立記念日の祭日を明日4日に控えて、短縮取引。
ユーロ・円は128円80銭前後で推移した。ダウ平均株価は130ドル高付近で引け。朝方発表された良好な米国の経済指標を好感して、米10年債利回りは2.29%から2.35%まで上昇し、5月11日来の高水準となった。
Powered by フィスコ -
2017年07月04日(火)01時38分
ドル円 オーダー=113.00円 OP21日NYカット
115.00円 OP11日NYカット大きめ
114.20円 売り厚め
114.00円 売り、OP21日NYカット
113.50円 売り113.33円 7/4 1:30現在(高値113.46円 - 安値111.91円)
113.00円 OP21日NYカット
112.00円 買い
111.50円 買い
111.00円 買い
110.80円 買い
110.40-50円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月04日(火)01時25分
NY市場動向(午後0時台):ダウ153ドル高、原油先物0.74ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 21502.60 +152.97 +0.72% 21562.75 21391.71 23 7
*ナスダック 6118.83 -21.59 -0.35% 6177.36 6114.32 1286 939
*S&P500 2436.77 +13.36 +0.55% 2439.17 2431.39 345 156
*SOX指数 1023.16 -11.75 -1.13%
*225先物 20160 大証比 +90 +0.45%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.28 +0.89 +0.79% 113.46 112.81
*ユーロ・ドル 1.1371 -0.0055 -0.48% 1.1393 1.1356
*ユーロ・円 128.80 +0.40 +0.31% 128.90 128.32
*ドル指数 96.16 +0.53 +0.55% 96.24 95.61
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.41 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.34 +0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.86 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.25 +0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 46.78 +0.74 +1.61% 46.86 45,92
*金先物 1222.20 -20.10 -1.62% 1242.60 1220.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7377.09 +64.37 +0.88% 7386.11 7312.26 54 46
*独DAX 12475.31 +150.19 +1.22% 12486.29 12390.73 25 5
*仏CAC40 5195.72 +75.04 +1.47% 5200.73 5151.19 37 3Powered by フィスコ -
2017年07月04日(火)00時50分
[通貨オプション]調整
ドル・円オプション市場は調整色が強く、まちまち。円の続落で、短期物でオプション買いが強まった一方、中長期物ではオプション売りが優勢となった。
リスクリバーサルでも調整色が強かった。
■変動率
・1ヶ月物8.18%⇒8.22%(08年10/24=31.044%)
・3ヶ月物8.46%⇒8.42% (08年10/24=31.044%)
・6ヶ月物8.84%⇒8.70%(08年10/24=25.50%)
・1年物 9.30%⇒9.18%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1ヶ月物+0.91%⇒+0.87%(08年10/27=+10.90%)
・3ヶ月物+1.07%⇒+1.09%(08年10/27=+10.90%)
・6ヶ月物+1.21%⇒+1.30%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.46%⇒+1.58%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2017年07月04日(火)00時39分
NY外為:ドル・円114円目指す展開、ダウ200ドル近く上げ
NY外為市場でリスク選好の動きに拍車がかかった。米国株式相場が続伸し、ダウ平均株価は200ドル近く上昇。ドル・円は112円85銭から113円43銭まで上昇し、5月16日来の高値を更新し、心理的節目となる114円を試す展開となった。ユーロ・円は128円32銭から128円90銭まで上昇し、2月来の高値を更新した。
米10年債利回りは2.28%から2.35%まで上昇し、5月11日来の高水準となった。
Powered by フィスコ -
2017年07月04日(火)00時25分
LDNFIX=強い米ISM手掛かりにドル高・円安
NY午前は、米6月ISM製造業景況指数が57.8と、2014年8月以来の高水準となったことを受けて、米長期金利が上昇し、ドル円は5月16日以来の高値水準113円前半での推移となった。アジア株や欧州株の底堅さを背景としたリスク選好の円売りに加えて、注目の米経済指標の好結果を後ろ盾としたドル買いが、ドル円の上伸に寄与した。米長期金利はドル円が上昇の勢いを一巡させかけてもじりじり水準を上げ、やはり5月16日以来の水準となる2.34%台をつけた。ドル円は113.46円まで押し上げられた。
ドル円上昇による円売りによって、ユーロ円は128.90円、豪ドル円は86.76円まで上昇。NZドル円も82.59円までじり高となり、ポンド円は146円後半へ持ち直した。
ドル高の流れのなか、対ドルでは各通貨さえず。ユーロドルは3営業日ぶりの安値1.1358ドル、ポンドドルは1.2932ドルまで下落。豪ドル/ドルは0.7645ドル、NZドル/ドルは0.7273ドルまで売られた。
産油国通貨の加ドルは、NY原油先物が46ドル後半で底堅い推移を見せたことから、対ドルで一時1.2965加ドルまで加ドル高となった。伸び悩んだが、加ドル円は87.26円まで加ドル高・円安となり、高値圏を維持した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年07月04日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年07月04日(火)15:02公開ドル円113円台ミドルまで上昇だが、米独立記念日で閑散
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年07月04日(火)14:24公開ポジション数丸見えのツールで、米ドル/円上昇のピークがわかる警戒サインを発見!?
ザイスポFX! -
2017年07月04日(火)12:47公開上抜けたユーロ/米ドルは押し目買い戦略!市場のテーマは欧州と英国の金融政策へ
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2017年07月04日(火)10:45公開米ISM製造業景況指数57.8ドル全面高!主要中銀と日銀の格差が円売り誘発。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年07月04日(火)07:48公開7月4日(火)■『今週に入って強まっているドル買い・円売りの流れの行方』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月17日(金)17時15分公開
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増… -
2025年10月17日(金)15時14分公開
TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に -
2025年10月17日(金)09時46分公開
ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き? -
2025年10月17日(金)07時10分公開
10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月17日(金)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- ドル円3日続落150円台!リスク回避の円高+ドル安。金価格は上昇、ビットコインは下落→気になる動き?(FXデイトレーダーZERO)
- TSMC二匹目のどじょうかとドル円も上昇だったが、忘れていたクレジットリスクが浮上しドル全面安に(持田有紀子)
- チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)