
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2017年07月20日(木)のFXニュース(9)
-
2017年07月20日(木)21時55分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/7月フィリー連銀製造業景況指数
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は1.5万件減の23.3万件と、予想24.5万件を下回り5月上旬来の低水準となった。
一方、同時刻に発表されたフィラデルフィア連銀景況指数は19.5と予想の23をさらに下回り年初来で最低となった。
強弱まちまちの結果にドルももみ合い。ドル・円は112円20銭、ユーロ・ドルは1.14ドル台後半でそれぞれ推移した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.3万件(予想:24.5万件、前回:24.8万件←24.7万件)
・米・失業保険継続受給者数:197.7万人(予想:194.9万人、前回:194.9万人←194.5万人)
・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:19.5(予想:23.0、6月:27.6)Powered by フィスコ -
2017年07月20日(木)21時53分
ユーロ上昇、ドラギECB総裁発言を受け
ユーロドルはドラギECB総裁の記者会見を受け1.1562ドルまで上昇、ユーロ円も129.75円まで上値を広げている。ドラギECB総裁はインフレ率が目標に達成することに自信があると会見で発言している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月20日(木)21時46分
ECB総裁の会見に新味欠けるも、ユーロ下げ渋る
ドラギECB総裁の会見がスタートし、同総裁の「ユーロ圏のリスクは幅広く均衡している」、「大規模な緩和が必要」、「基調的なインフレ圧力はまだ弱い」などと、新味に欠ける内容となっているが、ユーロは下げ渋っている。
ユーロドルは1.2525ドル近辺、ユーロ円は129.30円近辺にやや水準を切り返して推移。また、ドル円は112円前半で小動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月20日(木)21時44分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数/7月フィリー連銀製造業景況指数
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は1.5万件減の23.3万件と、予想24.5万件を下回り5月上旬来の低水準となった。
一方、同時刻に発表されたフィラデルフィア連銀景況指数は19.5と予想の23をさらに下回り年初来で最低となった。
強弱まちまちの結果にドルももみ合い。ドル・円は112円20銭、ユーロ・ドルは1.14ドル台後半でそれぞれ推移した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.3万件(予想:24.5万件、前回:24.8万件←24.7万件)
・米・失業保険継続受給者数:197.7万人(予想:194.9万人、前回:194.9万人←194.5万人)
・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:19.5(予想:23.0、6月:27.6)Powered by フィスコ -
2017年07月20日(木)21時43分
ドラギECB総裁会見
○成長へのリスク、ほぼ均衡している ○景気拡大、まだ物価に波及していない ○極めて大規模な金融緩和が必要 ○基調的なインフレ圧力、まだ弱い ○景気のいっそうの上振れに向け勢いは増している ○今後数ヶ月にわたり現水準程度のインフレ率見込む
Powered by セントラル短資FX -
2017年07月20日(木)21時31分
【速報】米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り19.5
日本時間20日午後9時30分に発表された米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、19.5となった。
【経済指標】
・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:19.5(予想:23.0、6月:27.6)Powered by フィスコ -
2017年07月20日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り23.3万件
日本時間20日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、23.3万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.3万件(予想:24.5万件、前回:24.8万件←24.7万件)Powered by フィスコ -
2017年07月20日(木)21時30分
【NY為替オープニング】ドラギECB総裁会見、フォワードガイダンスに焦点
◎ポイント
・日銀金融政策決定会合: 物価2%目標達成を2019年度ごろに1年延期へ
・欧州中央銀行(ECB)が政策金利据え置き、
・ラギECB総裁会見
・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.5万件、前回:24.7万
件)
・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:23.7、6月:27.
6)
・米・6月景気先行指数(前月比予想:+0.4%、5月:+0.3%)20日のニューヨーク外為市場では、欧州中央銀行(ECB)の定例理事会の結果を受けて、早期のテーパリング観測が後退しユーロ売りが再燃した。この後に予定されているドラギ総裁の会見では、フォワードガイダンスに関する言及に焦点が集まる。ドラギ総裁が会見で、再び景気見通しに自信を表明し、速やかにフォワードガイダンスを除外する可能性を示唆した場合にはユーロ買いが再燃する可能性も残る。
ポンドも下落。ドイツ銀がハードブレグジットの可能性を警告したことが嫌気された。日銀は金融政策決定会合で、市場の予想通り政策を据え置いた。同時に、物価目標2%の達成時期の予測を2019年度ごろと、1年先送りすることを発表。達成時期の延期は今回の会合で6回目となった。欧米の中央銀行よりも、金融緩和がより長く維持されるとの見方から円売りが再燃した。
ECBは今回の会合で、政策金利を0.00%、預金ファシリティレートを−0.4%、限界貸付金利を0.25%でそれぞれに据え置いた。また、量的緩和(QE)は12月まで継続、必要とあればそれ以降も継続し、インフレ軌道が持続的に調整されるまで維持する。QEを必要とあれば規模や期間を延長していくとするフォワードガイダンスを維持した。最近のインフレや景気の改善で、QEに関するフォワードガイダンスが除外され、速やかなテーパリングが示唆されるとの思惑も浮上し、ユーロ買いにつながっていた。
ドラギ総裁は最近の講演で、域内経済の強い回復に自信を表明。また、「デフレからリフレに移行」「最近のインフレの低迷は一時的要因」と指摘したため、一部では早くて9月の理事会でQE縮小計画を発表するとの見方が強まった。
ビルロワ・ドガロー仏中銀総裁は19日、ECBがデフレリスクを取り除いたと考えていることを明らかにした。「引き続き金融緩和が必要だが、度合いは経済の状況やインフレ次第」と言及。ユーロ圏経済の状況は改善。英国の欧州連合(EU)離脱は域内の好機となり得ると発言した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円94銭を上回っている限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.0844ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円112円20銭、ユーロ・ドル1.1500ドル、ユーロ・円129円00銭、ポンド1.2940ドル、ドル・スイスは0.9600フランで寄り付いたPowered by フィスコ -
2017年07月20日(木)21時30分
米・新規失業保険申請件数など
米・新規失業保険申請件数(前週分)
前回:24.7万件(改訂:24.8万件) 予想:24.5万件 結果:23.3万件
米・7月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
前回:+27.6 予想:+23.7 結果:+19.5
Powered by セントラル短資FX -
2017年07月20日(木)21時24分
ドラギECB総裁会見前、ユーロドルは1.1485ドル前後
まもなく注目のドラギECB総裁の記者会見が始まるが、ユーロドルは若干上値が重く1.1479ドルが安値で、現在は1.1485ドル前後。ユーロ円は128.78円が安値で128.85円前後で取引されている。ユーロ円の重さもあり、ドル円は112.20円付近まで下がっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年07月20日(木)21時23分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間20日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:24.5万件
・前回:24.7万件Powered by フィスコ -
2017年07月20日(木)21時23分
【まもなく】米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間20日午後9時30分に米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。
・米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:23.0
・6月:27.6Powered by フィスコ -
2017年07月20日(木)21時14分
ドル・円は112円14銭から112円42銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
20日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円14銭から112円42銭で推移した。日銀の大規模な金融緩和策の維持を受けて円売りが一時みられ、その後、ユーロ・円の下落に連れて円買い気味になった。ユーロ・ドルは1.1513ドルから1.1480ドルまで下落。欧州中央銀行(ECB)の政策金利据え置き発表後にユーロ売りが強まった。ユーロ・円は129円34銭まで上昇後、128円83銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3018ドルから1.2934ドルまで下落。英国の6月小売売上高は上振れでプラス転換したが、まだ消費は弱いと見方からポンド売りが再燃したもよう。ドル・スイスフランは0.9562フランから0.9622フランまで上昇した。
[経済指標]
・英・6月小売売上高:前月比+0.6%(予想:+0.4%、5月:-1.1%←-1.2%)[金融政策]
・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き
・国債等の買い入れ額は月600億ユーロ継続[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2017年07月20日(木)21時11分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月20日
[欧米市場の為替相場動向]
7月20日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 ドラギECB総裁会見
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:24.5万件、前回:24.7万
件)
・21:30 米・7月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:23.7、6月:27.
6)
・22:00台 南ア中銀が政策金利発表(7.00%に据え置き予想)
・23:00 米・6月景気先行指数(前月比予想:+0.4%、5月:+0.3%)Powered by フィスコ -
2017年07月20日(木)20時48分
ECB市場予想通り据え置き、ユーロは若干弱含む
欧州中央銀行(ECB)は市場の予想通り、政策金利を市場予想通り0.00%に据え置いた。下限政策金利の中銀預金金利を市場予想通り-0.40%に据え置き、上限政策金利の限界貸出金利も0.25%に据え置かれた。ユーロドルは若干弱含み1.1482ドルまで、ユーロ円は128.79円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2017年07月20日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2017年07月20日(木)17:35公開日本がゼロ金利固定の間に欧州や米国は金利正常化へ! ユーロに優位性あり!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2017年07月20日(木)16:34公開ドル/円がレンジ相場入りしている理由は?日本の金融政策だけ別方向。円売り模索か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2017年07月20日(木)15:53公開日銀会合でドル円112円台に戻す、ドラギ会見に思惑乱れるが
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2017年07月20日(木)10:49公開米国株3指数揃って史上最高値更新!日銀黒田発言、ECBドラギ発言に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2017年07月20日(木)08:01公開7月20日(木)■『直近で加速しているドル売り・ユーロ買い・円買いの流れの行方』と『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ド…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)