
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年01月25日(木)のFXニュース(9)
-
2018年01月25日(木)23時51分
【市場反応】カナダ11月小売売上高、伸び鈍化
[欧米市場の為替相場動向]
カナダ11月小売売上高は前月比+0.2%となった。伸びは10月+1.6%から鈍化。予想の+0.8%を下回った。
カナダ円は88円33銭から88円66銭のレンジで推移。ドル・カナダは1.2282カナダドルの安値から1.2310カナダドルへ戻した。
【経済指標】
・カナダ・11月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.8%、10月:+1.6%←+1.5Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)23時50分
ユーロドルは1.24ドル後半、売り戻し強まる
ドラギECB総裁会見後に1.2537ドルまで上昇したユーロドルだが、フォワードガイダンスに変更なし、今年中の利上げなしとの発言に買いの勢いは衰え、1.24ドル後半へ売り戻しの動きとなった。ユーロドルの動きが重しとなり、ポンドドルも1.43ドル台を維持できず、1.42ドル後半での推移。ドル/スイスフラン(CHF)も0.93CHF後半までドルが買い戻されている。ドル円は108.64円を底に、109円前後で小じっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月25日(木)23時43分
【まもなく】米・12月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間26日午前0時に米・12月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
表されます。・米・12月景気先行指数
・予想:前月比+0.5%
・11月:+0.4%Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)23時42分
【まもなく】米・12月新築住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間26日午前0時に米・12月新築住宅販売件数が発表されます。
・米・12月新築住宅販売件数
・予想:67.5万戸
・11月:73.3万戸Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)23時40分
【市場反応】カナダ11月小売売上高、伸び鈍化
カナダ11月小売売上高は前月比+0.2%となった。伸びは10月+1.6%から鈍化。予想の+0.8%を下回った。
カナダ円は88円33銭から88円66銭のレンジで推移。ドル・カナダは1.2282カナダドルの安値から1.2310カナダドルへ戻した。
【経済指標】
・カナダ・11月小売売上高:前月比+0.2%(予想:+0.8%、10月:+1.6%←+1.5Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)23時39分
NYオープン-上昇 ドル安が支え、ユーロ高でさえない欧州株の動向は影響せず
NY株式オープンは上昇。ECBの金融政策据え置き後のユーロ高により、欧州株は上値が重くなった。しかし、米株への影響は限定的。むしろ、対ユーロなどのドル安は国際企業の収益改善につながるとの見方から、NY序盤の米株市場の下値を支えている。
DOW
26348.29 +100.42(+0.38%)
NASDAQ
7457.01 +41.83(+0.56%)
S&P500
2847.93 +10.39(+0.37%)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月25日(木)23時27分
対欧州通貨のドル軟化影響しドル円下押しも下げ渋る
ECB理事会後のドラギ総裁会見が進むなかユーロが対ドル・対円で上昇、他の欧州通貨も買われ、ドル円は欧州通貨などに対するドル軟化を手掛かりに、108円後半で下押した。しかし、クロス円の上昇もあって、ドル円のドル安・円高進行は限られた。足元では109円台へ戻して推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月25日(木)23時24分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数が増加、ドル売り継続
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比+1.7万件の23.3万件と、予想23.5万件を下回った。45年ぶり低水準となった前週分から増加。失業保険継続受給者数は193.7万人と、前回196.5万人から減少した。予想192.5万人は上回った。
外為市場でドル売りは継続。ドル・円は109円01銭から108円64銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2403ドル・円から1.2537ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.3万件(予想:23.5万件、前回:21.6万件←22.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:193.7万人(予想:192.5万人、前回:196.5万人←195.2万人)Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)23時18分
ポンドやスイスフランは対ドルで、ユーロドルに連れ高
ドラギECB総裁の会見を受けてユーロドルが100ポイント以上上昇するなか、ポンドドルも連れ高となり、1.42ドル半ばから1.4345ドルまで上値を伸ばした。スイスフラン(CHF)も対ドルで0.9358CHFまでCHF買いとなり、2015年8月以来のCHF高・ドル安水準を更新している。ユーロドルは、1.2537ドルを高値に1.25ドル前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月25日(木)23時12分
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数が増加、ドル売り継続
米労働省が発表した先週分新規失業保険申請件数は前週比+1.7万件の23.3万件と、予想23.5万件を下回った。45年ぶり低水準となった前週分から増加。失業保険継続受給者数は193.7万人と、前回196.5万人から減少した。予想192.5万人は上回った。
外為市場でドル売りは継続。ドル・円は109円01銭から108円64銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2403ドル・円から1.2537ドルまで上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:23.3万件(予想:23.5万件、前回:216.万件←22.0万件)
・米・失業保険継続受給者数:193.7万人(予想:192.5万人、前回:196.5万人←195.2万人)Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)23時07分
ユーロドル 1.25ドル台で上値を伸ばす
ドラギECB総裁の会見で、ユーロ圏経済成長への自信が示され、ユーロ高を強くけん制する発言も出なかったことで、為替市場ではユーロ買いが強まっている。ユーロドルは2014年12月以来の1.25ドル台乗せ、1.2537ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円も会見前から1円以上上昇し、136.29円まで強含んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月25日(木)23時02分
ユーロ・ドル、1.25ドル台突入
ユーロ・ドル、1.25ドル台突入
Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)22時55分
ユーロドル 1.25ドル手前まで上昇、ECB総裁はユーロ圏経済に自信
ドラギECB総裁はユーロ圏経済成長に強い自信示し、インフレ目標達成もいずれ可能との見解を示したことでユーロが対ドルや対円で急騰。ユーロドルは会見前の1.24ドル前半から1.2497ドル、ユーロ円が135.04円を底に136円台まで上昇した。現在も、ユーロドルは1.24ドル後半、ユーロ円が136円付近で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年01月25日(木)22時49分
【NY為替オープニング】ドラギECB総裁のユーロ高に関する言及に焦点
◎ポイント
・ECB定例理事会:金融政策据え置き、国債等の買い入れ額は月300億ユーロ(9月末まで)
・ムニューシン米財務長官「24日のドルに関する発言、明瞭で、一貫している」
25日のニューヨーク外為市場ではドラギ総裁がユーロ高に言及するかどうかに焦点が集まる。もし、ドラギ総裁がユーロ高が域内の成長やインフレを抑制すると発言した場合、ユーロ高が一段落すると見る。一方、トランプ大統領のダボス会議での演説を待ちで、米国の保護貿易やドル安政策の憶測を受けたドル売りも継続する可能性が強い。欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で市場の予想通り金融政策を据え置いた。国債等の買い入れ額は9月末まで月300億ユーロ規模で行う。さらに、声明で、「金利は現行で長期にわたり維持」「QEはインフレの持続的な調整を見せるまで継続」「もし、見通しが悪化した場合、QEの規模や期間を変更することが可能だ」とフォワードガイダンスも据え置いた。
ドラギ総裁は、インフレが目標である2%に達しておらず、異例な金融緩和が引き続き必要とハト派姿勢を維持すると見られる。一方で、域内経済は強い成長を指摘すると見られる。ただ、ユーロ高も輸出の成長やインフレを抑制するため、ECBは当面政策変更は困難になる。ユーロは3年ぶりの高値を更新する中、ECB高官からは、ユーロ高けん制発言が続いている。
ムニューシン米財務長官は24日のドル安が貿易を支援するとの発言に関し25日も、明瞭で、一貫しているとその方針を擁護。さらに、「非常に流動性が高く、我々は変動相場制を信じている」「短期的なドル相場の水準にはプラスとマイナスの両方がある。長期的には強いドルは米経済の強さを反映する」と繰り返した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円77銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1618ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
ドル・円109円01銭、ユーロ・ドル1.2405ドル、ユーロ・円135円22銭、ポンド1.4254ドル、ドル・スイスは0.9422フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2018年01月25日(木)22時47分
ユーロ上伸 ユーロドルは1.25ドル目前、ユーロ円は136円台
【※表記を一部修正します。】
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.2493ドル (1.2497 / 1.2385)
ユーロ円 135.94円 (136.07 / 135.04)ドル円 108.81円 (109.47 / 108.74)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年01月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年01月25日(木)16:50公開ファンド勢は米ドル安政策への転換を察知していた!? 今後は神経質な動きに警戒を!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年01月25日(木)16:02公開ムニューチン発言でもドル安のろい、ユーロドルの挙動も要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年01月25日(木)14:43公開米通商問題が争点となり米ドル安が進む。ドル/円は110円が決壊! 次は105円へ…!?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年01月25日(木)10:53公開ダボス会議ムニューシン発言ドル急落!利食いと押し目交錯、ユーロ乱高下か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年01月25日(木)07:57公開1月25日(木)■『加速しているドル売り・円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ドラギE…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)11時20分公開
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャ… -
2025年07月01日(火)11時00分公開
トレイダーズ証券「LIGHT FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デ… -
2025年07月01日(火)10時40分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年07月01日(火)10時20分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月01日(火)10時00分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)