
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年04月05日(木)のFXニュース(4)
-
2018年04月05日(木)12時43分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、107円手前で売り買い交錯
5日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日本株高を背景にリスク選好の円売りが先行したが、ドルは節目の107円付近で利益確定売りに上値が抑えられた。
日経平均株価が寄り付きから上げ幅を拡大し、リスク選好的な円売りが先行しドルを押し上げる展開となった。また、今晩の米株続伸への期待でドル買いも観測。ただ、節目の107円手前で利益確定売りに押され、ドルの107円回復は阻止された。
ランチタイムの日経平均先物は大幅高で推移し、日本株高継続を見込んだ円売りの流れが続き、目先は107円回復が見込まれる。一方、米10年債利回りが2.81%付近で伸び悩んでおり、ドルは節目を上抜けても上値の重い値動きとなる可能性があろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円73銭から106円99銭、ユーロ・円は131円07銭から131円38銭、ユーロ・ドルは1.2275ドルから1.2289ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)12時36分
ドル・円は伸び悩み、107円手前で売り買い交錯
5日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日本株高を背景にリスク選好の円売りが先行したが、ドルは節目の107円付近で利益確定売りに上値が押さえられた。
日経平均株価が寄り付きから上げ幅を拡大し、リスク選好的な円売りが先行しドルを押し上げる展開となった。また、今晩の米株続伸への期待でドル買いも観測。ただ、節目の
107円手前で利益確定売りに押され、ドルの107円回復は阻止された。ランチタイムの日経平均先物は大幅高で推移し、日本株高継続を見込んだ円売りの流れが続き、目先は107円回復が見込まれる。一方、米10年債利回りが2.81%付近で伸び悩んでおり、ドルは節目を上抜けても上値の重い値動きとなる可能性があろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円73銭から106円99銭、ユーロ・円は131円07銭から131円38銭、ユーロ・ドルは1.2275ドルから1.2289ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比361.71円高の21681.26円
日経平均株価指数後場は、前日比361.71円高の21681.26円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月5日12時33分現在、106.94円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)12時33分
ドル円 107円台は売りが優勢、107.00円にはOPNYカット
本日のドル円は底堅く、106円後半の売りをこなしながらじり高に推移している。107円台のオーダー状況をみると、107.20-30円付近や107.50円前後は売りが優勢、107円後半で売りのアマウントは縮小していくが、108.00円には再びしっかりした売りが控えている。下サイドは、現在の水準から離れてしまったが、106.00円付近には買いが観測される。昨日の下落で買いそびれた向きは多そうだ。また、107.00円には本日NYカットのオプション設定があり、しばらくはその水準を中心とした値動きになることも考えられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月05日(木)12時06分
東京午前=ドル円・クロス円堅調、日経平均も続伸
東京午前のドル円は堅調に推移した。朝方は実需の売りもあり106.71円まで小緩む場面もあったが、ゴトー日(5・10日)での東京仲値の買いや、買収がらみとの噂もあったポンド円の買いでじり高となり、3月28日以来となる106.99円まで上昇した。日経平均が、堅調だったこともドル円を下支えした。日経平均は348円高の21667円で前引け。
クロス円もドル円ととともに堅調だった。特にポンド円は昨日に続き、東京仲値過ぎにまとまった買いが出た。市場では、武田薬品によるバイオ医薬品メーカーの英シャイアーの買収玉との噂もある。ポンド円は150.67円、ユーロ円は131.38円まで上値を広げた。
欧州通貨はクロス円の買いと、ドル買いの両方の材料に引っ張られたため小幅なレンジで取引された。ユーロドルは1.22ドル後半、ポンドドルは1.40ドル後半でもみ合いだった。豪州の2月の貿易収支は市場予想7億豪ドルの黒字を上回る8.25億豪ドルの黒字だったが、前回10.55億ドルの黒字に届かなかったためか、指標結果には反応が鈍かった。豪ドル/ドルは0.73ドル前半、豪ドル円は82円半ばで小動きだった。NZドル/ドルは0.73ドル前半、NZドル円は78円前後で小幅な値動きになった。
東京午後のドル円は、引き続き堅調に推移しそうだ。ドル円は107.00円の売りオーダーの手前で失速してはいるが、東京午後はNY時間の深夜にあたるため、懸念されるトランプ米大統領からの新たな発言が出にくいこともあり、ドルが急激に下がることはないか。堅調ではあるものの、107円の売りだけではなく、107円半ばには一目均衡表・雲の下限が位置し、テクニカル的にも上値を抑える可能性もある。また、明日は米雇用統計の発表もあるため、大きく上昇するのも難しいか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月05日(木)12時01分
午前まとめ=ドル円は底堅い、ポンド円の買いも散見
・ドル円は底堅く107円手前まで上昇
・仲値近辺でポンド円が上昇、買収玉の噂も
・豪貿易収支は市場予想上回る結果も、反応は限定的に
・日経平均は続伸、348円高の21667円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月05日(木)11時33分
日経平均前場引け:前日比348.28円高の21667.83円
日経平均株価指数は、前日比348.28円高の21667.83円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、106.92円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)10時53分
ドル円 106.95円までじり高、日経平均も堅調
日経平均が290円高となるのを眺めながら、ドル円は106.95円までじり高に推移している。クロス円も、ユーロ円が131.30円近辺、ポンド円は150.60円前後、豪ドル円は82.43円付近で底堅い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月05日(木)10時49分
【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(東京午前)
海外時間から続いていたリスク選好の円売りが継続。ドル円は、ゴトー日の仲値公示に向けた買いを支えに昨日高値を上抜けると106円92銭付近まで上伸。クロス円も日経平均が大幅続伸となる中、ユーロ円が131円31銭付近まで値を上げ、ポンド円が150円62銭付近まで水準を切り上げるなど総じて堅調。一方、ユーロドルは1.2280前後で揉み合う状況となっている。10時49分現在、ドル円106.918-921、ユーロ円131.300-305、ユーロドル1.22803-807で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月05日(木)10時32分
【市場反応】豪ドルは0.7710ドル近辺でもみ合い、2月豪貿易収支に対する目立った反応なし
豪ドルは0.7710ドル近辺でもみ合いを続けており、2月豪貿易収支に対する目立った反応は確認されていない。
Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)10時31分
【速報】豪・2月貿易収支:+8.25億豪ドルで黒字額は市場予想を上回る
10:30発表の豪・2月貿易収支は、+8.25億豪ドルで黒字額は市場予想を上回った。
Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)10時27分
豪2月貿易収支の発表を控え、豪ドル円は82.37円前後
まもなく発表される豪2月貿易収支を控えて、豪ドル円は82.37円前後で推移。82.52円を頭にやや伸び悩んでいる。豪ドル/ドルは0.77ドル前半で若干ながら上値が重い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月05日(木)10時18分
【まもなく】豪・2月貿易収支(10:30)
・10:30に豪・2月貿易収支が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:+10.55億豪ドル
・予想値:+7.25億豪ドルPowered by フィスコ -
2018年04月05日(木)10時13分
ドル・円:ドルは106円80銭近辺で推移、株高を意識したドル買いも
5日午前の東京市場でドル・円は106円80銭近辺で推移し、もみ合う展開。日経平均株価は190円高で推移しており、株高を意識したドル買いが観測されている。ただし、107円台前半には国内勢のドル売り注文が残されており、ドル上昇は107円近辺で一服となる可能性がある。ここまでのドル・円は106円73銭から106円85銭で推移。
ユーロ・円は、131円07銭から131円29銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2278ドルから1.2289ドルで推移。
■今後のポイント
・106円台前半で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=107円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値63.79ドル 安値63.56ドル 直近値63.65ドル
日経平均寄り付き:前日比221.63円高の21541.18円
Powered by フィスコ -
2018年04月05日(木)09時52分
ゴトー日(5・10日)仲値期待も ドル円の上値は重い
ドル円は106.85円を頭に106.72円前後で取引されている。本日は新年度初めてのゴトー日(5・10日)ということもあり、市場はドル買い需要を予想する声があるものの、現時点では上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年04月05日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月05日(木)17:30公開米ドル/円は100円へ?それとも110円へ?鍵を握るのは米中の貿易摩擦を巡る交渉
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年04月05日(木)16:50公開米ハイテク株急落ほか悪材料は出尽くし!?セル・イン・メイに向けて米ドル/円は調整へ
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年04月05日(木)16:03公開中国も報復関税でドル円上下に振れ、予断を持たない構えでいたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月05日(木)11:26公開NYダウ先物急落から上昇へ転じ円安加速。米中貿易戦争懸念和らぎ交渉ムードへ!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月05日(木)07:54公開4月5日(木)■『明日(6日・金)に米国の雇用統計の発表を控える点』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)