
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年04月18日(水)のFXニュース(5)
-
2018年04月18日(水)14時55分
NZドル10年債利回りは下落、2.82%近辺で推移
4月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.82%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)14時41分
ドル・円:ドル・円はじり高、欧米株高観測で
18日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、107円40銭台を目指す展開となっている。日経平均株価は前日比300円ほどの上昇で堅調地合いを維持。また、欧米株式先物はプラス圏で推移しており、今晩の欧米株高を見込んだドル買い、ユーロ買い、円売りの流れが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円00銭から107円38銭。ユーロ・円は132円34銭から132円91銭、ユーロ・ドルは1.2365ドルから1.2382ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)14時17分
【ディーラー発】円売り継続(東京午後)
午後に入り、日経平均が前日比300円を超す上げとなり序盤から強まった円売りの流れが継続。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり107円38銭付近まで水準を切り上げた。また、クロス円ではユーロ円が132円90銭付近まで、ポンド円が153円53銭付近まで続伸したほか、豪ドル円も83円39銭付近まで上値を拡大。一方、ユーロドルは一時1.2382付近まで値を上げるも、勢いが続かず再び1.2375前後での推移となっている。14時17分現在、ドル円107.381-384、ユーロ円132.873-878、ユーロドル1.23740-744で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月18日(水)12時55分
ドル円 107.35円まで上げ幅拡大、日経平均株価は本日高値更新
ドル円は107.35円まで上げ幅拡大。日経平均株価は22148円まで本日高値を更新している。ユーロ円は132.85円、ポンド円は153.50円、豪ドル円は83.38円までじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月18日(水)12時49分
【速報】南北首脳会談などで休戦協定体制を平和協定体制に転換する方法を議論へ
韓国青瓦台の高官は18日、記者団に対し、南北首脳会談や米朝首脳会談などで終戦宣言を行い、休戦協定体制を平和協定体制に転換する方法を議論する方針を明らかにした。ソウル聯合ニュースが報じた。
Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)12時47分
豪ドル円 83円付近は買いオーダーと厚めなビッドが下値を支えるか
豪ドル円は83円前半でじり高。83円後半から並んだ売りが目先は重しか。
一方、買いは83.00円に観測され、その下は82円半ばまでオーダーが薄い。ただ、83円のオーダー以外に、付近のビッドが厚めなもよう。同節目近辺の下値を支えそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月18日(水)12時44分
上海総合指数0.37%安の3055.435(前日比-11.362)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.37%安の3055.435(前日比-11.362)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.28円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)12時40分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日米首脳会談を意識
18日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日本株高を背景に円売りが先行したものの、日米首脳会談で対米貿易黒字是正への思惑からドル買いは抑えらえれた。
前日の米株高を背景に本日の東京証券取引所では日経平均株価は堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが先行。ドル・円は107円台前半でやや値を上げる展開となった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れに変わりはなさそうだ。
ただ、日米首脳会談ではトランプ政権が対日貿易赤字是正のスタンスを強めるとみられ、長期的なドル安・円安への意識からドルは下押しされる可能性があろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円00銭から107円32銭、ユーロ・円は132円34銭から132円78銭、ユーロ・ドルは1.2365ドルから1.2380ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比283.97円高の22131.56円
日経平均株価指数後場は、前日比283.97円高の22131.56円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月18日12時32分現在、107.29円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)12時33分
ドル円 107.30円前後、日米首脳共同会見は明朝6時半から
ドル円は107.30円前後で堅調。トランプ米大統領と安倍首相の共同会見が、現地時間午後5時半(日本時間明朝6時半)から予定されている。ユーロ円は132.80円、ユーロドルは1.2381ドルまで底堅く推移。日経平均株価は後場も22130円台で堅調な動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月18日(水)12時29分
ドル・円は伸び悩み、日米首脳会談を意識
18日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日本株高を背景に円売りが先行したものの、日米首脳会談で対米貿易黒字是正への思惑からドル買いは抑えらえれた。
前日の米株高を背景に本日の東京証券取引所では日経平均株価は堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが先行。ドル・円は107円台前半でやや値を上げる展開となった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れに変わりはなさそうだ。ただ、日米首脳会談ではトランプ政権が対日貿易赤字是正のスタンスを強めるとみられ、長期的なドル安・円安への意識からドルは下押しされる可能性があろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円00銭から107円32銭、ユーロ・円は132円34銭から132円78銭、ユーロ・ドルは1.2365ドルから1.2380ドルで推移した。
【経済指標】・日・3月貿易収支:+7973憶円(予想:+4992億円、2月:+26億円)
Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)12時29分
ドル円 107.40-50円に残存した売りオーダー前にいったん足踏み
ドル円は107円前半で戻りを試す動きとなっている。午前に107.30円へワンタッチした局面では、同水準から上へ断続的に並んだ売りがいったん上値を抑えた。しかし、その後に107.20円付近でもみ合っているうちに、107.30円の売りをオフにする動きが進んだもよう。同水準の売りが規模を縮小すると、ドル円は107.33円までじり高に。現時点では107.40-50円に残存した売りオーダーが上値を抑える格好で、足踏み状態となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月18日(水)12時00分
東京午前=ドル円は朝鮮半島の地政学リスク後退で107.33円まで強含み
東京午前のドル円は、ポンペイオ次期米国務長官が数週間前に金朝鮮労働党委員長と面会との報道を受けた朝鮮半島の地政学リスク緩和で107.33円まで上昇した。
クロス円もリスクで円安。ユーロ円は132.78円、ポンド円は153.46円、豪ドル円は83.34円、NZドル円は78.73円、加ドル円は85.38円まで堅調に推移した。
日経平均株価は一時22136円まで上昇し、前日比282円高の22130円で前引けた。ユーロドルは1.23ドル後半、ポンドドルは1.43ドル前後で小動き。
豪ドル/ドルは、豪3月ウェストパック景気先行指数が-0.22%となり、2月の+0.43%から悪化したことで0.7760ドルまで弱含み。NZドル/ドルは0.73ドル前半で推移した。
日本の3月の貿易黒字は7973億円、対米貿易黒字は6231億円だった。午後は、地政学リスク緩和を受けて底堅い展開ながら、日米首脳会談への警戒感から伸び悩む展開が予想される。本日から化学兵器禁止機関(OPCW)がシリアでの現地調査を開始することで、シリア発のニュースヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月18日(水)11時35分
ハンセン指数スタート1.35%高の30469.95(前日比+407.20)
香港・ハンセン指数は、1.35%高の30469.95(前日比+407.20)でスタート。
日経平均株価指数、11時30分現在は前日比282.66円高の22130.25円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.25円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)11時34分
日経平均前場引け:前日比282.66円高の22130.25円
日経平均株価指数は、前日比282.66円高の22130.25円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、107.24円付近。Powered by フィスコ
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】ドル・円142.45円、米株回復、米トランプ大統領発言で(04/18(金) 01:25)
- [NEW!]【トランプ米大統領】欧州との取引、ほとんど問題ない(04/18(金) 01:20)
- [NEW!]【トランプ米大統領】我々は公平な取引をする(04/18(金) 01:18)
- [NEW!]【トランプ米大統領】中国と良いディールをする(04/18(金) 01:17)
- [NEW!]【トランプ米大統領】貿易協議で、合意達成は急がない(04/18(金) 01:16)
- NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇(04/18(金) 01:08)
- 【速報】米フィラデルフィア連銀「アナ・ポールソン氏を次期総裁に指名」(04/18(金) 00:44)
- 【WH】トランプ大統領の投稿はFRB議長解任を脅かしたものではない。不満表明しただけ=WH関係者(04/18(金) 00:13)
- 【市場反応】ECBは予想通り利下げ決定、関税が成長に影響、ユーロ安(04/18(金) 00:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い(04/18(金) 00:04)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ566ドル安、原油先物0.88ドル高(04/17(木) 23:47)
- 【NY為替オープニング】米資産市場動向を睨む、パウエルFRB議長は政策維持する姿勢くずさず(04/17(木) 23:32)
- ドル円、142.00円付近まで下押し ナスダックはマイナス圏に沈む(04/17(木) 23:23)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月17日(木)11時02分公開
米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジショ… -
2025年04月17日(木)09時56分公開
ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。 - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月16日(水)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)