
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年04月18日(水)のFXニュース(5)
-
2018年04月18日(水)14時55分
NZドル10年債利回りは下落、2.82%近辺で推移
4月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.82%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)14時41分
ドル・円:ドル・円はじり高、欧米株高観測で
18日午後の東京市場でドル・円はじり高となり、107円40銭台を目指す展開となっている。日経平均株価は前日比300円ほどの上昇で堅調地合いを維持。また、欧米株式先物はプラス圏で推移しており、今晩の欧米株高を見込んだドル買い、ユーロ買い、円売りの流れが続く。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円00銭から107円38銭。ユーロ・円は132円34銭から132円91銭、ユーロ・ドルは1.2365ドルから1.2382ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)14時17分
【ディーラー発】円売り継続(東京午後)
午後に入り、日経平均が前日比300円を超す上げとなり序盤から強まった円売りの流れが継続。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり107円38銭付近まで水準を切り上げた。また、クロス円ではユーロ円が132円90銭付近まで、ポンド円が153円53銭付近まで続伸したほか、豪ドル円も83円39銭付近まで上値を拡大。一方、ユーロドルは一時1.2382付近まで値を上げるも、勢いが続かず再び1.2375前後での推移となっている。14時17分現在、ドル円107.381-384、ユーロ円132.873-878、ユーロドル1.23740-744で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年04月18日(水)12時55分
ドル円 107.35円まで上げ幅拡大、日経平均株価は本日高値更新
ドル円は107.35円まで上げ幅拡大。日経平均株価は22148円まで本日高値を更新している。ユーロ円は132.85円、ポンド円は153.50円、豪ドル円は83.38円までじり高。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月18日(水)12時49分
【速報】南北首脳会談などで休戦協定体制を平和協定体制に転換する方法を議論へ
韓国青瓦台の高官は18日、記者団に対し、南北首脳会談や米朝首脳会談などで終戦宣言を行い、休戦協定体制を平和協定体制に転換する方法を議論する方針を明らかにした。ソウル聯合ニュースが報じた。
Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)12時47分
豪ドル円 83円付近は買いオーダーと厚めなビッドが下値を支えるか
豪ドル円は83円前半でじり高。83円後半から並んだ売りが目先は重しか。
一方、買いは83.00円に観測され、その下は82円半ばまでオーダーが薄い。ただ、83円のオーダー以外に、付近のビッドが厚めなもよう。同節目近辺の下値を支えそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月18日(水)12時44分
上海総合指数0.37%安の3055.435(前日比-11.362)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.37%安の3055.435(前日比-11.362)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.28円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)12時40分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日米首脳会談を意識
18日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日本株高を背景に円売りが先行したものの、日米首脳会談で対米貿易黒字是正への思惑からドル買いは抑えらえれた。
前日の米株高を背景に本日の東京証券取引所では日経平均株価は堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが先行。ドル・円は107円台前半でやや値を上げる展開となった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れに変わりはなさそうだ。
ただ、日米首脳会談ではトランプ政権が対日貿易赤字是正のスタンスを強めるとみられ、長期的なドル安・円安への意識からドルは下押しされる可能性があろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円00銭から107円32銭、ユーロ・円は132円34銭から132円78銭、ユーロ・ドルは1.2365ドルから1.2380ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比283.97円高の22131.56円
日経平均株価指数後場は、前日比283.97円高の22131.56円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月18日12時32分現在、107.29円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)12時33分
ドル円 107.30円前後、日米首脳共同会見は明朝6時半から
ドル円は107.30円前後で堅調。トランプ米大統領と安倍首相の共同会見が、現地時間午後5時半(日本時間明朝6時半)から予定されている。ユーロ円は132.80円、ユーロドルは1.2381ドルまで底堅く推移。日経平均株価は後場も22130円台で堅調な動きとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月18日(水)12時29分
ドル・円は伸び悩み、日米首脳会談を意識
18日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日本株高を背景に円売りが先行したものの、日米首脳会談で対米貿易黒字是正への思惑からドル買いは抑えらえれた。
前日の米株高を背景に本日の東京証券取引所では日経平均株価は堅調地合いとなり、リスク選好的な円売りが先行。ドル・円は107円台前半でやや値を上げる展開となった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いとなり、目先の日本株高継続を見込んだドル買い・円売りの流れに変わりはなさそうだ。ただ、日米首脳会談ではトランプ政権が対日貿易赤字是正のスタンスを強めるとみられ、長期的なドル安・円安への意識からドルは下押しされる可能性があろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円00銭から107円32銭、ユーロ・円は132円34銭から132円78銭、ユーロ・ドルは1.2365ドルから1.2380ドルで推移した。
【経済指標】・日・3月貿易収支:+7973憶円(予想:+4992億円、2月:+26億円)
Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)12時29分
ドル円 107.40-50円に残存した売りオーダー前にいったん足踏み
ドル円は107円前半で戻りを試す動きとなっている。午前に107.30円へワンタッチした局面では、同水準から上へ断続的に並んだ売りがいったん上値を抑えた。しかし、その後に107.20円付近でもみ合っているうちに、107.30円の売りをオフにする動きが進んだもよう。同水準の売りが規模を縮小すると、ドル円は107.33円までじり高に。現時点では107.40-50円に残存した売りオーダーが上値を抑える格好で、足踏み状態となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月18日(水)12時00分
東京午前=ドル円は朝鮮半島の地政学リスク後退で107.33円まで強含み
東京午前のドル円は、ポンペイオ次期米国務長官が数週間前に金朝鮮労働党委員長と面会との報道を受けた朝鮮半島の地政学リスク緩和で107.33円まで上昇した。
クロス円もリスクで円安。ユーロ円は132.78円、ポンド円は153.46円、豪ドル円は83.34円、NZドル円は78.73円、加ドル円は85.38円まで堅調に推移した。
日経平均株価は一時22136円まで上昇し、前日比282円高の22130円で前引けた。ユーロドルは1.23ドル後半、ポンドドルは1.43ドル前後で小動き。
豪ドル/ドルは、豪3月ウェストパック景気先行指数が-0.22%となり、2月の+0.43%から悪化したことで0.7760ドルまで弱含み。NZドル/ドルは0.73ドル前半で推移した。
日本の3月の貿易黒字は7973億円、対米貿易黒字は6231億円だった。午後は、地政学リスク緩和を受けて底堅い展開ながら、日米首脳会談への警戒感から伸び悩む展開が予想される。本日から化学兵器禁止機関(OPCW)がシリアでの現地調査を開始することで、シリア発のニュースヘッドラインに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年04月18日(水)11時35分
ハンセン指数スタート1.35%高の30469.95(前日比+407.20)
香港・ハンセン指数は、1.35%高の30469.95(前日比+407.20)でスタート。
日経平均株価指数、11時30分現在は前日比282.66円高の22130.25円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.25円付近。Powered by フィスコ -
2018年04月18日(水)11時34分
日経平均前場引け:前日比282.66円高の22130.25円
日経平均株価指数は、前日比282.66円高の22130.25円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、107.24円付近。Powered by フィスコ
2018年04月18日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年04月18日(水)15:56公開クロス円しっかりだが値動き鈍い、安倍トランプ会談の全容待ち
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年04月18日(水)14:22公開【ザイFX!10周年】 FX会社様からのお祝いのコメントをご紹介いたします<老舗FX会社編>
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2018年04月18日(水)10:46公開ドル相場引き続き膠着、きっかけ待ちか?米企業決算、税還付再投資で株価堅調!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年04月18日(水)08:09公開4月18日(水)■『日米首脳会談への思惑』と『主要な株式市場の動向』、そして『米国の長期金利の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月29日(金)18時01分公開
エヌビディア決算通過の脱力感は為替相場にも、ドル円はすっかりレンジ相場で新たな材料待ちに -
2025年08月29日(金)13時56分公開
米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年… -
2025年08月29日(金)10時53分公開
米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇… -
2025年08月29日(金)09時48分公開
ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる? -
2025年08月29日(金)06時58分公開
8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はしばらく上値が重くなっても底割れは回避し、200日線を再び試す展開へ! トランプ関税騒動でリズムが崩壊、年内は米ドル安が進まない可能性大!(陳満咲杜)
- 米ドル/円の膠着相場脱却は簡単ではない!ジャクソンホール会合でのパエウル議長講演後の米ドル安は間違いだった!目先は米雇用統計の結果に注目したい(今井雅人)
- 8月29日(金)■『月末要因(本日が月末最後)』と『米国のPCEデフレーターの発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い抜けるか?米PCEデフレーター注目!日銀は極めて遅い利上げペースか。ドル円どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円の上昇に再注目! トランプ政権のFRB独立への攻撃で米ドル、フランスの政治混乱でユーロ、日経平均上昇で円が買えず、避難通貨スイスフランが再評価(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)