
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年06月12日(火)のFXニュース(1)
-
2018年06月12日(火)03時17分
NY市場動向(午後2時台):ダウ55ドル高、原油先物0.47ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25371.45 +54.92 +0.22% 25402.83 25290.20 18 12
*ナスダック 7665.13 +19.62 +0.26% 7677.29 7642.87 1190 1141
*S&P500 2788.28 +9.25 +0.33% 2790.21 2780.17 307 196
*SOX指数 1410.36 -1.93 -0.14%
*225先物 22930 大証比 +140 +0.61%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.10 +0.55 +0.50% 110.12 109.84
*ユーロ・ドル 1.1784 +0.0015 +0.13% 1.1814 1.1775
*ユーロ・円 129.74 +0.82 +0.64% 129.91 129.43
*ドル指数 93.62 +0.08 +0.09% 93.68 93.37
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.53 +0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.96 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.10 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.91 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.21 +0.47 +0.71% 66.35 64.85
*金先物 1303.60 +0.90 +0.07% 1307.00 1297.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7737.43 +56.36 +0.73% 7756.02 7681.07 81 20
*独DAX 12842.91 +76.36 +0.60% 12861.95 12751.66 18 12
*仏CAC40 5473.91 +23.69 +0.43% 5480.42 5451.13 30 8Powered by フィスコ -
2018年06月12日(火)03時04分
[通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買いが後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物7.44%⇒7.01%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.61%⇒7.27%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.07%⇒7.85%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.46%⇒8.32%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.13%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.32%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.42%⇒+1.39%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.56%⇒+1.54%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年06月12日(火)02時37分
ドル円110.12円まで上げ幅拡大、米10年債利回りは2.968%
ドル円は、米10年債利回りが2.968%まで上昇していることで110.12円まで上げ幅拡大。ユーロドルは1.1785ドル前後、ポンドドルは1.3373ドル前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月12日(火)02時36分
ドル・円一段高、米国債入札は好調
米財務省は10年債入札(220億ドル、リオープン)を実施した。最高落札利回りは2.962%となった。応札倍率は2.59倍と、前回入札の2.56倍を上回り、需要は強かった。各国中銀を含む間接ビッドは56%。前回入札の63%は下回った。
事前に実施された320億ドル規模の3年債入札も好調。最高落札利回りは2.664%と、前6回入札平均の2.307%を上回ったが、応札倍率は2.83倍と、前回入札の2.76倍を上回った。前6回入札平均の2.97倍は下回った。各国中銀を含む間接ビッドは51.4%と、過去6回入札平均の50.7%を上回り需要は順調だった。
米10年債利回りは2.95%から2.96%で推移。ドル・円は109円85銭から110円09銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2018年06月12日(火)02時19分
ドル円110.09円までじり高、200日移動平均線110.20円がカベ
ドル円は、ダウ平均が25400ドル台に乗せ、米10年債利回りが2.96%台に乗せていることで110.09円までじり高。200日移動平均線110.20円を超えることができるか要注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月12日(火)01時43分
NY原油先物 66ドル台で強含み、加ドル円が84.70円付近へじり高
NY勢の参入前には、サウジアラビアやロシアが産油量増加というニュースも重しとなり、NY原油先物は65ドル割れまで下落。NY勢が参入し、イラク石油相の「産油国は、増産圧力に屈するべきではない」との発言もきっかけに買い戻しが優勢となり、66.35ドルまで反発している。
産油国通貨の加ドルは、対ドルで1.2990加ドル前後とやや加ドルが売り戻され、対円では84円半ばで下げ渋り、84.70円付近へじり高の動き。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月12日(火)01時28分
ドル円110.02円前後までじり高、ダウ平均は先週末比60ドル程度の上昇
ドル円は、ダウ平均が先週末比60ドル程度の上昇、米10年債利回りが2.96%付近で推移していることで110.02円までじり高。ユーロドルは1.1793ドル前後、ユーロ円は129.74円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月12日(火)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ21ドル高、原油先物0.47ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25337.87 +21.34 +0.08% 25373.99 25290.20 15 15
*ナスダック 7659.03 +13.52 +0.18% 7664.65 7642.87 1184 1074
*S&P500 2783.81 +4.78 +0.17% 2785.18 2780.17 303 198
*SOX指数 1406.38 -5.91 -0.42%
*225先物 22890 大証比 +100 +0.44%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.95 +0.40 +0.37% 110.05 109.84
*ユーロ・ドル 1.1804 +0.0035 +0.30% 1.1814 1.1775
*ユーロ・円 129.79 +0.87 +0.67% 129.91 129.43
*ドル指数 93.46 -0.08 -0.09% 93.68 93.37
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.52 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.95 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.10 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.90 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 66.05 +0.31 +0.47% 66.12 64.85
*金先物 1305.40 +2.70 +0.21% 1307.00 1297.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7747.73 +66.66 +0.87% 7756.02 7681.07 83 15
*独DAX 12840.32 +73.77 +0.58% 12861.95 12751.66 18 11
*仏CAC40 5478.12 +27.90 +0.51% 5478.17 5451.13 30 9Powered by フィスコ -
2018年06月12日(火)00時51分
【ディーラー発】ポンド売り一服(NY午前)
NY勢の本格参入後、英経済指標の悪化を嫌気したポンド売りは一服。対ドルでは一時1.3400台を回復し、対円では147円32銭付近まで値を戻す場面が見られた。また、原油安やG7後の米国との通商摩擦を警戒したカナダドルの下落も一巡し、カナダ円は84円73銭付近まで反発。一方、ドル円は米朝首脳会談協議の成否に向けた最後の調整が水面下で進行する中、109円90銭前後で神経質な値動きとなっている。0時51分現在、ドル円109.939-942、ユーロ円129.767-772、ユーロドル1.18033-037で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年06月12日(火)00時43分
ユーロドル1.1805ドル前後、伊10年債は2.85%付近で推移
ユーロドルは1.1805ドル前後、ユーロ円は129.80円前後で堅調推移。伊株式指数のFTSE MIBは約3.4%高、伊10年債は2.85%付近(先週引け比 -0.28%)で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月12日(火)00時02分
LDNFIX=ユーロ、伊債券・株式市場の落ち着きで堅調推移
ロンドンフィックスにかけてのドル円は、110.05円前後から109.85円前後までじり安となった後、米主要株式3指数が先週末比小幅高で推移したことで、109円後半で堅調に推移。
ユーロドルは、欧州中央銀行(ECB)理事会での資産購入プログラムの年内終了協議への警戒感やイタリア債券・株式市場の落ち着きを受けて1.1800ドル前半で推移、ユーロ円も129円後半で底堅かった。
ポンドドルは、ロンドン序盤に発表された英4月鉱工業生産・製造業生産や英4月貿易赤字の悪化を受けて1.3345ドルまで下落した後、1.33ドル後半まで反発した。ポンド円は147円前半で下げ渋った。
ドル/加ドルは、NY原油先物が一時65ドルを割り込んだことで1.3028加ドルまで加ドル安に推移した後、NY原油先物の反発に連れて1.29加ドル後半まで加ドルが買い戻された。加ドル円は84円半ばで推移した。
オセアニア通貨は堅調推移。豪ドル/ドルは0.7622ドル、豪ドル円は83.81円、NZドル/ドルは0.7054ドル、NZドル円は77.52円まで上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年06月12日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年06月12日(火)14:57公開トランプ踊りに合わせたリスクオン、続くかどうかクロス円要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年06月12日(火)12:33公開注目はFOMCのドットチャートとECB理事会。ユーロ/米ドルは1.20ドル狙いの買いが良い
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年06月12日(火)10:40公開米朝首脳会談融和ムードでリスクオン!サプライズなければ、関心はFOMCへ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年06月12日(火)07:54公開6月12日(火)■『米朝首脳会談』と『米国の長期金利の動向』、そして『明日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)