ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2018年06月08日(金)のFXニュース(8)

  • 2018年06月08日(金)23時28分
    【市場反応】米4月卸売在庫改定値、予想外の上方修正でドル底堅い

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省が発表した4月卸売在庫改定値は前月比+0.1%と、予想外に速報値0.0%から上方修正された。ただ、伸びは昨年10月来で最小。4月卸売売上高は前月比+0.8%と、速報値+0.4%から上方修正された。在庫と売り上げの割合は1.28カ月と、3月の1.29カ月から低下。

    米10年債利回りは2.89%から2.94%まで上昇した。ドル・円は109円40−50銭で推移。ユーロ・ドルは1.1750ドル前後で推移した。

    [経済指標]
    ・米・4月卸売在庫改定値:前月比+0.1%(予想:0.0%、速報値:0.0%)
    ・米・4月卸売売上高:前月比+0.8%(速報値:+0.4%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月08日(金)23時19分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ38ドル安、原油先物0.10ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25202.96 -38.45 -0.15% 25233.85 25165.70  10  19
    *ナスダック   7619.84 -15.23 -0.20% 7624.05 7600.73 1136 940
    *S&P500     2765.04  -5.33 -0.19% 2767.48 2763.89 255 246
    *SOX指数     1409.13 -15.21 -1.07%  
    *225先物    22570 大証比 -50 -0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     109.48  -0.22 -0.20%  109.60  109.20 
    *ユーロ・ドル  1.1761 -0.0039 -0.33%  1.1786  1.1727 
    *ユーロ・円   128.76  -0.67 -0.52%  128.96  128.12 
    *ドル指数     93.70  +0.26 +0.28%   93.82   93.39 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.50  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.93  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.08  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.88  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     65.85  -0.10 -0.15%   66.19   65.45 
    *金先物      1302.70 -0.30 -0.02%    1304.80 1296.00 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7699.82  -4.58 -0.06% 7714.32 7637.52  43  56
    *独DAX    12754.86 -56.19 -0.44% 12795.64 12610.68  11  19
    *仏CAC40    5443.58  -4.78 -0.09% 5458.85 5405.36  12  27

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月08日(金)23時06分
    ドル円は109.50円前後、米4月卸売在庫・確報値は前月比+0.1%

     ドル円は109.50円前後で小動き。米4月卸売在庫・確報値は予想±0.0%を上回る前月比+0.1%、米4月卸売売上高は予想+0.3%を上回る前月比+0.8%だった。ダウ平均は前日比30ドル安、米10年債利回りは2.93%付近で推移。

  • 2018年06月08日(金)23時03分
    【速報】米・4月卸売在庫改定値は予想を上回り+0.1%

     日本時間8日午後9時30分に発表された米・4月卸売在庫改定値は予想を上回り、前月
    比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・米・4月卸売在庫改定値:前月比+0.1%(予想:0.0%、速報値:0.0%)
    ・米・4月卸売売上高:前月比+0.8%(速報値:0.4%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月08日(金)22時40分
    ドル円 109.50円前後、米主要株式3指数は軟調スタート

     ドル円は109.50円前後で推移。米主要株式3指数は軟調スタートとなった。米10年債利回りは2.93%付近で推移。ユーロドルは1.1765ドル前後、ユーロ円は128.80円前後。

  • 2018年06月08日(金)22時30分
    豪ドル・円:軟調推移、ユーロ安・円高の相場展開の影響受ける

    8日の豪ドル・円は軟調推移。一時83円78銭まで買われたが、ユーロ売り・円買いの取引が増えた関係で豪ドルの対円レートは反落した。ユーロ売り・米ドル買いの取引が拡大したことも影響したようだ。ユーロ・円は129円98銭から一時128円12銭まで下落した。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:82円59銭−83円78銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月08日(金)22時05分
    ポンド急落、英国のEU離脱交渉が長期化の様相を嫌気

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場ではポンド売りが加速した。英国の離脱に関し、欧州連合(EU)のバルニエ首席交渉官が、アイルランド国境の扱いに関する英国の提案を拒否したとの報道を受け、交渉が長引くとの懸念が広がった。

    ポンド・ドルは1.3413ドルから1.3356ドルへ急落し、5日来の安値を更新。ポンド円は146円86銭から136円10銭まで急落した。ユーロ・ポンドは0.8765ポンドから0.8791ポンドまで急伸した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月08日(金)21時56分
    【市場反応】カナダ5月雇用者数は予想外に2カ月連続の減少、加ドル売り加速

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダの5月失業率は5.8%と、予想に一致し4月と同水準にとどまった。5月雇用者数増減は-0.75万人と、増加予想に反して4月-0.11万人に続き、2カ月連続の減少となった。
    減少幅は1月来で最大。

    低調な雇用関連指標を受けて、カナダドル売りが加速。ドル・カナダは1.2978カナダドルから1.3039カナダドルへ急伸。カナダ円は84円37銭から83円96銭まで下落した。

    【経済指標】
    ・カナダ・5月失業率:5.8%(予想:5.8%、4月:5.8%)
    ・カナダ・5月雇用者数増減:-0.75万人(予想:+2.35万人、4月:-0.11万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月08日(金)21時49分
    ポンド下落、EUの英国離脱交渉担当のバルニエ氏、アイルランド国境の扱いに関する英国の提案を拒否

    ポンド下落、EUの英国離脱交渉担当のバルニエ氏、アイルランド国境の扱いに関する英国の提案を拒否

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月08日(金)21時45分
    【市場反応】カナダ5月雇用者数は予想外に2カ月連続の減少、加ドル売り加速

    カナダの5月失業率は5.8%と、予想に一致し4月と同水準にとどまった。5月雇用者数増減は-0.75万人と、増加予想に反して4月-0.11万人に続き、2カ月連続の減少となった。
    減少幅は1月来で最大。

    低調な雇用関連指標を受けて、カナダドル売りが加速。ドル・カナダは1.2978カナダドルから1.3039カナダドルへ急伸。カナダ円は84円37銭から83円96銭まで下落した。

    【経済指標】
    ・カナダ・5月失業率:5.8%(予想:5.8%、4月:5.8%)
    ・カナダ・5月雇用者数増減:-0.75万人(予想:+2.35万人、4月:-0.11万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月08日(金)21時44分
    ユーロは売り一服も、ポンドに売り

     ユーロは売りが一服し、ユーロドルは1.1740ドル、ユーロ円は128円半ばにやや水準を持ち直して推移。一方で、ポンドに売りが入り、ポンドドルは1.3356ドル、ポンド円は146.10円まで下押した。

  • 2018年06月08日(金)21時31分
    【速報】カナダ・5月失業率は予想通り5.8%

     日本時間8日午後9時30分に発表されたカナダ・5月失業率は予想通り、5.8%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・5月失業率:5.8%(予想:5.8%、4月:5.8%)
    ・カナダ・5月雇用者数増減:-0.75万人(予想:+2.35万人、4月:-0.11万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月08日(金)21時21分
    【NY為替オープニング】G7を警戒し、リスクオフ

    ●ポイント

    ・中・5月輸出:前年比+12.6%(予想:+11.1%、4月:+12.7%)
    ・中・5月輸入:前年比+26%(予想:+18.0%、4月:+21.5%)
    ・独・4月鉱工業生産:前月比予想:+0.3%、3月:+1.0%)
    ・独・4月貿易収支:+204憶ユーロ(予想:+202億ユーロ、3月:+247億ユーロ)
    ・米・4月卸売在庫改定値(前月比予想:0.0%、速報値:0.0%)
    ・G7首脳会議(9日まで、カナダ
    ・安倍首相、公正貿易主張、G7米輸入制限巡り討議へ

     8日のニューヨーク外為市場では目先の先進7か国(G7)首脳会談への警戒感にリスク回避の動きが優勢となった。G7首脳らは、北朝鮮やイラン問題をはじめ、貿易政策に焦点をあてた協議となりそうだ。G7では、鉄鋼やアルミに対する関税を実施している米国と、他の諸国との対立が目立つ結果になりそうだ。トランプ大統領は米朝会談に向け、G7を早めに切り上げ、シンガポール入りする模様。

    フランスのマクロン大統領はG7のうち6か国を合わせた経済は、米国経済を上回ると、2国間貿易を推奨し、鉄鋼やアルミに対する関税を実施している米国に対し、多国間相互自由貿易を主張していく方針をほのめかした。

    これに対し、トランプ大統領も、「G7諸国との不公平貿易を正していくことを待ち望んでいる」と、強気の姿勢をツイートで明らかにした。

    ドイツのメルケル首相をはじめ、欧州の高官は、今回の会合で、共同声明で同意するのは困難との見方を示している。

    EU、英国、カナダは貿易を主要議題としていきたいと見られるが、日本は北朝鮮問題に焦点をあてているようだ。

    また、来週には米朝会談を控えており、こちらもリスク要因となる。トランプ大統領は、「北朝鮮に対する最大の圧力は、依然有効」と、慎重な姿勢を維持。

    米朝会談で、「有意義な会合を予想している」としながらも、「もし、北朝鮮が核兵器開発を断念しなければ合意はない」と断固とした方針を見せている。また、協議が成功したら、金委員長を米国に招待する意向があることも明らかにした。一方、万が一、失敗した場合は、追加制裁を科す方針も表明しており、どちらに転んでもおかしくなく、リスクは存続する。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円20銭を下回る限り下落基調再燃か。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2011ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円109円20銭、ユーロ・ドル1.1730ドル、ユーロ・円128円20銭、ポンド
    1.3380ドル、ドル・スイスは0.9820フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月08日(金)21時20分
    【まもなく】カナダ・5月失業率の発表です(日本時間21:30)

     日本時間8日午後9時30分にカナダ・5月失業率が発表されます。

    ・カナダ・5月失業率
    ・予想:5.8%
    ・4月:5.8%

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月08日(金)21時09分
    【ディーラー発】ドル円クロス円続落(欧州午後)

    G7首脳会議への警戒感が強まるなか、リスク回避の円買いが継続。ドル円は109円19銭付近まで値を下げ、ポンド円が146円14銭付近まで、豪ドル円も82円58銭付近まで続落。また、ユーロも引き続き軟調に推移しており、対円で128円11銭付近まで売られたほか、対ドルで1.1727付近まで、対ポンドで0.8758付近まで一段安となった。しかしその後、欧州株や日経先物が下げ渋るとドル円は109円48銭付近まで反発し、クロス円も徐々に持ち直している。21時09分現在、ドル円109.439-442、ユーロ円128.617-622、ユーロドル1.17521-525で推移している。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人