
2018年06月21日(木)のFXニュース(7)
-
2018年06月21日(木)21時53分
ユーロのショートカバーが強まる、ドル円は110.21円まで下落
NY勢はロンドン勢のユーロショートをあぶり出す形となり、ユーロドルは1.16ドル台まで上昇し、下値から100ポイント近く上げている。ポンドも英中銀会合後の買いは継続され、対ドルで1.3256ドルまで上値を伸ばした。ユーロ円が127.85円前後、ポンド円あ146円前半で底堅い動き。一方、ドル円は110.21円まで下押しし、200日移動平均線110.25円を巡る攻防となっている。米10年債利回りは2.90%半ばへ低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月21日(木)21時50分
【まもなく】米・4月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)
日本時間21日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の4月住宅価格指数が発表さ
れます。・米・4月FHFA住宅価格指数
・予想:前月比+0.5%
・3月:+0.1%Powered by フィスコ -
2018年06月21日(木)21時49分
【市場反応】米6月フィリー連銀製造業景況指数、予想下回りドル買い後退
米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比3000件減の21.8万件と、前回22.1万件から予想以上に減少し、6週間ぶりの低水準となった。米労働市場が依然ひっ迫している証拠となった。一方、失業保険継続受給者数は172.3万人と、前回170.1万人から増加し、予想171.0万人も上回った。
同時刻に発表された6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は19.9と、5月34.4から低下し、2016年11月来で最低となった。予想29.0も下回った。
米10年債利回りは2.93%から2.91%へ低下。ドル買いも後退した。ドル・円も110円60銭から110円27銭へ下落。ユーロ・ドルは1.1532ドルから1.1592ドルへ上昇した。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.8万件(予想:22.0万件、前回:22.1万件
←21.8万件)
・米・失業保険継続受給者数:172.3万人(予想:171.0万人、前回:170.1万人
←169.7万人)
・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:19.9(予想:29.0、5月:34.4)Powered by フィスコ -
2018年06月21日(木)21時31分
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り21.8万件
日本時間21日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、21.8万件となった。
【経済指標】
・米・先週分新規失業保険申請件数:21.8万件(予想:22.0万件、前回:22.1万件←21.8万件)Powered by フィスコ -
2018年06月21日(木)21時31分
【速報】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り19.9
日本時間21日午後9時30分に発表された米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、19.9となった。
【経済指標】
・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:19.9(予想:29.0、5月:34.4)Powered by フィスコ -
2018年06月21日(木)21時27分
米・加経済指標を控えて、ドル円は110円半ば 加ドル円が83円手前
この後に発表される米・加の経済指標を控えて、ドル円は110.55円前後、加ドル円は87.97円付近と小じっかり。ドル/加ドルが1.3320加ドル付近と、加ドル安・ドル高水準で推移している。米10年債利回りは2.92%前半で推移。
他、ユーロドルは1.15ドル半ば、ユーロ円が127.60円台まで回復し、ポンドドルが1.32ドル前半、ポンド円は146.10円近辺で底堅いまま。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月21日(木)21時19分
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間21日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。
・米・先週分新規失業保険申請件数
・予想:22.0万件
・前回:21.8万件Powered by フィスコ -
2018年06月21日(木)21時18分
【まもなく】米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間21日午後9時30分に米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表
されます。・米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数
・予想:29.0
・5月:34.4Powered by フィスコ -
2018年06月21日(木)21時17分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月21日
[欧米市場の為替相場動向]
6月21日(木) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:22.0万件、前回:21.8万
件)
・21:30 米・6月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:29.0、5月:34.
4)
・22:00 米・4月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.5%、3月:+0.1%)
・22:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁講演
・23:00 米・5月景気先行指数(前月比予想:+0.4%、4月:+0.4%)
・23:00 ユーロ圏・6月消費者信頼感指数(予想:0.0、5月:0.2)
・05:15 カーニー英中銀総裁マンションハウススピーチ
・ユーロ圏財務相会合
・FRB、米大手銀ストレステスト結果発表Powered by フィスコ -
2018年06月21日(木)21時08分
ドル・円は110円33銭から110円62銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
21日のロンドン外為市場では、ドル・円は110円33銭から110円62銭で推移した。欧州株安・米株先物下落、米10年債利回り低下でドル売り・円買いが先行した後、ポンド・円の上昇に連れて戻した。
ユーロ・ドルは1.1568ドルから1.1509ドルまで下落。イタリア議会の上院財政委員長にユーロ懐疑派が指名されたことが売りにつながった。ユーロ・円は127円91銭から127円00銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3102ドルから1.3228ドルまで上昇。英中銀の政策金利据え置き決定で利上げ支持派が増えたことを受けて、ポンド買いが急速に強まった。ドル・スイスフランは0.9950フランから0.9980フランでもみ合った。
[経済指標]
・英・5月公的部門純借入額(銀行部門除く):+50億ポンド(予想:+63億ポンド、4月:+69億ポンド←+78億ポンド)[金融政策]
・英中銀金融政策委員会
・政策金利を0.50%に据え置き決定
・資産購入枠を4350億ポンドに据え置き決定[要人発言]
・英中銀金融政策委員会の議事要旨
「政策金利据え置きは6対3で決定」(前回7対2)
「マカファーティ、ソーンダース、ハルデーン委員が0.75%への利上げを主張」・バイトマン独連銀総裁
「預金金利プラスになるまで、しばらくかかる」
「欧州中央銀行(ECB)、ついにインフレ目標達成しつつある」・ジョルダン・スイス中銀総裁
「為替介入に限界はない」Powered by フィスコ -
2018年06月21日(木)20時44分
【ディーラー発】ポンド全面高(欧州午後)
BOEは予想通り政策金利の据え置きを決定。ただ、公表されたMPC議事要旨で利上げ支持メンバーが前回の2人から3人に増加したことで、ポンド買いが進行。ポンドドルは1.3100近辺から1.3227付近まで、ポンド円は144円60銭近辺から146円21銭付近まで急伸した一方、ユーロポンドが0.8725付近まで値を崩すなどポンド全面高。また、ドル円は本日安値圏の110円33銭付近まで続落するも、同水準で下値の堅さを確認すると110円59銭付近まで持ち直している。20時44分現在、ドル円110.530-533、ユーロ円127.606-611、ユーロドル1.15447-451で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年06月21日(木)20時36分
LDN午前=ユーロ売りが先行し、英中銀の公表後にポンドが反発
ロンドン午前の為替市場は、まずはユーロ売りが優勢となった。ユーロドルは先月29日の安値を割り込み、約11カ月ぶりの水準1.1509ドルまで下値を広げた。ユーロ円が127円後半から127円まで弱含んだ。ユーロ売りのきっかけは、伊上院議員でユーロ懐疑派のバニャイ氏が伊・上院財務委員会の委員長に指名と報じられたこと。今月初旬にはコンテ伊首相がユーロ離脱を検討しないと表明し、市場には安心感が広がったが、再び伊・新政権への警戒感が高まった。伊株式指数は約1.5%安、伊10年債利回りも一時2.72%(前日比+0.17%)まで上昇し、伊株・債券に売りが集まった。リスク回避の動きに、2.92%後半で推移していた米10年債利回りは、2.90%後半へ低下した。
避難通貨としてスイスフラン(CHF)も対ユーロで強含み、1.15CHF前半から1.1480CHFまでCHF高・ユーロ安に振れた。
スイス国立銀行(SNB)は市場の予想通りに、政策金利の中心値-0.75%、目標レンジ-1.25から-0.25%の据え置きを決定した。また、ジョーダンSNB総裁は、現状の金融緩和策の継続を表明。
ユーロ円の売りにドル円も上値を抑えられ、110.76円を頭に110.30円台まで一時押し戻されたNY原油先物先物は65ドル台を維持できず、64ドル後半へ下落。産油国通貨の加ドルは、対ドルで1.33加ドル前半の加ドル安・ドル高水準で推移し、加ドル円が82円後半で上値が重かった。
一方で、オセアニア通貨は底堅い動き。豪ドル/ドルは0.7346ドル、豪ドル円が81.15円を底に下げ渋った。NZドル/ドルが0.68ドル半ば、NZドル円は75円半ばから後半でじり高。ポンドはロンドン序盤ではユーロに連れ安となり、対ドルで1.3102ドルと年初来安値を更新し、対円でも145円半ばから144.60円まで下落した。しかし、政策金利は市場予想通り0.50%に据え置いた英中銀金融政策委員会(MPC)の中で、利上げ支持人数は2人から3人に増えたことが議事録で明らかになり、ポンドは反発。ポンドドルが1.32ドル前半、ポンド円は146円付近まで急騰した。ユーロポンドも0.8730ポンド前後までポンド買い・ユーロ売りに傾いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月21日(木)20時26分
LDN序盤まとめ=伊政権への警戒感でユーロ売り
・伊・政権への警戒感が再び高まり、ユーロ売りが強まる
・クロス円の売りに、ドル円も110円後半で頭を抑えれられる
・ポンドは下値から急騰、英中銀の政策金利据え置きも利上げ支持が3人に
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月21日(木)20時22分
英中銀利上げ支持派増えポンド買い
[欧米市場の為替相場動向]
日本時間21日午後8時、英中銀は政策金利を0.50%に据え置きとすることを発表した。しかし、金融政策委員会の議事要旨おいて、据え置きは6対3で決定され、利上げ支持が前回の2人から3人に増えたことが判明。発表後、ポンド買いになり、ポンド・ドルは1.3135ドルから1.3211ドルまで上昇、ポンド・円は145円17銭から146円07銭まで上昇している。Powered by フィスコ -
2018年06月21日(木)20時05分
英中銀金融政策委員会の議事要旨
・英中銀金融政策委員会の議事要旨
「政策金利据え置きは6対3で決定」(前回7対2)
「マカファーティ、ソーンダース、ハルデーン委員が0.75%への利上げを主張」Powered by フィスコ
2018年06月21日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年06月21日(木)17:40公開豪ドルはなぜヤバい? 17年間も続いたサポート割れ寸前!米中貿易戦争が影響?
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年06月21日(木)16:33公開米中摩擦またもや楽観的に傾く、BOE会合での欧州通貨に大注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年06月21日(木)11:01公開ドル堅調、ドルインデックス95台!ユーロドル1.15割れトライあるか?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年06月21日(木)08:09公開6月21日(木)■『直近で強まっているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『米中貿易戦争懸念』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月27日(水)11時00分公開
FXのスキャルピングでもファンダメンタルズ分析は重要!みんなの予想が裏切られてサプライズが起きると、相場は大きく動きや… -
2025年08月27日(水)09時28分公開
ドル円もユーロドルも狭い持ち合い!いつ動くのか?来週レイバーデー明け9/2~市場参加者戻ってくる。 -
2025年08月27日(水)07時00分公開
8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビデ… -
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月27日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『8月の月末要因(本日は月末スポット応当日)』、そして『エヌビディアの決算発表』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)