
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年06月22日(金)のFXニュース(1)
-
2018年06月22日(金)01時21分
NY市場動向(午後0時台):ダウ166ドル安、原油先物0.12ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24492.15 -165.65 -0.67% 24639.21 24458.02 6 24
*ナスダック 7740.20 -41.32 -0.53% 7803.45 7709.10 684 1559
*S&P500 2759.35 -7.97 -0.29% 2769.28 2748.04 142 361
*SOX指数 1388.54 -10.06 -0.72%
*225先物 22430 大証比 -170 -0.75%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.00 -0.36 -0.33% 110.62 109.85
*ユーロ・ドル 1.1597 +0.0025 +0.22% 1.1634 1.1509
*ユーロ・円 127.57 -0.15 -0.12% 127.99 127.00
*ドル指数 94.89 -0.23 -0.24% 95.53 94.68
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.55 -0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.91 -0.03 2.08 2.05
*30年債利回り 3.05 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.87 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.59 -0.12 -0.18% 65.89 64.34
*金先物 1269.40 -5.10 -0.40% 1272.00 1262.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7556.44 -70.96 -0.93% 7670.78 7548.12 10 89
*独DAX 12511.91 -183.25 -1.44% 12719.45 12472.98 4 24
*仏CAC40 5316.01 -56.30 -1.05% 5396.47 5302.09 3 37Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)01時10分
ドル円110.00円割れ、ダウ平均が170ドル下落
ドル円は、ダウ平均が160ドル超の下落、米10年債利回りが2.90%台となっていることで110.00円割れで軟調推移。米最高裁が、米国の州当局によるオンライン小売業者への売上課税を承認したことで、ネット通販銘柄は軟調推移となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月22日(金)00時57分
ドル円110.05円前後、一目・基準線109.76円と転換線110.07円の狭間
ドル円は、攻防の分岐点である200日移動平均線110.25円を下回った水準の110.05円前後、一目・基準線109.76円と転換線110.07円の狭間で推移。ダウ平均は100ドル超の下落、米10年債利回りは2.91%台。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月22日(金)00時48分
加ドル円は軟調に推移、明日の経済指標にも注意
ドル/加ドルは1.3305加ドル近辺でもみ合い、加ドル円は82.70円前後で上値が重い。北米自由貿易協定(NAFTA)交渉が不透明なことで、加ドルはここ最近は軟調に推移している。カナダからは明日に4月の小売売上高と5月の消費者物価指数(CPI)の発表を控えていることもあり、明日に向けても乱高下する可能性がありそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月22日(金)00時41分
【ディーラー発】ドル弱含み(NY午前)
一連の米・経済指標が軒並み予想を下回り、米債利回りの急低下に伴うドル売りが優勢。ドル円は一時109円85銭付近まで下落したほか、ユーロドルは1.1633付近まで上昇し、ポンドドルも1.3269付近まで続伸するなどドルが対主要通貨で弱含み。また、米政権を起点とした世界的な通商摩擦の長期化懸念による貿易面でのリスクが強まる中、カナダドルは対円で82円62銭付近まで売られ、人民元も対円で16円89銭付近まで値を崩し、それぞれ本日安値を更新している。0時41分現在、ドル円110.031-034、ユーロ円127.671-676、ユーロドル1.16028-032で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年06月22日(金)00時15分
[通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買いが再燃
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。
リスクリバーサルでも円コールスプレッドが拡大。ドル・円の下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃し、3カ月ぶりの低水準から拡大した。
■変動率
・1カ月物6.81%⇒6.99%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.34%⇒7.51%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.90%⇒8.01%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.29%⇒8.36%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.15%⇒+1.20%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.37%⇒+1.39%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.50%⇒+1.55%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.61%⇒+1.66%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)00時10分
ドル円110.00円近辺でもみ合い、短期筋のロングも解消
一時109.85円まで下落したドル円は、ロンドンフィックス後は110.00円前後でもみあいになっている。東京時間からロングにした短期筋のポジションも200日線や110.00円を割り込んだことで、ストップロスの売りもついたことで、ポジション自体が軽くなっているようだ。米10年債利回りは2.90%近辺、ダウ平均は160ドル程度の下げ幅をみせている。今後は株価や米金利の動向にドル円は追随しそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年06月22日(金)00時05分
NY外為:ドル・円109円台に反落、ダウ下げ幅拡大、インターネット企業向け消費税の判決で
[欧米市場の為替相場動向]
NY外為市場では米国株式相場の下げ幅拡大に連れ、リスク回避の動きが再燃した。米10年債利回りも再び2.8%を割り込んだ。ドル・円は110円60銭から109円94銭まで反落。ユーロ・ドルは1.1532ドルから1.1628ドルまで上昇し、19日来の高値を更新した。
米最高裁は、各州がインターネット会社に消費税の支払いを義務付けることを可能にする判決を出したため、アマゾン株などが急落。指数の下落につながった。ダウ平均株価は一時200ドル近く下げた。
Powered by フィスコ -
2018年06月22日(金)00時02分
LDNFIX=米国景況感指標の悪化で、ドル安・NY株安・米債券高
【※フィラデルフィア連銀製造業指数に関する表記を一部修正します。】
ロンドンフィックスにかけてのドル円は、米6月フィラデルフィア連銀製造業指数が +19.9と1年7カ月ぶりの低水準となり、米5月景気先行指数が前月比+0.2%に留まったことで、110.60円前後から109.85円まで下落した
ダウ平均は前日比190ドル安まで続落し、米10年債利回りは2.89%台まで低下した。ユーロドルは、ロンドン序盤の安値1.1509ドルから1.1634ドルまで上昇、ユーロ円も127.99円前後まで上昇した。
ポンドドルは、イングランド銀行金融政策委員会(MPC)で政策金利が予想通りに0.50%に据え置かれたものの、0.75%への利上げ支持が3名だったことで、1.3270ドルまで上昇、ポンド円も146.22円まで上昇した。ドル/スイスフラン(CHF)は、スイス国立銀行(SNB)が予想通りに政策金利の据え置きを決定し、ジョーダンSNB総裁が現状の金融緩和策の継続を表明したものの、貿易戦争への警戒感やドル売りにより0.9897CHFまでCHF高に推移した。スイスフラン(CHF)円は111.16円まで上昇した。
豪ドル/ドルは0.7394ドル、NZドル/ドルは0.6883ドルまで堅調推移。豪ドル円は81.11円、NZドル円は75.55円前後まで軟調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース


- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月13日(日)17時21分公開
【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 【4月14日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)