
2018年07月25日(水)のFXニュース(7)
-
FXニュース:2018年07月25日(水)23時48分
ドル円、神経質な動き 自動車関税絡みの報道で110.83円まで下押しもすぐ反発
ドル円は神経質な動き。ワシントンポスト紙がトランプ米大統領アドバイザーの話として「今年、自動車関税発動の可能性がある」と報じると110.83円まで下押しした。ただ、23日の安値110.75円が目先のサポートとして意識された面もあり、すぐに反発した。23時47分時点では111.04円前後で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月25日(水)23時45分
米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)
[欧米市場の為替相場動向]
【米週次原油在庫統計(7/20時点)、前週比、単位:バレル】
・原油在庫:−614.7万(予想:-300万、前回:+583.6万)
・オクラホマ州クッシング在庫:−112.7万(前回:-86万)
・ガソリン在庫:−232.8万(予想:-109.2万、前回:-316.5万)
・留出油在庫:−10.1万(予想:+55万、前回:-37.1万)
・製油所稼働率:93.7%(前回:94.2%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月25日(水)23時44分
(ドル円)ピボット・サポート(1)110.933に到達
(ドル円) 23時42分 ピボット・サポート(1) 110.933に到達
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月25日(水)23時36分
カナダドル、強含み 原油高支えにカナダドル円は84.92円の高値
カナダドルは強含み。原油高を支えにカナダドル円は84.92円の高値を付けた。また、米ドルカナダドルは1.3082カナダドル、ユーロカナダドルは1.5297カナダドルの安値まで下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月25日(水)23時30分
NY市場動向(午前10時台):ダウ98ドル安、原油先物0.25ドル高
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25144.10 -97.84 -0.39% 25208.23 25141.24 16 14
*ナスダック 7844.75 +3.98 +0.05% 7869.67 7838.76 1104 942
*S&P500 2823.46 +3.06 +0.11% 2824.85 2817.73 290 213
*SOX指数 1331.07 -15.51 -1.15%
*225先物 22550 大証比 -50 -0.22%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.09 -0.11 -0.10% 111.31 110.93
*ユーロ・ドル 1.1691 +0.0004 +0.03% 1.1712 1.1681
*ユーロ・円 129.88 -0.05 -0.04% 130.12 129.77
*ドル指数 94.47 -0.14 -0.15% 94.67 94.35
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.65 +0.02 0.63 0.61
*10年債利回り 2.94 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.06 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 2.87 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.77 +0.25 +0.36% 68.93 68.33
*金先物 1240.6 +6.00 +0.49% 1243.40 1232.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7665.89 -43.16 -0.56% 7710.25 7640.59 41 59
*独DAX 12623.49 -65.90 -0.52% 12695.12 12593.87 8 21
*仏CAC40 5426.39 -7.80 -0.14% 5452.25 5421.86 15 25Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月25日(水)23時20分
【市場反応】米6月新築住宅販売件数、昨年10月来で最低、ドル上値重い展開(訂正)
[欧米市場の為替相場動向]
米商務省が発表した6月新築住宅販売件数は前月比‐5.3%の63.1万戸と、予想66.8万戸を下回り昨年10月来で最低となった。5月分も68.9万戸から66.6万戸へ下方修正された。
ドル・円は111円を挟んだ展開。ユーロ・ドルは1.16ドル台後半でもみ合った。
【経済指標】
・米・6月新築住宅販売件数:63.1万戸(予想:66.8万戸、5月:66.6万戸←68.9万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月25日(水)23時09分
【市場反応】米6月新築住宅販売件数、昨年10月来で最低、ドル上値重い展開(訂正)
米商務省が発表した6月新築住宅販売件数は前月比‐5.3%の63.1万戸と、予想66.8万戸を下回り昨年10月来で最低となった。5月分も68.9万戸から66.6万戸へ下方修正された。
ドル・円は111円を挟んだ展開。ユーロ・ドルは1.16ドル台後半でもみ合った。
【経済指標】
・米・6月新築住宅販売件数:63.1万戸(予想:66.8万戸、5月:66.6万戸←68.9万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月25日(水)23時08分
ドル円、下げ渋り 米住宅指標は予想下回る
ドル円は下げ渋り。22時30分前に一時110.93円と日通し安値を付けたものの、23日の安値110.75円がサポートとして意識されるとやや下値を切り上げた。23時8分時点では111.09円付近で推移している。なお、米商務省が発表した6月米新築住宅販売件数(季節調整済み)は年率換算で63万1000件と予想の67万件程度を下回った。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月25日(水)23時02分
【速報】米・6月新築住宅販売件数は予想を下回り63.1万戸
日本時間25日午後11時に発表された米・6月新築住宅販売件数は予想を下回り63.1万戸
となった。【経済指標】
・米・6月新築住宅販売件数:63.1万戸(予想:66.8万戸、5月:66.6万戸←68.9万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月25日(水)22時19分
ドル円、前日安値下抜け 一時110.93円まで下落
ドル円は軟調。全般ドル売りが進んだ流れに沿って円買い・ドル売りが先行。前日の安値110.96円を下抜けて一時110.93円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月25日(水)22時09分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、上値が重い
*一部表現を訂正いたしました。
25日の欧州外国為替市場でドル円は上値が重い。22時時点では111.06円と20時時点(111.10円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。トランプ米大統領が自身のツイッターで中国の貿易黒字に対して批判したこともあり、再び貿易摩擦やそれにまつわる通貨問題も指摘するリスクを嫌気し一時110.99円までじり安となった。しかしクドロー国家経済会議(NEC)委員長が「金曜日発表の米GDPは印象的なものになる」と発言したこともあり、下値も限られた。
ユーロ円も上値が重かった。22時時点では129.93円と20時時点(129.90円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。トランプ米大統領のツイッターによる中国批判や、この後に予定されている米大統領とユンケル欧州委員長の会談を前に、イベント前のリスクヘッジでクロス円は全体的に上値が重くなり、ユーロ円は129.77円まで一時下値を広げた。
ユーロドルはもみ合い。22時時点では1.1699ドルと20時時点(1.1692ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ高だった。一時1.1705ドルまで上昇したユーロドルだが、イベント(本日のEU財務相理事会、トランプ米大統領とユンケル欧州委員長の会談、明日のECB理事会)を前にして1.1700近辺で小幅な値動きになった。また1.1700ドルに27日NYカットのオプションがあることもあり、1.1700ドル近辺で動意薄になった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月25日(水)22時06分
【NY為替オープニング】米EU首脳会談に注目
●ポイント
・米EU首脳会談、米国は関税の撤廃を提案へ
、EUのセシリア・マルムストローム欧州委員(貿易担当)「米国が関税を発動した場合、200憶ドル規模の米国輸入品に新たな関税を発動」
・独・7月IFO企業景況感指数:101.7(予想:101.5、6月:101.8)
・米・6月新築住宅販売件数(予想:66.8万戸、5月:68.9万戸)
・米財務省5年債入札(360億ドル)25日のニューヨーク外為市場では、貿易摩擦深刻化への警戒感がくすぶる中、米EU首脳会談に注目が集まる。米国のトランプ大統領と欧州委員会のユンケル委員長は25日に協議を予定している。関税、貿易、安全保障が議題になると見られている。
さらに、米国住宅関連指標や、米財務省が開催する5年債入札(360億ドル)の結果を受けた米国債相場動向を睨んだ展開となる。米EU首脳会談において、米国は関税の全面撤廃を提案すると見られる。しかし、EUが合意するのは困難と見られている。万が一、少なくとも米国と欧州が貿易で何らかの合意に達した場合はドルにとっても支援材料となる。6月、欧米の貿易不均衡を是正すべく、米国のトランプ大統領は交渉がなかった場合、欧州車に対する関税を賦課する計画を発表。一方、EUのセシリア・マルムストローム欧州委員(貿易担当)は、もし、米国が欧州車に対する関税を発動した場合、報復措置として、200憶ドル規模の米国輸入品に新たな関税を発動すると警告した。
トランプ政権は、中国の報復措置の影響で損害を受ける農家に対して12億ドル規模の緊急支援を発表した。他国が強く抵抗し、協議が難航、関税が長引いた場合、減税や財政刺激策による米国経済への効果を帳消しにしてしまう可能性が懸念されており、好景気や追加利上げを背景に上昇してきたドル相場も影響を受ける。
中国も関税の害を受ける経済を支援するために、内需拡大策を打ち出した。・ドル・円は、200日移動平均水準の110円11銭を上回る限り上昇基調か。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1980ドルを下回っている限り下落基調か。
ドル・円111円05銭、ユーロ・ドル1.1695ドル、ユーロ・円129円87銭、ポンド1.3163ドル、ドル・スイスは0.9917フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月25日(水)21時16分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月25日
[欧米市場の為替相場動向]
7月25日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・23:00 米・6月新築住宅販売件数(予想:66.8万戸、5月:68.9万戸)
・02:00 米財務省5年債入札(360億ドル)
・米EU首脳会談Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年07月25日(水)21時14分
ドル円、じり安 110.99円まで下落
ドル円はじり安。欧州株やナイト・セッションの日経平均先物が軟調に推移したことをながめ、リスク回避の売りが出た。一時110.99円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年07月25日(水)21時07分
ドル・円は111円31銭から111円02銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
25日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円31銭から111円02銭まで下落した。米EU首脳会談を控えて、全体的に小動きだったが、欧州株が全面安となり、米株先物も下落したことから、円買いが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1681ドルから1.1705ドルで推移し、ユーロ・円は130円12銭から129円85銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3140ドルから1.3168ドルで推移。ドル・スイスフランは0.9908フランから0.9936フランで推移した。
[経済指標]
・独・7月IFO企業景況感指数:101.7(予想:101.5、6月:101.8)
・ユーロ圏・6月マネーサプライ:前年比+4.4%(予想:+4.0%、5月:+4.0%)
・英・6月銀行協会住宅ローン件数:40541件(予想:39000件、5月:39528件←39244[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ
2023年06月10日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の下げ渋りを意識した売りが入る(07:29)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.35%安、対ユーロ0.01%安(07:18)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ43.17ドル高(速報)、原油先物0.93ドル安(07:17)
-
大証ナイト終値32250円、通常取引終値比50円高(06:24)
-
NYマーケットダイジェスト・9日 株高・金利上昇・ユーロ安(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(06:06)
-
「中国の4-6月期GDP成長率、ベース効果などにより比較的高い伸びとなる見込み」(04:38)
-
6月9日のNY為替・原油概況(04:33)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:05)
-
NY原油先物は1.12ドル安で終了(03:57)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後の推移で変わらず(03:33)
-
欧州マーケットダイジェスト・9日 株安・ユーロ安(03:25)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ49ドル高、原油先物0.91ドル安(03:16)
-
NY金先物は1.40ドル安で終了(02:59)
-
ドル・円、NY午後は139円30銭前後で推移(02:28)
-
[通貨オプション]変動率低下続く(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、じり安(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル安、原油先物0.09ドル安(01:16)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は139円03銭から139円60銭で推移(01:10)
-
ユーロ売りやや目立つ(00:46)
-
ユーロドル 1.0749ドルまで弱含み、欧州債利回りは低下(00:36)
-
ドル・円は139円30銭台で推移(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:05)
-
ユーロポンド、0.8552ポンドまで下落 ユーロクロスが全般弱含み(23:39)
-
カナダドル円 104.78円まで上昇、エネルギー価格の上昇も支えか(23:21)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月9日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円のカギを握るのは、日経平均ではなく米国の金利動向。今の日米の金利差を考えれば、米ドル/円が1米ドル=150円をめざすという予想には無理がある!(陳満咲杜)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- タカ派に戻ったRBA! 豪ドル/円は年初来高値を更新し、97円に向けて続伸! 米ドル/円は137~142円のレンジを想定し、高値を買わずにていねいな押し目買いを継続へ(西原宏一)
- 6月FOMC見通し注目されたが変化なしでドル売り、今晩はイベントなくすっかり来週に備える態勢に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)