
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年09月12日(水)のFXニュース(4)
-
2018年09月12日(水)13時42分
【ディーラー発】全般小動き(東京午後)
午後に入り、目新しい判断材料に乏しく全般的に小動き。ドル円は111円45銭付近まで売られ、その後も戻り鈍く同水準で膠着状態。クロス円はユーロ円が129円20銭前後で、ポンド円が145円ちょうど前後で売買が交錯しているほか、豪ドル円は79円10銭前後で小幅な値動きに終始。また、ユーロドルは1.1585付近まで、ポンドドルが1.3004付近までじり安に推移している。13時42分現在、ドル円111.497-500、ユーロ円129.189-194、ユーロドル1.15866-870で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年09月12日(水)13時21分
ドル円、上値には断続的なドル売りオーダーとストップロス
ドル円は111円台半ばで伸び悩む展開。ドル売りオーダーは111.80円、111.90円、112.00円、112.10-30円、112.50円と断続的に控えているものの、111.90円、112.00円、112.10円超えにはストップロスが控えている。下値には111.50円に13日のNYカットオプション、111.40円から111.00円にかけて断続的にドル買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月12日(水)12時56分
ドル・円:ドル・円は弱含み、貿易環境の悪化で円買い
12日午前の東京外為市場でドル・円は弱含み。米中通商摩擦など貿易環境の悪化を警戒したクロス円の円買いで、ドルは小幅に値を下げた。
ドル・円は、前日NY終値付近の111円60銭台で寄り付いたが、日経平均株価が高寄り後にマイナス圏に転落し、株安を警戒した円買い基調に。一方で、安全通貨のドル買いもみられ、ドル・円は下げ渋る展開となった。
ランチタイムの日経平均先物は下げ幅を縮小しており、目先は日本株が値を戻す展開が予想される。ただ、上海総合指数は前日終値付近で不安定な値動きで、貿易摩擦激化を警戒した円買いは残りそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円47銭から111円65銭、ユーロ・円は129円34銭から129円56銭、ユーロ・ドルは1.1594ドルから1.1607ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年09月12日(水)12時46分
上海総合指数0.33%安の2655.892(前日比-8.908)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.33%安の2655.892(前日比-8.908)で午前の取引を終えた。
ドル円は111.49円付近。Powered by フィスコ -
2018年09月12日(水)12時45分
ユーロドル、1.1600ドルのNYカットオプション周辺で推移か
ユーロドルは、明日13日の欧州中央銀行(ECB)理事会やトルコ中央銀行の金融政策決定会合への警戒感から1.1590ドル前後で推移。13日と14日のNYカットオプションが1.1600ドルに控えており、値動きを抑制する可能性に要警戒か。売りオーダーは1.1650ドル、買いオーダーは1.1550ドルに控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月12日(水)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比116.05円安の22548.64円
日経平均株価指数後場は、前日比116.05円安の22548.64円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は9月12日12時30分現在、111.47円付近。Powered by フィスコ -
2018年09月12日(水)12時22分
ドル・円は弱含み、貿易環境の悪化で円買い
12日午前の東京外為市場でドル・円は弱含み。米中通商摩擦など貿易環境の悪化を警戒したクロス円の円買いで、ドルは小幅に値を下げた。
ドル・円は、前日NY終値付近の111円60銭台で寄り付いたが、日経平均株価が高寄り後にマイナス圏に転落し、株安を警戒した円買い基調に。一方で、安全通貨のドル買いもみられ、ドル・円は下げ渋る展開となった。
ランチタイムの日経平均先物は下げ幅を縮小しており、目先は日本株が値を戻す展開が予想される。ただ、上海総合指数は前日終値付近で不安定な値動きで、貿易摩擦激化を警戒した円買いは残りそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円47銭から111円65銭、ユーロ・円は129円34銭から129円56銭、ユーロ・ドルは1.1594ドルから1.1607ドルで推移した。
【要人発言】・トランプ米大統領
「カナダとの通商協議は順調。カナダは合意したいと考えているはず」
・フリーランド・カナダ外相
「NAFTA再交渉の妥結に向けた協議で合意は依然として可能」
【経済指標】
・日・7-9月期法人企業景気予測調査・景況判断大企業全産業:前期比+6.5%(4-6月期: -2.0%)
Powered by フィスコ -
2018年09月12日(水)12時08分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値が重い
12日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。12時時点では111.50円とニューヨーク市場の終値(111.63円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が一時3桁を超える下げ幅を記録したこともあり、ドル円は上値が重く111.46円まで下値を広げた。日経平均は前日比92.93円安の22571.76円で前引けした。
ユーロ円はじり安。12時時点では129.22円とニューヨーク市場の終値(129.55円)と比べて33銭程度のユーロ安水準だった。ドル円に連れ安になりクロス円は全体的に重かった。ユーロ円は129.17円まで下落、ポンド円も保守党内部でのメイ首相降ろしの可能性も出ていることもあり144.97円まで下値を広げた。
中国株も軟調だったことで、豪ドル円は79.08円、NZドル円は72.53円まで下落した。ユーロドルは小幅安。12時時点では1.1590ドルとニューヨーク市場の終値(1.1606ドル)と比べて0.0016ドルのユーロ安水準だった。ユーロ円の売りで上値が重く一時1.1588ドルまで下がった。しかし材料難なこともあり、相場に勢いは無く1.1590ドル台を中心とした動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.46円 - 111.65円
ユーロドル:1.1588ドル - 1.1607ドル
ユーロ円:129.17円 - 129.56円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月12日(水)11時44分
日経平均前場引け:前日比92.93円安の22571.76円
日経平均株価指数は、前日比92.93円安の22571.76円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、111.47円付近。Powered by フィスコ -
2018年09月12日(水)11時37分
ドル円111.46円までじり安、日中株価指数の軟調推移で
ドル円は、日経平均株価が前日比92.93円安で前引けし、上海総合指数も軟調に推移していることで111.46円までじり安。ユーロ円は129.22円前後、ポンド円は145.05円前後、豪ドル円は79.15円前後、NZドル円は72.65円前後で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年09月12日(水)11時04分
【ディーラー発】ドル円反落(東京午前)
序盤、ドル円は前日高値を僅かに上抜け111円65銭付近まで上値を試したものの、日経平均の下落を嫌気し111円46銭付近まで反落。また、クロス円はユーロ円が129円18銭付近まで、ポンド円は145円02銭付近まで売られたほか、豪ドル円が79銭07銭付近まで値を下げた。その後、ドル円は下値の堅さが保たれると仲値に向けたドル買いにも支えられ一時111円58銭付近まで持ち直す場面がみられるも、依然上値の重い展開となっている。11時04分現在、ドル円111.482-485、ユーロ円129.226-231、ユーロドル1.15916-920で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年09月12日(水)10時59分
ドル・円:ドルは111円50銭台で推移、株価反転への期待残る
12日午前の東京市場でドル・円は111円50銭台で推移。日経平均は50円安で推移しているが、株価反転への期待は持続している。好調な米国経済を意識して、目先的にリスク回避的なドル売り・円買いはやや縮小するとの見方が依然として多いようだ。ここまでのドル・円は111円50銭から111円65銭で推移。
ユーロ・円は、129円34銭から129円56銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1594ドルから1.1607ドルで推移
■今後のポイント
・米下院共和党による新たな減税案への期待
・日米貿易協議への警戒感でリスク選好のドル買いは抑制される可能性
・112円-114円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値69.91ドル 安値69.77ドル 直近値69.83ドル
日経平均寄り付き:前日比38.02円高の22702.71円
Powered by フィスコ -
2018年09月12日(水)10時58分
ハンセン指数スタート0.15%高の26462.82(前日比+40.27)
香港・ハンセン指数は、0.15%高の26462.82(前日比+40.27)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比116.48円安の22548.21円。
東京外国為替市場、ドル・円は111.48円付近。Powered by フィスコ -
2018年09月12日(水)10時54分
【速報】2016年米大統領選へのグーグル関与の疑い、米主要メディアは報道せず
2016年の米大統領選で、ラテン系有権者によるクリントン候補への投票を促す目的でグーグルの従業員が数百万人の目に留まるような特定の作業(投稿関連など)を行なっていたことがほぼ明らかとなったもようだが、米主要メディア(ABC、CBS and NBC)は9月11日朝のニュース番組でこの件について報じなかったようだ。
Powered by フィスコ -
2018年09月12日(水)10時53分
ドル円・クロス円軟調、ユーロ円は129.19円まで下落
日経平均が三桁の下げ幅をみせていることもあり、ドル円とクロス円は軟調に推移している。ドル円は今朝つけた安値111.47円近辺まで下がり、ユーロ円は129.19円、ポンド円は145.03円、豪ドル円は79.08円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年09月12日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年09月12日(水)16:01公開日本のBrexit報道は正確ではない!?ソフト・ハード・合意なき離脱の違いとは?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2018年09月12日(水)15:49公開気になるドル金利の動き、ドル全面高のゆくえ要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年09月12日(水)10:02公開9月の為替市場最大の注目はFOMCか?主要通貨動かないと投資家も動けない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年09月12日(水)08:00公開9月12日(水)■『米ドル・ユーロ・日本円の方向性』と『米国の長期金利の動向』、そして『明日にECB金融政策発表を控える点』に注…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)