ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2018年09月11日(火)のFXニュース(7)

  • 2018年09月11日(火)23時32分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ22ドル高、原油先物0.38ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25879.91 +22.84 +0.09% 25885.64 25754.32  15  15
    *ナスダック   7942.78 +18.62 +0.23% 7945.84 7880.93 926 1175
    *S&P500     2875.16  -1.97 -0.07% 2876.10 2866.78 199 303
    *SOX指数     1364.54 -11.20 -0.81%  
    *225先物    22630 大証比 -20 -0.09%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.55  +0.42 +0.38%  111.57  111.28 
    *ユーロ・ドル  1.1597 +0.0003 +0.03%  1.1634  1.1566 
    *ユーロ・円   129.36  +0.51 +0.40%  129.76  128.78 
    *ドル指数     95.30  +0.15 +0.16%   95.35   94.88 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.74  +0.03        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.97  +0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.12  +0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.86  +0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     67.92  +0.38 +0.56%   97.96   97.48 
    *金先物      1195.60   -4.2 -0.35%   1202.40 1192.70 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7253.16 -26.14 -0.36% 7280.48 7220.50  33  67
    *独DAX    11962.52 -23.82 -0.20% 12017.73 11865.47  13  16
    *仏CAC40    5269.89  +0.26 +0.00% 5285.02 5240.04  17  23

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月11日(火)23時24分
    【市場反応】米7月JOLT求人件数は過去最高

    [欧米市場の為替相場動向]

    米国7月JOLT求人件数は693.9万件と、予想667.5万件を上回り過去最高となった。6月分も682.2万件と、666.2万件から上方修正された。

    同時刻に米商務省が発表した7月卸売在庫改定値は前月比+0.6%と、予想外に速報値+0.7%から下方修正された。卸売売上高は前月比横ばいと、伸びは6月の-0.2%から改善したものの予想+0.1%を下回った。卸売在庫と卸売売上の割合は1.26カ月と6月の1.21カ月を上回った。

    良好な雇用関連指標を受けて米債利回りは一段と上昇。米10年債利回りは2.93%から2.97%まで上昇した。ドル・円は111円30銭から111円55銭まで上昇し、5日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.15ドル台後半でもみ合った。
    【経済指標】
    ・米・7月JOLT求人件数:693.9万件(予想:667.5万件、6月:682.2万件←666.2万件)
    ・米・7月卸売在庫改定値:前月比+0.6%(予想:+0.7%、速報値:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月11日(火)23時21分
    米株反発、為替は円売りに傾く ドル円は111.57円まで

     安寄りしたダウ平均やナスダック総合がプラス圏に浮上し、為替相場はリスク回避ムードが後退。円は主要通貨に対して売り戻され、ドル円は111.57円と本日高値に面合わせした。ユーロ円が129.35円近辺まで強含み、ポンド円は145円前半を回復し、加ドル円が84.80円台でじり高に推移している。

  • 2018年09月11日(火)23時14分
    【市場反応】米7月JOLT求人件数は過去最高

    米国7月JOLT求人件数は693.9万件と、予想667.5万件を上回り過去最高となった。6月分も682.2万件と、666.2万件から上方修正された。

    同時刻に米商務省が発表した7月卸売在庫改定値は前月比+0.6%と、予想外に速報値+0.7%から下方修正された。卸売売上高は前月比横ばいと、伸びは6月の-0.2%から改善したものの予想+0.1%を下回った。卸売在庫と卸売売上の割合は1.26カ月と6月の1.21カ月を上回った。

    良好な雇用関連指標を受けて米債利回りは一段と上昇。米10年債利回りは2.93%から2.97%まで上昇した。ドル・円は111円30銭から111円55銭まで上昇し、5日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.15ドル台後半でもみ合った。
    【経済指標】
    ・米・7月JOLT求人件数:693.9万件(予想:667.5万件、6月:682.2万件←666.2万件)
    ・米・7月卸売在庫改定値:前月比+0.6%(予想:+0.7%、速報値:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月11日(火)23時09分
    NY外為:ドル・円一段高、米10年債利回り上昇2.97%

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場では強い米国経済を受けたドル買いが続いた。ドル・円は111円30銭から111円51銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1566ドルまで下落後も安値圏でもみ合った。

    貿易摩擦激化への警戒感がくすぶる中、米国の8月NFIB中小企業楽観指数は108.8と過去最高を記録するなど、米国経済の強さが目立つ。年あと2回の利上げが確実になりつつある。

    米10年債利回りは2.83%から2.97%まで上昇し、1カ月ぶりの高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月11日(火)23時02分
    【速報】米・7月卸売在庫改定値は予想を下回り+0.6%

     日本時間11日午後9時30分に発表された米・7月卸売在庫改定値は予想を下回り、前月
    比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月卸売在庫改定値:前月比+0.6%(予想:+0.7%、速報値:+0.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月11日(火)23時01分
    【速報】米・7月JOLT求人件数は予想を上回り693.9万件

     日本時間11日午後11時に発表された米・7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数
    は予想を上回り693.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・7月JOLT求人件数:693.9万件(予想:667.5万件、6月:682.2万件←666.2万件)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月11日(火)22時57分
    ドル円 111.50円付近までじり高、米金利高や米株が下げ幅縮小

     ダウ平均が40ドル安程度と下げ幅を縮小する中、ドル円は111.50円付近までじり高に推移。米10年債利回りが2.966%付近と前日比+0.035%で推移していることもドルの下支えとなっている。ユーロドルが1.1580ドル前後、ポンドドルは1.2990ドル近辺での値動き。

  • 2018年09月11日(火)22時43分
    【まもなく】米・7月JOLT求人件数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間11日午後11時に米・7月JOLT(求人労働移動調査)求人件数が発表され
    ます。

    ・米・7月JOLT求人件数
    ・予想:667.5万件
    ・6月:666.2万件

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月11日(火)22時20分
    【NY為替オープニング】リスクオフ、貿易摩擦激化や新興諸国通貨安への警戒感

    ●ポイント

    ・米・7月JOLT求人件数(予想:667.5万件、6月:666.2万件)
    ・米・7月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.7%、速報値:+0.7%)
    ・米財務省3年債入札(350億ドル)
    ・ハモンド英財務省、カーニー英中銀は2020年1月まで任期延長で合意
    ・メイ英首相、トゥスクEU大統領
    ・米8月NFIB中小企業楽観指数、過去最高を記録
    ・アルゼンチン中銀、金融政策決定会合
    ・メキシコ、米国と2国間で通商協定結ぶ用意

     11日のニューヨーク外為市場では貿易摩擦や新興諸国通貨安を警戒したリスク回避の動きが優勢となった。質への逃避のドル買いや利上げ観測を受けたドル買いも継続。米国経済は依然順調な成長を見せており、年あと2回の利上げが確実になりつつある。米国の8月NFIB中小企業楽観指数は過去最高を記録。さらに、米7月JOLT求人件数で労働市場のスラックを探るほか、米財務省による3年債入札(350億ドル)の結果を受けた米国債相場を睨む展開となる。

    また、中国人民元をはじめアルゼンチンペソ、トルコリラが再び下落。アルゼンチン中銀は金融政策決定会合を予定しており注目材料となる。ペソ安是正のため8月に緊急利上げに踏み切り、政策金利を60%に引き上げたのち、政策据え置きが予想されている。

    米国のトランプ政権はすでに中国商品2000億ドルに対し関税を発動する計画を発表済み。トランプ大統領は加えて、2670憶ドルの中国輸入品に関税を課し、ほぼ全輸入品に関税を課すことも辞さない構え。中国への制裁も検討しているという。一方、中国はWTO(世界貿易機関)に対米制裁の承認を得る意向だと報じられている。
    また、NAFTAでも米国とカナダの貿易協議が予定されているが、メキシコは米国と2国間で通商協定結ぶ用意だと報じられた。

    貿易摩擦が激化あるいは長期化した場合、企業が新規雇用や投資を控えるなど、米国の経済にも影響を与えかねないと警戒されている。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の109円79銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1951ドルを上回っている限り上昇基調。

    ドル・円111円37銭、ユーロ・ドル1.1581ドル、ユーロ・円128円98銭、ポンド
    1.3012ドル、ドル・スイスは0.9738フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月11日(火)21時35分
    ハモンド英財務相、カーニー英中銀は2020年1月まで任期延長で合意

    ハモンド英財務相、カーニー英中銀は2020年1月まで任期を半年延長することで合意した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月11日(火)21時33分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:9月11日

    [欧米市場の為替相場動向]

    9月11日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・23:00 米・7月JOLT求人件数(予想:667.5万件、6月:666.2万件)
    ・23:00 米・7月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.7%、速報値:+0.7%)
    ・02:00 米財務省3年債入札(350億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月11日(火)21時10分
    ユーロドル、引き続き軟調 一時1.1566ドルまで下げ幅拡大

     ユーロドルは引き続き軟調な地合いとなっている。欧州序盤に一時1.1644ドルまで上昇した後は7日高値の1.1649ドルや6日高値の1.1659ドルなど1.16ドル台ミドルのレジスタンスに阻まれ、一転して戻り売りが優勢な動きとなった。買い方の反対売買を誘いながら一時1.1566ドルまで下げ足を速めている。また、ユーロ円も128.77円の本日安値を付けるなどアジア時間の上昇分を全て吐き出した。

  • 2018年09月11日(火)21時09分
    ドル・円は111円55銭から111円28銭まで下落

    [欧米市場の為替相場動向]

     11日のロンドン外為市場では、ドル・円は111円55銭から111円28銭まで下落した。欧州株が全面安となり、米株先物も下落したことで、円買いが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.1634ドルから1.1576まで下落し、ユーロ・円も129円76銭から128円93銭まで下落した。株安にも米10年債利回りが2.95%台に上昇し、ドル買いも強まった。

     ポンド・ドルは1.3082ドルから1.2990ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9730フランから0.9751フランでもみ合った。

    [経済指標]
    ・英・5-7月ILO失業率:4.0%(予想:4.0%、4-6月:4.0%)
    ・英・5-7月週平均賃金:前年比+2.6%(予想:+2.4%、4-6月:+2.4%)
    ・英・8月失業率:2.6%(7月:2.5%)
    ・英・8月失業保険申請件数推移:+8700件(7月:+10200件←+6200件)
    ・独・9月ZEW景気期待指数:-10.6(予想:-13.0、8月:-13.7)

    [要人発言]
    ・英財務省
    「カーニー英中銀総裁が任期を2020年1月末まで延長することに同意」
    「カンリフ副総裁を2023年10月までの任期で再任」

    ・関係筋
    「日米欧貿易担当相が25日にニューヨークで会合開催へ」

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月11日(火)20時34分
    【ディーラー発】ドル買いやや優勢(欧州午後)

    午後に入っても、米債利回りの上昇基調が保たれるとドル買いがやや優勢に。ユーロドルが1.1575付近まで、豪ドルドルが0.7091付近まで値を落としたほか、ボンドドルは1.3020前後で上値重く推移。また、クロス円は欧州株やダウ先物の軟調地合いに伴いユーロ円が128円95銭付近まで、豪ドル円が79円02銭付近まで水準を切り下げた。一方、ドル円はドル買いとクロス円の下落に挟まれ111円30銭前後で揉み合う状況となっている。20時34分現在、ドル円111.323-326、ユーロ円128.967-972、ユーロドル1.15850-854で推移している。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較