ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年10月31日(水)のFXニュース(4)

  • 2018年10月31日(水)13時23分
    ユーロドル、1.1350ドルのNYカットオプション周辺で推移か

     ユーロドルは、ドイツの政局不安、イタリア予算案への警戒感から、1.13ドル半ばで軟調に推移しており、ロンドンフィクシングでの月末に絡む取引に要警戒か。しかし、1.1335ドル、1.1330ドル、1.1300-10ドル、1.1295ドルに断続的に買いオーダーが控えていることで、ネガティブサプライズが無ければ、1.1350ドルのNYカットオプション周辺での推移が予想される。

  • 2018年10月31日(水)13時01分
    ドル円、113円台には断続的にドル売りオーダー控える

     ドル円は113円台前半で堅調推移。しかしながら、ドル売りオーダーが113.50-60円、114.00円と断続的に控えており上値は重いイメージ。しかし、113.40円超えにはストップロスが控えており要警戒か。下値には、112.60円、112.50円にドル買いオーダーが控えているものの、112.60円割れのストップロスには要警戒か。
     NYカットオプションは113.10円と113.30円に控えている。

  • 2018年10月31日(水)12時52分
    ドル円113.25円前後で強含み、日経平均株価は21800円台へじり高

     ドル円は、日経平均株価が21800円台へじり高に推移していることで、113.25円前後まで強含み。NYカットオプション(113.10円・113.30円)が値動きを抑制しているが、ロンドンフィクシングに向けて113.40円超えのストップロスへの買い仕掛けに要警戒か。ドル売りオーダーは113.50-60円に控えている。

  • 2018年10月31日(水)12時41分
    上海総合指数1.13%高の2597.052(前日比+29.004)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.13%高の2597.052(前日比+29.004)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.2円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月31日(水)12時40分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日銀の政策決定を見極め

     31日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。前日海外市場のドル高の流れが続き、113円30銭台まで上昇。その後は日銀の政策決定を見極めるムードが広がった。

     ドル・円は前日の海外市場で、米10年債利回りや米国株の上昇で3週間ぶりに113円台を回復。本日アジア市場でも、ドルは実需筋を中心に買いを集め、113円30銭台まで強含んだ。その後は10月9日高値の113円39銭が意識され、上昇は一服。

     ランチタイムの日経平均先物は大幅高となり、日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。一方、日銀金融政策決定会合で、緩和的な金融政策の維持を確認できれば、午後以降も円売り基調が続きそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円02銭から113円32銭、ユーロ・円は128円24銭から128円54銭、ユーロ・ドルは1.1342ドルから1.1350ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月31日(水)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比314.06円高の21771.35円

    日経平均株価指数後場は、前日比314.06円高の21771.35円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は10月31日12時30分現在、113.16円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月31日(水)12時30分
    ドル・円は小じっかり、日銀の政策決定を見極め

    31日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。前日海外市場のドル高の流れが続き、113円30銭台まで上昇。その後は日銀の政策決定を見極めるムードが広がった。

    ドル・円は前日の海外市場で、米10年債利回りや米国株の上昇で3週間ぶりに113円台を回復。本日アジア市場でも、ドルは実需筋を中心に買いを集め、113円30銭台まで強含んだ。その後は10月9日高値の113円39銭が意識され、上昇は一服。


    ランチタイムの日経平均先物は大幅高となり、日本株高継続を見込んだ円売りに振れやすい。一方、日銀金融政策決定会合で、緩和的な金融政策の維持を確認できれば、午後以降も円売り基調が続きそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円02銭から113円32銭、ユーロ・円は128円24銭から128円54銭、ユーロ・ドルは1.1342ドルから1.1350ドルで推移した。


    【経済指標】

    ・日・9月鉱工業生産速報値:前月比-1.1%(予想:-0.3%、8月:+0.2%)

    ・豪・7-9月期消費者物価指数:前年比+1.9%(予想:+1.9%、4-6月期:+2.1%)

    ・中・10月製造業PMI:50.2(予想:50.6、9月:50.8)

    ・中・10月非製造業PMI:53.9(予想:54.9、9月:54.9)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月31日(水)12時18分
    【速報】日本銀行は金融政策の現状維持を賛成多数で決定

    日本銀行は本日開催の金融政策決定会合で金融政策の現状維持を賛成多数で決定した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月31日(水)12時10分
    ドル円113.18円前後、日銀金融政策決定会合は現状維持

     ドル円は、日銀金融政策決定会合の結果が発表され、予想通りに現状の金融政策維持が決定されたことで、113.18円前後で小動き。

  • 2018年10月31日(水)12時03分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上げが一服

     31日の東京外国為替市場で、ドル円は上げが一服。12時時点では113.14円とニューヨーク市場の終値(113.13円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。株高を受けた上昇が一服し、日銀の金融政策決定会合の結果公表を控え、113.33円を頭に113円前半で動きが鈍っている。
     今回の金融政策決定会合はサプライズがなく無風で通過するとの見方が多いが、一部では10年債利回りの許容変動幅を拡大するとの思惑がくすぶっている。

     ユーロドルはこう着相場が継続。12時時点では1.1343ドルとニューヨーク市場の終値(1.1345ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。アジアタイムで本日これまでのレンジはわずか10bpにとどまっている。

     ユーロ円は買いが一服。12時時点では128.34円とニューヨーク市場の終値(128.33円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。日経平均が上げ幅を350円超に拡大し、上海総合が1%超続伸するなど中国株も堅調な動きとなったが、株高を背景としたリスクオンの円売りは一服。ユーロ円は128.54円を高値に128.40円前後で小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.02円 - 113.33円
    ユーロドル:1.1340ドル - 1.1350ドル
    ユーロ円:128.24円 - 128.54円

  • 2018年10月31日(水)11時39分
    ドル円、113.12円前後と頭重い動き 日銀は無風との見方多い

     ドル円は頭の重い動き。月末に絡んだ本邦実需勢の売りに頭を抑えられている面があり、堅調な日経平均株価や上海株にも関わらず、113.12円前後まで売りに押されている。
     なお、この後は日銀が展望レポートを含めて金融政策決定会合の結果を公表するが、サプライズはなく無風との見方が多い。

  • 2018年10月31日(水)11時36分
    日経平均前場引け:前日比332.71円高の21790.00円

    日経平均前場引け:前日比332.71円高の21790.00円日経平均株価指数は、前日比332.71円高の21790.00円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時36分現在、113.12円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月31日(水)11時16分
    ハンセン指数スタート0.68%高の24752.83(前日比+167.30)

    香港・ハンセン指数は、0.68%高の24752.83(前日比+167.30)でスタート。
    日経平均株価指数、11時15分現在は前日比357.48円高の21814.77円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月31日(水)11時03分
    ハンセン指数スタート0.68%高の24752.83(前日比+167.30)

    香港・ハンセン指数は、0.68%高の24752.83(前日比+167.30)でスタート。
    日経平均株価指数、11時01分現在は前日比306.94円高の21764.23円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.22円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月31日(水)10時56分
    ドル円113.23円前後、今のところ日経平均株価は窓埋めならず

     ドル円は、日経平均株価の上昇や上海総合指数の堅調推移を受けて113.33円まで上昇した後に113.23円前後で堅調推移。日経平均株価は21810.47円まで上昇しているものの、10月24日の安値21911.42円に届いていないことで、今のところは窓埋めが出来ないままとなっている。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
スワップポイント比較 バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム