
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年02月05日(火)のFXニュース(4)
-
2019年02月05日(火)13時55分
NZドルTWI=74.6
NZ準備銀行公表(2月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.6となった。
Powered by フィスコ -
2019年02月05日(火)13時55分
NZドル10年債利回りは上昇、2.21%近辺で推移
2月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.21%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年02月05日(火)13時32分
豪ドル・円:急上昇、国内経済の改善期待で豪ドル買い強まる
5日午後のアジア市場で豪ドル・円は堅調推移。豪準備銀行(中央銀行)は5日に開いた理事会で政策金利の現状維持を決定したが、国内経済指標の改善に対する期待が示されたことから、豪ドル買いが優勢となている。政策金利の据え置きは持続的な経済成長と合致するとの基本方針は変わっていないが、雇用情勢の改善などについて言及したことが好感されているようだ。豪ドル・ドルは0.7205ドル近辺から0.7258ドルまで上昇。この影響で豪ドル・円は79円20銭近辺から一時79円78銭まで上昇。なお、ユーロ・円は125円61銭から125円88銭まで買われる場面があった。
・豪ドル・円の取引レンジ:79円09銭−79円78銭
Powered by フィスコ -
2019年02月05日(火)13時30分
【速報】豪準備銀行見解:政策金利の据え置きは持続的な経済成長と合致
豪準備銀行(中央銀行)は、政策金利の据え置きは持続的な経済成長と合致するとの見解を表明した。
Powered by フィスコ -
2019年02月05日(火)12時50分
ユーロ円 126円超えのストップロス買い意識も同節目の厚い売りが上抜け抑制
ユーロ円は昨日、126.00円超えに置かれたストップロスの買いを意識するように上値を試して一時125.95円まで上昇した。しかし、同節目の厚い売りオーダーが上抜けを阻んだ。
引き続き126円回復をうかがう様相。昨日のレンジをやや下回る125.20円に買いオーダーが集積しつつあり、下押し局面での支えとなるか。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月05日(火)12時38分
ドル・円:ドル・円は伸び悩み、日本株の反落で
5日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本株の反落による円売りの後退で、節目の110円付近の売りに押された。
ドル・円は、109円後半で寄り付いた後、日経平均株価のプラス圏推移で円売りが先行し、ドルは110円を回復。ただ、米株式先物は軟調地合いとなり日経平均が下げに転じると、円売りは後退しドルは利益確定売りに押された。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しており、日経平均は後場も前日終値を下回って推移するとの見方から、やや円買いに振れやすい。また、米株式先物の軟調地合いも意識され、110円付近でのもみ合いが続きそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円86銭から110円04銭、ユーロ・円は125円63銭から125円86銭、ユーロ・ドルは1.1433ドルから1.1440ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年02月05日(火)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比18.38円安の20865.39円
日経平均株価指数後場は、前日比18.38円安の20865.39円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月5日12時33分現在、109.97円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月05日(火)12時34分
【速報】豪準備銀行は政策金利を1.50%に据え置き決定
豪準備銀行(中央銀行)は5日に開いた理事会で、政策金利を現行の1.50%に据え置くことを決定した。
Powered by フィスコ -
2019年02月05日(火)12時23分
ドル・円は伸び悩み、日本株の反落で
5日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み。日本株の反落による円売りの後退で、節目の110円付近の売りに押された。
ドル・円は、109円後半で寄り付いた後、日経平均株価のプラス圏推移で円売りが先行し、ドルは110円を回復。ただ、米株式先物は軟調地合いとなり日経平均が下げに転じると、円売りは後退しドルは利益確定売りに押された。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移しており、日経平均は後場も前日終値を下回って推移するとの見方から、やや円買いに振れやすい。また、米株式先物の軟調地合いも意識され、110円付近でのもみ合いが続きそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円86銭から110円04銭、ユーロ・円は125円63銭から125円86銭、ユーロ・ドルは1.1433ドルから1.1440ドルで推移した。
【要人発言】
・メスター米クリーブランド連銀総裁
「米国経済が予想通りに推移する場合、FF金利は現在の水準よりも若干引き上げられる必要が生じる可能性」【経済指標】
・豪・12月貿易収支:+36.81億豪ドル(予想:+22.25億豪ドル、11月:+22.56億豪ドル←+19.25億豪ドル)・豪・12月小売売上高:前月比-0.4%(予想:0.0%、11月:+0.5%←+0.4%)
Powered by フィスコ -
2019年02月05日(火)12時17分
【まもなく】豪準備銀行政策金利発表(12:30)
12:30に豪準備銀行が政策金利を発表する。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:1.50%
・予想値:1.50%Powered by フィスコ -
2019年02月05日(火)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、買い一服
5日の東京外国為替市場でドル円は買い一服。12時時点では109.97円とニューヨーク市場の終値(109.89円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。11時前に110.04円まで上昇したものの、手掛かり材料を欠いたこともあって次第に買いの勢いも落ち着いた。
ユーロ円も買い一服。12時時点では125.80円とニューヨーク市場の終値(125.69円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。11時前に125.87円まで上昇する場面があったが、昨日高値の125.95円が意識されるとドル円と同様に買いも一服した。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1439ドルとニューヨーク市場の終値(1.1438ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。依然として1.1430ドル台でのレンジ相場が続いており、これまでの値幅は8pipsにとどまっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.86円 - 110.04円
ユーロドル:1.1433ドル - 1.1441ドル
ユーロ円:125.63円 - 125.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月05日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比8.39円安の20875.38円
日経平均株価指数は、前日比8.39円安の20875.38円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、109.98円付近。Powered by フィスコ -
2019年02月05日(火)11時17分
ドル円 110円台への定着うかがう、110.20円超えにストップロス買いもすぐ上に売り
【※表記を一部修正します。】
ドル円は110円台への定着をうかがう動きとなっている。
昨日は売りとストップロスの買いが交互に置かれたような状態の109円後半で段階を踏むように徐々に上昇し、同日NYカットのオプション(OP)が置かれた110円の節目付近の攻防となった。
何度かトライして上抜けると、弾みがついて110.10円に観測された厚めの売りオーダーをこなした。一時110.16円まで水準を上げた。しかし、OPカットオフのNYタイム午前10時(日本時間午前0時)をまたぐ時間帯は、OPがあった110.00円の節目付近へ収れんした。
その後は次第に上向きの勢いを落ち着かせ、109円台中心の推移を経て、足元では再び110円回復を試している。現時点では上値110.20円超えにストップロスの買いが見えている。だが、すぐ上の110.25円に売り、110.40円にも売りが控えており、上振れを抑制する可能性がある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月05日(火)10時56分
ドル円 110円台で堅調に推移
ドル円は110.00円台で堅調に推移している。東京仲値後も底堅い地合いを維持し、110.04円までじり高になっている。しかし春節で休場になっている市場が多く、上値を積極的に追いかけて買う勢いは今のところはない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年02月05日(火)10時46分
【ディーラー発】豪ドル軟調(東京午前)
日経平均の堅調スタートを背景にリスク選好の円売りが優勢。ドル円はゴトー日の仲値に向けた買いも支えに110円台を回復した。また、クロス円ではユーロ円が125円84銭付近まで買われ、ポンド円も143円46銭付近まで値を上げた。一方、豪ドルは豪小売売上高の予想比下振れが嫌気されたことから対ドルで0.7192付近まで値を崩したほか、対円でも79円09銭付近まで水準を切り下げるなど軟調。10時46分現在、ドル円110.004-007、ユーロ円125.826-830、ユーロドル1.14383-386で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2019年02月05日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年02月05日(火)15:20公開FRBの姿勢変更でもドル堅調、材料なしの後に迎える一般教書演説
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年02月05日(火)12:38公開トランプ大統領が非常事態宣言を出すかも!?110円台まで上昇した米ドル/円だが、今後は?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年02月05日(火)09:49公開NYダウ25,000ドル台、最高値圏を回復!ドル円110円乗せ、次のリスク回避は?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年02月05日(火)07:34公開2月5日(火)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けて優勢となったリスクオンの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)