ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年03月13日(水)のFXニュース(4)

  • 2019年03月13日(水)13時52分
    NZSX-50指数は9387.69で取引終了

    3月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-9.55、9387.69で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)13時51分
    NZドル10年債利回りは下落、2.04%近辺で推移

    3月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.04%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)13時51分
    NZドルTWI=74.5

    NZ準備銀行公表(3月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.5となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)13時35分
    ドル円111.30円前後、日経平均株価が下げ幅縮小

    【※本文レイアウトを一部修正します。】

     ドル円は、日経平均株価が250円安程度まで下げ幅を縮小していることで、111.14円の安値から111.30円前後まで反発している。米10年債利回りは2.61%台へ上昇、ダウ先物は60ドル程度の下落。

  • 2019年03月13日(水)13時05分
    ドル円 昨日高値付近に売りオーダーとOP

     ドル円は111円前半での推移が続いている。111.00円のオプション(OP)は、一部が昨日期限を迎えたものの、まだ14日NYカットが残存。同水準が引き続き下支えとなりそう。
     上値は昨日観測された111.80円の売りに加えて、同日高値が111.47円にとどまったことから、111.50円にも売りオーダーが置かれ始めてきたもよう。同水準に19日NYカットOPも観測される。

  • 2019年03月13日(水)12時44分
    ドル・円:ドル・円は弱含み、日本の低調な機械受注で

     13日午前の東京市場でドル・円は弱含み。今朝発表された日本の機械受注が低調な内容となり、株安・円高に振れドルは111円10銭台に軟化した。

     ドル・円は、111円半ば付近で寄り付いた後、今晩の英国に合意なき欧州連合(EU)離脱への懸念から円買いが先行。また、日本の機械受注が前月比-5.4%と予想を大きく下振れ、日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが強まった。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先も日本株安継続を警戒した円買いが観測される。上海総合指数の大幅安も円買いを支援。また、欧米株式先物も軟調地合いに振れており、株安・円高基調に振れやすいだろう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円17銭から111円38銭、ユーロ・円は125円49銭から125円73銭、ユーロ・ドルは1.1285ドルから1.1290ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)12時43分
    上海総合指数0.37%安の3049.010(前日比-11.297)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.37%安の3049.010(前日比-11.297)で午前の取引を終えた。
    ドル円は111.26円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)12時36分
    日経平均後場寄り付き:前日比304.22円安の21199.47円

    日経平均株価指数後場は、前日比304.22円安の21199.47円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は3月13日12時34分現在、111.23円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)12時28分
    ドル・円は弱含み、日本の低調な機械受注で

    13日午前の東京市場でドル・円は弱含み。今朝発表された日本の機械受注が低調な内容となり、株安・円高に振れドルは111円10銭台に軟化した。

    ドル・円は、111円半ば付近で寄り付いた後、今晩の英国に合意なき欧州連合(EU)離脱への懸念から円買いが先行。また、日本の機械受注が前月比-5.4%と予想を大きく下振れ、日経平均株価の下げ幅拡大で円買いが強まった。

    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、目先も日本株安継続を警戒した円買いが観測される。上海総合指数の大幅安も円買いを支援。また、欧米株式先物も軟調地合いに振れており、株安・円高基調に振れやすいだろう。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は111円17銭から111円38銭、ユーロ・円は125円49銭から125円73銭、ユーロ・ドルは1.1285ドルから1.1290ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・マース独外相
    「17日以内に秩序なき離脱を避けることはまだ可能」

    【経済指標】

    ・日・2月企業物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.7%、1月:+0.6%)

    ・日・1月機械受注(船舶・電力を除く民需):前月比-5.4%(予想:-1.5%、12月:-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)12時15分
    日経平均前場引け:前日比303.91円安の21199.78円

    日経平均株価指数は、前日比303.91円安の21199.78円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時14分現在、111.20円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年03月13日(水)12時05分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調

     13日の東京外国為替市場でドル円は軟調。12時時点では111.19円とニューヨーク市場の終値(111.36円)と比べて17銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が300円超安まで下げ幅を広げたことをながめ、リスク回避目的の売りが強まった。上海総合指数など他のアジア株が軒並み安となったことも重しとなり、一時111.14円まで下押し。もっとも、昨日安値の111.11円が意識されるといったんは下げ渋った。

     ユーロ円も軟調。12時時点では125.47円とニューヨーク市場の終値(125.70円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。株安を手掛かりに一時125.46円まで値を下げた。

     ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1284ドルとニューヨーク市場の終値(1.1288ドル)と比べて0.0004ドルのユーロ安水準だった。1.1280ドル台での小動きに終始した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.14円 - 111.38円
    ユーロドル:1.1284ドル - 1.1290ドル
    ユーロ円:125.46円 - 125.73円

  • 2019年03月13日(水)11時32分
    ドル円111.16円までじり安、日米中の株価指数が下落

     ドル円は、日経平均株価が303.91円安で前引け、上海総合指数は0.90%程度下落、ダウ先物が80ドル程度下落していることで、111.16円までじり安。円は全面高となっており、ユーロ円は125.48円、ポンド円は145.48円前後、豪ドル円は78.39円、NZドル円は76.00円まで連れ安。

  • 2019年03月13日(水)11時16分
    ドル円111.20円前後、トランプ大統領が通商問題で共和党議員と会談予定

     ドル円は111.20円前後で小動き。トランプ米大統領は、米東部時間13日午後3時(日本時間14日午前4時)に、通商問題を巡り共和党議員と会談する予定、と報じられている。

  • 2019年03月13日(水)11時13分
    【ディーラー発】円買い強まる(東京午前)

    日経平均が前日比290円を超える下げ幅となったことで、リスク回避の円買いが優勢に。ドル円は111円16銭付近まで下落し、ユーロ円が125円48銭付近まで売られたほか、豪ドル円は78円38銭付近まで水準を切り下げるなど円が強含み。一方、英議会の「合意なき離脱」への警戒感から様子見ムードが強まり、ポンド円は145円50銭前後で揉み合い、ポンドドルは1.3085前後で小幅な値動きとなっている。11時13分現在、ドル円111.194-197、ユーロ円125.519-523、ユーロドル1.12881-884で推移している。

  • 2019年03月13日(水)11時01分
    クロス円、軟調 日経平均は300円近く下落

     クロス円は軟調。日経平均株価が300円近く下落するなか、リスク回避の円買いの動きが目立っている。豪ドル円は78.39円、NZドル円は76.00円、ユーロ円は125.49円までそれぞれ下押しした。

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム