
2019年04月09日(火)のFXニュース(1)
-
2019年04月09日(火)01時02分
[通貨オプション]OP買い再燃
ドル・円オプション市場で変動率は上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃し、5年ぶりの低水準から上昇。
リスクリバーサルは3カ月物を除いてドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物4.90%⇒5.05%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.57%⇒5.58%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物6.13%⇒6.17%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.75%⇒6.79%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.00%⇒+1.04%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.25%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.38%⇒+1.40%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.57%⇒+1.58%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2019年04月09日(火)00時45分
【ディーラー発】資源国通貨強含み(NY午前)
NY勢参入後、原油価格の上伸に伴い資源国通貨が強含み。豪ドル円は79円43銭付近まで上値を拡げ、豪ドルドルが0.7127付近まで水準を切り上げたほか、カナダ円が83円71銭付近まで買われそれぞれ本日高値を更新。一方、ドル円は下落して始まったNYダウが嫌気され一時111円28銭付近まで下値を拡大。しかしその後、米債利回りが上昇すると111円52銭付近まで持ち直し序盤の下げ幅を埋めた。0時45分現在、ドル円111.493-496、ユーロ円125.553-557、ユーロドル1.12611-614で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年04月09日(火)00時33分
NY外為:ドル・円上昇、米債利回り上昇で
NY外為市場でドル・円は朝方株安に連れたリスク回避の円買いに111円28銭まで下落後、米債利回りの上昇に伴うドル買いが強まり111円53銭まで上昇した。
ユーロ・ドルは1.1274ドルの高値から1.1260ドルまで反落。米10年債利回りは2.48%から2.51%まで上昇。一時200ドル近く下げたダウ平均株価は131ドル安と、下げ幅を縮小した。
Powered by フィスコ -
2019年04月09日(火)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、上昇一服
8日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは上昇が一服。24時時点では1.1261ドルと22時時点(1.1261ドル)とほぼ同水準だった。欧州市場からのユーロ買い・ドル売りの流れが継続したほか、週明けのNY勢がドル売りで参入すると一時1.1274ドルまで上値を伸ばした。ただ、米長期金利が上昇していることもあって、買いの勢いは長続きしなかった。
ドル円は下げ渋り。24時時点では111.42円と22時時点(111.36円)と比べて6銭程度のドル高水準。全般ドル売りが進んだ流れに沿ったほか、ダウ平均が一時170ドル超下落したことが相場の重しとなり111.28円と日通し安値を付けた。ただ、売りが一巡すると米金利上昇に伴う円売り・ドル買いが出たため下げ幅を縮めた。
ユーロ円はじり高。24時時点では125.47円と22時時点(125.40円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれた買いが入り、24時過ぎに一時125.59円と日通し高値を付けた。
カナダドルは堅調。WTI原油先物価格が約5カ月ぶりの高値を更新するなか、資源国通貨とされるカナダドルに買いが集まった。米ドルカナダドルは一時1.3319カナダドル、カナダドル円は83.73円までカナダドル高に振れた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.28円 - 111.77円
ユーロドル:1.1214ドル - 1.1274ドル
ユーロ円:124.99円 - 125.59円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年04月09日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年04月09日(火)15:15公開緩慢なチョビっとしたドル売り、地政学的なリスクにも恐ろしく鈍感
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年04月09日(火)12:19公開今は円高になりにくいと考える理由とは?もし、合意なき離脱なら米ドル/円は買い場!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年04月09日(火)10:28公開EU離脱は合意なき離脱回避し延期か?4月半ば~日米通商交渉、米企業決算。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年04月09日(火)07:34公開4月9日(火)■『週明けから優勢となっている米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)