
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年04月25日(木)のFXニュース(1)
-
2019年04月25日(木)02時22分
NY外為:ドル伸び悩む、良好な米5年債入札後
米財務省は410億ドル規模の5年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは2.315%となった。応札倍率は2.44倍と、過去6回入札平均の2.34倍を上回り需要は強かった。外国の中央銀行を含む間接ビッドも61.5%と、過去6回入札平均の58.2%を上回った。
良好な結果を受けて米国債相場は堅調推移を維持。10年債利回りは2.57%から2.52%まで低下した。
ドル・円は111円90−95銭で伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1154ドルまで下落し、一段安となった。
Powered by フィスコ -
2019年04月25日(木)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、17年6月以来の安値
24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは一段安。2時時点では1.1159ドルと24時時点(1.1204ドル)と比べて0.0045ドル程度のユーロ安水準。米債利回りの低下を受けて1.12ドル近辺まで持ち直したが、独10年債利回りが再びマイナスに沈んだことも材料視され、売りが強まった。3月7日に記録した年初来安値1.1177ドルを割り込むと下げが加速し、1.1154ドルまで2017年6月23日以来の安値をつけた。
ユーロ円もつれ安。2時時点では124.89円と24時時点(125.20円)と比べて31銭程度のユーロ安水準。ユーロドルの下げにつられ、一時124.84円まで弱含んだ。
ドル円は買い戻し。2時時点では111.91円と24時時点(111.74円)と比べて17銭程度のドル高水準。米債利回りの低下が一服するとドル円は下げ渋り、ユーロドル中心にドル高が進んだ動きに連動し、111.93円近辺に切り返した。
加ドルは下げ渋る。カナダ中銀(BOC)の金融政策会合の結果を受けて売りが強まった加ドルは、ポロズBOC総裁の発言を手がかりに買い戻しが入った。ドル/加ドルは1.3521加ドルを高値に一時1.3460加ドル近辺に持ち直し、加ドル円は82.68円を安値に83.05円近辺に切り返した。ポロズBOC総裁は、経済見通しが改善すれば、利上げの可能性はあると述べ、今年の後半は経済が回復するとの見通しを示した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:111.68円 - 111.98円
ユーロドル:1.1154ドル - 1.1228ドル
ユーロ円:124.84円 - 125.61円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月25日(木)02時02分
NY外為:ドル指数ほぼ2年ぶり高値、ナスダック&S&Pは高値付近
NY外為市場では米5年債入札を控えて、S&P500種指数やナスダック総合指数が高値圏でもみ合う中、ドル買いが再燃した。ドル指数は続伸。ほぼ2年ぶり高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1212ドルから1.1158ドルまで下落し、2017年6月以降ほぼ2年ぶり安値を更新。ポンド・ドルは1.2963ドルの高値から1.2923ドルまで反落した。ドル・スイスは1.0169フランから1.0206フランまで上昇、ドル・円は111円68銭の安値から111円90銭まで上昇した。
Powered by フィスコ -
2019年04月25日(木)01時42分
ユーロドルに再び売り、年初来安値を更新
米長期債利回りの低下幅拡大を眺めながらユーロドルは1.12ドル近辺まで持ち直したが、上値の重さを確認すると再び売りが強まった。1.1161ドルまで下押し、年初来安値を更新した。また、ユーロ円は124.89円までつれ安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年04月25日(木)01時16分
NY市場動向(午後0時台):ダウ20ドル安、原油先物0.48ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26635.54 -20.85 -0.08% 26680.58 26598.08 16 14
*ナスダック 8120.04 -0.78 -0.01% 8139.55 8103.67 1227 1063
*S&P500 2933.17 -0.51 -0.02% 2936.83 2928.47 278 219
*SOX指数 1589.55 +15.50 +0.98%
*225先物 22160 大証比 -10 -0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 111.81 -0.05 -0.04% 111.92 111.68
*ユーロ・ドル 1.1192 -0.0035 -0.31% 1.1223 1.1181
*ユーロ・円 125.14 -0.44 -0.35% 125.58 125.05
*ドル指数 97.77 +0.13 +0.13% 97.84 97.59
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.32 -0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.52 -0.04 2.08 2.05
*30年債利回り 2.95 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.56 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.82 -0.48 -0.72% 66.43 65.66
*金先物 1279.70 +6.50 +0.51% 1280.70 1270.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7471.75 -51.32 -0.68% 7523.79 7456.74 46 54
*独DAX 12313.16 +77.65 +0.63% 12349.83 12223.98 9 21
*仏CAC40 5576.06 -15.63 -0.28% 5597.60 5557.21 17 23Powered by フィスコ -
2019年04月25日(木)01時05分
【ディーラー発】カナダドル売り一時強まる(NY午前)
BOCは政策金の据え置きを発表。ただ、声明で利上げに関する文言を削除したことが材料視されマーケットはカナダドル売りで反応すると、カナダ円が82円66銭付近まで急落、ドルカナダが1.3521付近まで上伸する場面がみられた。また、ユーロの売りは継続、対ドルで一時1.1180付近まで、対円で125円04銭付近まで続落。一方、ドル円は米債利回りの低下に伴い111円68銭付近まで下落したものの、売り一巡後は111円83銭付近まで持ち直し序盤の下げ幅を埋めた。1時05分現在、ドル円111.825-828、ユーロ円125.110-114、ユーロドル1.11879-882で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年04月25日(木)00時15分
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる、ドル・円下値ヘッジ
ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇。値ごろ感やリスク警戒感を受けたオプション買いが継続した。
リスクリバーサルでは円コールプットが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1カ月物4.73%⇒4.98%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物5.21%⇒5.49%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物5.80%⇒6.0%(08年10/24=25.50%)
・1年物6.44%⇒6.56%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.86%⇒+0.97%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.10%⇒+1.18%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.30%⇒+1.35%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.51%⇒+1.55%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]本日のスケジュール(04/09(水) 06:40)
- [NEW!]米中小企業の3月楽観指数は大幅悪化、景気の減速を示唆(04/09(水) 06:30)
- 円建てCME先物は8日の225先物比855円安の32245円で推移(04/09(水) 06:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(04/09(水) 06:06)
- 【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
- 4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
- 【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- 【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- 【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)