ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年04月25日(木)のFXニュース(2)

  • 2019年04月25日(木)07時47分
    円建てCME先物は24日の225先物比50円高の22220円で推移

    円建てCME先物は24日の225先物比50円高の22220円で推移している。為替市場では、ドル・円は112円00銭台、ユーロ・円は125円00銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月25日(木)07時47分
    NY金先物は小幅反発、米長期金利の低下を意識した買いが入る

    COMEX金6月限終値:1279.40 ↑6.20

     24日のNY金先物6月限は小幅反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は前日比+6.20ドルの1オンス=1279.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1270.50−1280.70ドル。ドル高を意識してアジア市場で1270.50ドルまで下落したが、NY市場では米長期金利の低下や株式相場の伸び悩みを意識して金先物を買い戻す動きが広がった。


    ・NY原油先物:反落、原油在庫の大幅増加を嫌気

    NYMEX原油6月限終値:65.89 ↓0.41

     24日のNY原油先物6月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物6月限前日比−0.41ドルの65.89ドルで通常取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは65.66ドル−66.43ドル。需給ひっ迫の思惑は消えていないものの、米エネルギー情報局(EIA)が公表した週間在庫統計で、原油在庫が大幅に増加していたことや主要通貨に対するドル高を嫌気して原油先物は伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月25日(木)06時53分
    NY金先物は小幅反発、米長期金利の低下を意識した買いが入る

    COMEX金6月限終値:1279.40 ↑6.20

     24日のNY金先物6月限は小幅反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物6月限は前日比+6.20ドルの1オンス=1279.40ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは1270.50−1280.70ドル。ドル高を意識してアジア市場で1270.50ドルまで下落したが、NY市場では米長期金利の低下や株式相場の伸び悩みを意識して金先物を買い戻す動きが広がった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月25日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    15:30 黒田総裁が定例会見

      日銀政策委員会・金融政策決定会合(2日目、終了後直ちに結果発表) -0.10% -0.10%
      トビラシステムズが東証マザーズに新規上場(公開価格:2400円)
      グッドスピードが東証マザーズに新規上場(公開価格:1400円)


    <海外>
    20:00 ブ・FGV消費者信頼感(4月)  91
    20:00 トルコ・中央銀行が政策金利発表 24.00% 24.00%
    21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(4月) 0.68%
    21:30 米・耐久財受注(3月) 0.5% -1.6%
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週)  19.2万件
    21:30 米・製造業受注速報値(3月) 0.1% -0.1%
    22:30 ブ・経常収支(3月) 0.68% 0.54%
    22:30 ブ・海外直接投資(3月) 80億ドル 84億ドル

      ベルギー・日・EU首脳会議
      インドネシア中銀、政策金利発表 6.00% 6.00%
      中・一帯一路フォーラム(27日まで)
      韓・GDP速報値(1-3月)


    ----------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月25日(木)06時10分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ユーロドル、1年10カ月ぶり安値

     24日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは続落。終値は1.1155ドルと前営業日NY終値(1.1227ドル)と比べて0.0072ドル程度のユーロ安水準だった。欧州時間に発表された4月独Ifo企業景況感指数が予想を下回ったことで全般ユーロ売りが先行。独10年債利回りが12日以来のマイナスとなったことも相場の重しとなり、4時前に一時1.1141ドルと2017年6月22日以来約1年10カ月ぶりの安値を付けた。これまでサポートとして意識されていた年初来安値(3月7日の安値)1.1177ドルを下抜けたことでテクニカル的な売りが出やすい面もあった。

     ドル円は反発。終値は112.19円と前営業日NY終値(111.86円)と比べて33銭程度のドル高水準だった。ユーロ円などクロス円の下落につれた売りが先行したあとは、米長期金利の低下に伴う円買い・ドル売りが優勢となり一時111.68円と日通し安値を付けた。
     ただ、前日の安値111.65円が目先サポートとして意識されると一転買い戻しが優勢に。対欧州・オセアニア通貨中心にドル高が進んだ影響も受けた。17日に付けた年初来高値112.17円を上抜けると目先のストップロスを巻き込んで一時112.40円と昨年12月20日以来の高値を付けた。

     ユーロ円は続落。終値は125.13円と前営業日NY終値(125.58円)と比べて45銭程度のユーロ安水準。低調な独経済指標をきっかけに独金利低下とユーロ安が進み、2時過ぎに一時124.81円と2週間ぶりの安値を付けた。ただ、そのあとはドル円の急伸に伴う買いが入り下げ幅を縮めている。

     カナダドル円は下値が堅かった。カナダ銀行(BOC)はこの日、政策金利を1.75%のまま据え置くことを決めたと発表。市場の予想通りとなった。ただ、声明では「緩和的な政策金利が引き続き正当化される」「新たなデータで政策の適切な対応を評価する」と指摘し、前回までの利上げ時期に関する文言を削除した。市場では「想定よりハト派的な内容だった」と受け止められ、一時82.68円まで売りが先行した。
     ただ、ポロズBOC総裁が「経済の見通しが改善すれば利上げの可能性がある」「景気減速は一時的と予想」と述べたと伝わると一転買い戻しが優勢に。ドル円の上昇につれた買いも入り一時83.33円付近まで切り返した。

    本日のレンジ
    ドル円:111.68円 - 112.40円
    ユーロドル:1.1141ドル - 1.1228ドル
    ユーロ円:124.81円 - 125.61円

  • 2019年04月25日(木)04時59分
    4月24日のNY為替・原油概況

     24日のニューヨーク外為市場でドル・円は、111円68銭へ低下後、112円40銭まで上昇し、112円30銭で引けた。

    米債利回りの低下に一時ドル売りが優勢となったのち、米国企業の好決算に加えて世界経済の減速が進む中、米国経済への打撃が他国に比べて最小に留まるとの見方からドル買いが再燃。

    ユーロ・ドルは、1.1212ドルから1.1141ドルまで下落し1.1150ドルで引けた。

    ドイツの4月IFO企業景況感指数が予想外に悪化したことに加えて、カナダ中銀のハト派政策への転換を受け、連邦債10年物の利回りが再びマイナスに低下。欧米金利差の拡大観測を受けたユーロ売り・ドル買いに拍車がかかった。

    ユーロ・円は、125円38銭から124円81銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.2963ドルまで上昇後、1.2888ドルまで下落した。

    ドル・スイスは、1.0169フランまで下落後、1.0220フランまで上昇した。

     24日のNY原油先物は反落。米国国内の供給が予想以上に増加したため供給不安た後退したほか、ドル高で割高感が広がった。

    [経済指標]

    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月25日(木)04時50分
    【ディーラー発】ドル円買い加速(NY午後)

    午後に入ると、ドル円の買いが加速し前日高値を上抜けるとストップロスを巻き込みながら年初来高値となる112円40銭付近まで大きく水準を切り上げた。また、クロス円もユーロ円が124円80銭付近から125円25銭付近まで反発、ポンド円が145円02銭付近まで上値を拡大したほか、豪ドル円が78円71銭付近まで持ち直した。一方、ユーロドルはドル円でのドル買いが波及し1.1140付近まで一段安、ポンドドルも一時1.2887付近まで値を崩している。4時50分現在、ドル円112.201-204、ユーロ円125.160-164、ユーロドル1.11547-550で推移している。

  • 2019年04月25日(木)04時20分
    NY外為:ドル・円年初来高値更新、ドル急伸

     NY外為市場でドルは高値を探る展開となった。ドル指数は98.157まで上昇し、2017年5月以降2年ぶり高値を更新。

    ドル・円は111円68銭から112円37銭まで急伸し、年初来高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1212ドルから1.1141ドルまで下落し、2017年6月以降2年ぶり安値を更新。ポンド・ドルは1.2963ドルから1.2898ドルまで下落し、2月来の安値を更新した。ドル・スイスは1.0169フランから1.0220フランまで上昇し、2017年1月来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月25日(木)04時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、昨年12月20日以来の高値

     24日のニューヨーク外国為替市場でドル円は上昇。4時時点では112.36円と2時時点(111.91円)と比べて45銭程度のドル高水準。対欧州通貨やオセアニア通貨でドル高が一段と進むと、112円手前で上値を抑えられていたドル円にも買いが強まった。17日につけた年初来高値112.17円を上回るとストップロス買いも巻き込んで昨年12月20日以来の高値となる112.37円まで上昇した。

     ユーロドルは一段安。4時時点では1.1141ドルと2時時点(1.1159ドル)と比べて0.0018ドル程度のユーロ安水準。ドル全面高の流れが続くなか、1.1141ドルまで下押し、2017年6月22日以来の安値をつけた。

     ユーロ円は下げ渋る。4時時点では125.18円と2時時点(124.89円)と比べて29銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの軟調な動きが重しとなるも、ドル円が上昇に転じたことが支えとなり、124.81円を安値に125円前半まで持ち直した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:111.68円 - 112.37円
    ユーロドル:1.1141ドル - 1.1228ドル
    ユーロ円:124.81円 - 125.61円

  • 2019年04月25日(木)03時47分
    ドルが一段高、ドル円は112.35円まで上昇

     ドルが一段高。ドル円は112.35円まで上値を伸ばし、ユーロドルは1.1145ドルまで下押し、2017年6月23日の安値に面合わせした。また、ポンドドルは1.2906ドル、豪ドル/ドルは0.7010ドル、NZドル/ドルは0.6586ドルまで下値を広げている。

  • 2019年04月25日(木)03時34分
    ドル円、昨年12月20日以来の高値

     ドル円は17日につけた年初来高値112.17円を上回ると、112.20円に置かれたストップロスの買いを巻き込んで112.24円まで上昇し、昨年12月20日以来の高値をつけた。

  • 2019年04月25日(木)03時30分
    NY外為:ドル・円112円台回復

     NY外為市場でドルが続伸した。特に欧州通貨でのドル買いが主導。ドイツの4月IFO企業景況感指数が予想外に悪化したことに加えて、カナダ中銀のハト派姿勢を受けて、ドイツ連邦債10年物の利回りが再びマイナスに低下。欧米金利差の拡大観測を受けたユーロ売り・ドル買いに拍車がかかった。ポンド・ドルも1.2963ドルまで上昇後、1.2817ドルまで反落した。

    ドル・円はクロス円絡みの売りにおされたものの111円68銭から112円01銭まで上昇し、日中高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月25日(木)03時25分
    ドル円、昨日の高値を上回る

     ドル円は昨日の安値111.65円を前に下げ渋ると、対ユーロなどを中心にドル高の流れが維持されているなか、一転して上値を試す動きになった。112円台を回復すると112.07円まで上値を伸ばし、昨日の高値112.03円を上回った。また、ユーロドルは1.1153ドルを安値に1.1160ドル近辺で戻りが鈍い。
     ダウ平均は小安い水準で動きが鈍く、米10年債利回りは2.52%台で推移している。

  • 2019年04月25日(木)03時17分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ56ドル安、原油先物0.45ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 26600.42 -55.97 -0.21% 26680.58 26582.86  15  15
    *ナスダック   8114.63  -6.19 -0.08% 8139.55 8103.67 1226 1124
    *S&P500     2930.66  -3.02 -0.10% 2936.83 2926.05 258 244
    *SOX指数     1593.33 +19.28 +1.22%  
    *225先物    22170 大証比  +0 +0.00%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     111.98  +0.12 +0.11%  112.00  111.68 
    *ユーロ・ドル  1.1164 -0.0063 -0.56%  1.1223  1.1153 
    *ユーロ・円   125.01  -0.57 -0.45%  125.58  124.81 
    *ドル指数     97.96  +0.32 +0.33%   98.03   97.59 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.32  -0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.52  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.94  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.56  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     65.85  -0.45 -0.68%   66.43  65.66 
    *金先物      1279.00 +5.80 +0.46%   1280.70 1270.50
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7471.75 -51.32 -0.68% 7523.79 7456.74  46  54
    *独DAX    12313.16 +77.65 +0.63% 12349.83 12223.98   9  21
    *仏CAC40    5576.06 -15.63 -0.28% 5597.60 5557.21  17  23

    Powered by フィスコ
  • 2019年04月25日(木)03時09分
    ドル円、底堅い 一時112.01円と日通し高値更新

     ドル円は底堅い動き。対欧州・オセアニア通貨中心にドル高が進んだ影響を受けて、3時過ぎに一時112.01円と日通し高値を付けた。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム