
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2019年07月24日(水)のFXニュース(4)
-
2019年07月24日(水)14時53分
NZドルTWI=73.6
NZ準備銀行公表(7月24日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.6となった。
Powered by フィスコ -
2019年07月24日(水)14時52分
ドル・円:ドル・円は本日安値圏、日本株は上げ幅をやや縮小
24日午後の東京市場でドル・円は午前中に付けた本日安値108円12銭まで軟化。日経平均株価は徐々に上げ幅を縮小しており、円売りは弱まっているもよう。ユーロ・ドル、ユーロ・円が本日安値更新している。また、中国株はプラス圏を維持しているが、欧米株式先物は高安まちまちでドル買い・円売りは抑制されているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円12銭から108円28銭、ユーロ・円は120円47銭から120円71銭、ユーロ・ドルは1.1141ドルから1.1152ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年07月24日(水)14時31分
ドル円、さえない 108.12円の安値に面合わせ
ドル円はさえない。アジア時間の午前に頭の重さを確認すると、オセアニアのクロス円などが弱含んだことにつれた売りが進み、本日安値の108.12円に面合わせした。また、豪ドル円は75.47円、NZドル円は72.37円、ユーロ円は120.47円までそれぞれ売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月24日(水)13時36分
【ディーラー発】全般小動き(東京午後)
午後に入り、ドル円は手掛り材料に乏しく108円15銭前後で方向感無く推移。クロス円もユーロ円が120円55銭前後で、ポンド円が134円50銭前後で揉み合いとなっているほか、午前に軟化していた豪ドル円も売り一巡後は75円50銭前後で膠着状態。また、ユーロドルが1.1145前後で、ポンドドルが1.2430前後で小幅な値動きに終始するなど、欧州勢参入待ちの状況となっている。13時36分現在、ドル円108.154-157、ユーロ円120.528-532、ユーロドル1.11440-443で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年07月24日(水)13時03分
ユーロ円 昨日は上値のストップ買いつけられずに下落、戻り局面に売り置かれ始める
ユーロ円は昨日、121.30-40円へ断続的に並んだストップロスの買いをつけての上伸はかなわず下落し一時120.50円と、フラッシュクラッシュで年初来安値118.71円をつけた1月3日以来の水準へ落ち込んだ。
下落の後を受け、戻り局面の120.80-90円、121.10円に売りオーダーが被さってきた。一方、昨日に下支えされた水準120.50円の下、120.30円まで断続的に買いオーダーが並び始めている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月24日(水)12時49分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、株高継続で円売りも
24日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株や中国株の堅調地合いを手がかりに円売り基調を維持し、ドルは108円前半で推移した。
ドル・円は108円前半を中心に方向感の乏しい値動きとなった。ユーロやポンドなど欧州通貨の弱含みでドルが小幅に押し上げられた。また、日経平均株価や上海総合指数の堅調地合いが円売りに振れ、ドルは下値が堅い。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続への期待感から引き続き円売りに振れやすいもよう。ただ、米株式先物はまちまち、米10年債利回りは横ばいとなり、積極的なドル買いは手控えられそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円12銭から108円28銭、ユーロ・円は120円54銭から120円71銭、ユーロ・ドルは1.1143ドルから1.1152ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年07月24日(水)12時43分
ドル円 極めて大きな本日NYカットの108.00円OP、目先的に下落幅の拡大を進みにくくしそう
ドル円は、本日NYカットの極めて大きなオプション(OP)108.00円が、カットオフタイムNY時間10時(日本時間23時)まで動きを限定しそう。
売り権利(プット)と買い権利(コール)OPの合成ポジションとみられる。売買の詳細な仕組みにもよるが、同節目付近に引き寄せられるマグネット効果が生じやすいポジションと推察できよう。
現状のように、米中通商交渉の進展への期待も支援となって108円台を回復して以降は、カットオフに向けて同水準に引き寄せられやすくありつつも、節目を割り込んでの下放れ回避に作用しそうだ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月24日(水)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比101.89円高の21722.77円
日経平均株価指数後場は、前日比101.89円高の21722.77円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月24日12時32分現在、108.17円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月24日(水)12時31分
上海総合指数1.01%高の2929.166(前日比+29.221)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.01%高の2929.166(前日比+29.221)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.18円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月24日(水)12時25分
ドル・円はもみ合い、株高継続で円売りも
24日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株や中国株の堅調地合いを手がかりに円売り基調を維持し、ドルは108円前半で推移した。
ドル・円は108円前半を中心に方向感の乏しい値動きとなった。ユーロやポンドなど欧州通貨の弱含みでドルが小幅に押し上げられた。また、日経平均株価や上海総合指数の堅調地合いが円売りに振れ、ドルは下値が堅い。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続への期待感から引き続き円売りに振れやすいもよう。ただ、米株式先物はまちまち、米10年債利回りは横ばいとなり、積極的なドル買いは手控えられそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円12銭から108円28銭、ユーロ・円は120円54銭から120円71銭、ユーロ・ドルは1.1143ドルから1.1152ドルで推移した。
【要人発言】
・ペロシ米下院議長
「予算合意案の下院可決に十分な賛成票が得られるだろう」
【経済指標】
・NZ・6月貿易収支:+3.65億NZドル(予想:+1.00億NZドル、5月:+2.64億NZドル)Powered by フィスコ -
2019年07月24日(水)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
24日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では108.18円とニューヨーク市場の終値(108.23円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。手掛かり材料が乏しかったこともあり、108.20円を挟んだ水準で次第に動意を欠いた。
ユーロドルは小安い。12時時点では1.1145ドルとニューヨーク市場の終値(1.1152ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。狭い値幅での推移が続いていたが、一時1.1143ドルまでわずかに下値を広げた。
ユーロ円も小安い。12時時点では120.57円とニューヨーク市場の終値(120.69円)と比べて12銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルと同様にさえない動きが続いており、一時120.55円まで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.12円 - 108.28円
ユーロドル:1.1143ドル - 1.1156ドル
ユーロ円:120.55円 - 120.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月24日(水)11時35分
日経平均前場引け:前日比107.99円高の21728.87円
日経平均株価指数は、前日比107.99円高の21728.87円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時34分現在、108.19円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月24日(水)10時54分
ハンセン指数スタート0.39%高の28578.14(前日比+111.66)
香港・ハンセン指数は、0.39%高の28578.14(前日比+111.66)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比108.48円高の21729.36円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.23円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月24日(水)10時44分
【ディーラー発】豪ドル軟調(東京午前)
「豪ウエストパック銀行、RBAによる利下げ予想時期を前倒し」との報道を受け、豪ドル売りが強まる展開。対ドルで0.6977付近まで、対円で75円50銭付近まで値を落とした。ドル円は上昇して寄り付いた日経平均を支えに108円27銭付近まで買われたものの、株価の伸び悩みや仲値に向けた売りに押され一時108円12銭付近まで反落。他クロス円ではユーロ円が120円55銭付近まで小幅に軟化したほか、ポンド円が134円55銭前後で上値重く推移している。10時44分現在、ドル円108.218-221、ユーロ円120.597-601、ユーロドル1.11440-443で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年07月24日(水)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、小安い
24日の東京外国為替市場でユーロ円は小安い。10時時点では120.58円とニューヨーク市場の終値(120.69円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。豪ドル円などの下げにつれて120.56円まで売りに押された。
なお、豪ドル円は一時75.52円まで下押し。一部豪銀が豪準備銀行(RBA)の利下げ予想時期を前倒ししたことで、早期追加利下げへの思惑が広がった。ドル円は上値が重い。10時時点では108.15円とニューヨーク市場の終値(108.23円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。日経平均株価の上昇を受けて108.28円まで買われたが、昨日高値の108.29円が意識されると伸び悩んだ。
ユーロドルは小安い。10時時点では1.1148ドルとニューヨーク市場の終値(1.1152ドル)と比べて0.0004ドルのユーロ安水準だった。昨日安値の1.1146ドルを下抜けて一時1.1144ドルまで下げたものの、売りの勢いも限られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.12円 - 108.28円
ユーロドル:1.1144ドル - 1.1156ドル
ユーロ円:120.56円 - 120.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年07月24日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年07月24日(水)15:33公開じわりと上昇するドル金利、注目イベント多いがドルお拾い態勢で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年07月24日(水)15:30公開ビットコイン急騰劇をズバリ予想! 億り人の意外な前歴と儲かる手法!?をマル秘公開!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2019年07月24日(水)10:05公開債務上限引き上げ、米中通商協議進展!米金利低下も住宅指標の改善見られず。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年07月24日(水)07:17公開7月24日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『直近で強まっている米ドル買いの流れの行方』、そして『明日にECB…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)