
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年07月25日(木)のFXニュース(3)
-
2019年07月25日(木)12時51分
ドル円 昨日は大きな108円OP付近で推移、規模それほどではないが108.05円に月末期限のOP
ドル円は昨日、108.00円にあった同日NYカットの極めて大きなオプション(OP)に絡んで上下した。
プット(売り権利)とコール(買い権利)OPの合成ポジションだったようで、カットオフのNY時間10時(日本時間23時)に向け、設定水準へ引き寄せられるマグネット効果が生じたもよう。節目を割り込みかけても下放れせず、一定の底堅さを維持。ほぼ108円台で推移した。
カットオフ過ぎに107.94円と、大台から少し下押した。しかしその後は、むしろ下攻めにしくじった反動のような戻りをみせ、108.20円付近を中心としたレンジへ切り上がった。
昨日の108.00円OPほど大きくないが、似通った構成の31日NYカットOPが108.05円に観測される。同OPに関連して、昨日と同様の流れが蒸し返されるか見定めたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月25日(木)12時47分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、ECB理事会控え様子見
25日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。今晩の欧州中銀(ECB)理事会での政策決定が注目されるなか、様子見ムードが広がった。
ドル・円は108円前半の極めて狭いレンジで方向感の乏しい値動き。ECB理事会で今後の利下げへの道筋に思惑が広がりやすく、ややユーロ売り・ドル買いにふれやすい。ただ、積極的な売り買いは手控えられたようだ。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続への期待感から円売りに方向に。また、来週開催予定の閣僚級の米中貿易交渉への進展期待から上海総合指数はプラス圏で推移し、円売りを支援しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円13銭から108円24銭、ユーロ・円は120円42銭から120円57銭、ユーロ・ドルは1.1134ドルから1.1144ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年07月25日(木)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比72.77円高の21782.34円
日経平均株価指数後場は、前日比72.77円高の21782.34円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月25日12時33分現在、108.15円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月25日(木)12時31分
上海総合指数0.32%高の2932.546(前日比+9.268)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.32%高の2932.546(前日比+9.268)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.16円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月25日(木)12時26分
ドル・円はもみ合い、ECB理事会控え様子見
25日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。今晩の欧州中銀(ECB)理事会での政策決定が注目されるなか、様子見ムードが広がった。
ドル・円は108円前半の極めて狭いレンジで方向感の乏しい値動き。ECB理事会で今後の利下げへの道筋に思惑が広がりやすく、ややユーロ売り・ドル買いにふれやすい。ただ、積極的な売り買いは手控えられたようだ。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、目先の日本株高継続への期待感から円売りに方向に。また、来週開催予定の閣僚級の米中貿易交渉への進展期待から上海総合指数はプラス圏で推移し、円売りを支援しているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円13銭から108円24銭、ユーロ・円は120円42銭から120円57銭、ユーロ・ドルは1.1134ドルから1.1144ドルで推移した。Powered by フィスコ -
2019年07月25日(木)12時08分
豪ドル円 75.33円まで下落、RBA総裁発言で
ロウRBA総裁が「必要であれば追加緩和策を講じる用意がある」と発言したことで、豪ドルが下落している。豪ドル/ドルは0.6966ドル、豪ドル円は75.33円まで一時下落している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月25日(木)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
25日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では108.15円とニューヨーク市場の終値(108.19円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が上昇幅を縮めたことで一時108.12円まで下落したものの、売りの勢いは限られた。市場では「本邦勢の多くは様子見姿勢を強めている」との指摘もあった。
ユーロ円は小安い。12時時点では120.43円とニューヨーク市場の終値(120.52円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。全般に円高が進んだ流れに沿って一時120.42円まで下押しした。
ユーロドルは12時時点では1.1135ドルとニューヨーク市場の終値(1.1140ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ安水準。1.1130ドル台でのもみ合いとなった。なお、市場では12時5分からのロウ豪準備銀行(RBA)総裁による講演に注目が集まっており、豪ドル主導の動きには注意する必要がある。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.12円 - 108.24円
ユーロドル:1.1134ドル - 1.1144ドル
ユーロ円:120.42円 - 120.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月25日(木)11時47分
日経平均前場引け:前日比72.28円高の21781.85円
日経平均株価指数は、前日比72.28円高の21781.85円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時47分現在、108.12円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月25日(木)11時08分
ドル円、さえない 一時108.12円まで下押し
ドル円はさえない。日経平均株価が上昇幅を縮小するなか、一時108.12円まで売りに押された。また、ユーロ円は120.43円付近まで下げたほか、ポンド円も134.97円まで売りに押された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月25日(木)10時59分
ハンセン指数スタート0.18%高の28575.49(前日比+51.45)
香港・ハンセン指数は、0.18%高の28575.49(前日比+51.45)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比66.80円高の21776.37円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.17円付近。Powered by フィスコ -
2019年07月25日(木)10時50分
【ディーラー発】ドル円上値重い(東京午前)
ドル円は続伸して寄り付いた日経平均を支えに108円23銭付近まで買われた。ただ、昨日高値付近で上値が抑えられるとやや軟化し108円15銭前後で揉み合う状況。クロス円はユーロ円が120円50銭前後で、ポンド円が135円ちょうど前後で売買が交錯しているほか、豪ドル円が75円50銭前後で小幅な値動きに終始。また、ユーロドルも1.1135前後で、ポンドドルも1.2480前後で膠着状態となっている。10時50分現在、ドル円108.182-185、ユーロ円120.491-495、ユーロドル1.11378-381で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年07月25日(木)10時33分
豪ドル円 75.50円近辺、正午過ぎのRBA総裁講演に注目
豪ドル/ドルは0.6980ドル、豪ドル円は75.50円付近で小動きになっている。本日は東京時間の正午過ぎにロウ豪準備銀行(RBA)総裁の講演が控えている。RBA総裁の発言次第では豪ドルが上下に動く可能性があり、注目が集まる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月25日(木)10時22分
ドル・円:ドル・円は108円20銭台、ECBの金融政策を見極める展開
25日午前の東京市場でドル・円は108円20銭台で推移。日経平均株価は小幅高でスタートしており、株高持続を意識してリスク選好的なドル買いがただちに縮小する可能性は低いとみられる。ただ、欧州中央銀行(ECB)の金融政策を確認する必要があることから、目先的にリスク選好的なドル買い・円売りは抑制される可能性もある。ここまでのドル・円は108円13銭から108円22銭で推移。
ユーロ・ドルは、1.1135ドルから1.1144ドル、ユーロ・円は120円44銭から120円57銭で推移している。
■今後のポイント
・原油価格は続伸
・米中通商協議進展への期待持続
・7月米0.25ポイント利下げ観測強まるPowered by フィスコ -
2019年07月25日(木)10時09分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値重い
25日の東京外国為替市場でドル円は上値が重い。10時時点では108.18円とニューヨーク市場の終値(108.19円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が110円超高まで上昇するなか、9時30分過ぎには108.24円まで値を上げた。もっとも、昨日高値の108.28円手前で頭の重さを確認すると、108.13円付近まで伸び悩む展開に。本日は5・10日(ゴトー日)だったが、仲値にかけての買いも限られた。
ユーロ円は小安い。10時時点では120.47円とニューヨーク市場の終値(120.52円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが進み、一時120.42円まで弱含む場面も見られた。
ユーロドルも小安い。10時時点では1.1136ドルとニューヨーク市場の終値(1.1140ドル)と比べて0.0004ドルのユーロ安水準だった。一時1.1135ドルまで値を下げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.13円 - 108.24円
ユーロドル:1.1135ドル - 1.1144ドル
ユーロ円:120.42円 - 120.57円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年07月25日(木)09時30分
ドル円、もみ合い 108.19円付近で推移
ドル円はもみ合い。日経平均株価が堅調に推移したことで一時108.22円まで上昇する場面があったものの、昨日高値の108.28円手前で上値も重くなった。9時28分時点では108.19円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年07月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年07月25日(木)16:12公開ボリス・ジョンソン氏が英首相に就任。英国の合意なきEU離脱懸念が高まる!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年07月25日(木)15:16公開ECB会合控えユーロ軟調、アマゾンとグーグル決算も注目!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年07月25日(木)13:28公開107円台前半からの米ドル/円反発予想が的中した理由は? 7月FOMCの焦点はここ!
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2019年07月25日(木)10:23公開合意なき離脱なら混乱後はポンド買い。NYダウ下落も株式市場はリスクオン継続!
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年07月25日(木)07:27公開7月25日(木)■『ECB金融政策発表及びドラギECB総裁の記者会見』と『来週にFOMC結果発表を控える点』、そして『直近で優勢…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月17日(水)06時47分公開
9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市… -
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
- トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下など、リスクが小さめのチャンスで仕掛ける!(田向宏行)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)