ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年06月07日(金)のFXニュース(5)

  • 2019年06月07日(金)16時31分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7302.12
     前日比:+42.27
     変化率:+0.58%

    フランス CAC40
     終値 :5323.37
     前日比:+44.94
     変化率:+0.85%

    ドイツ DAX
     終値 :12029.57
     前日比:+76.43
     変化率:+0.64%

    スペイン IBEX35
     終値 :9209.60
     前日比:+40.40
     変化率:+0.44%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20303.35
     前日比:+125.54
     変化率:+0.62%

    アムステルダム AEX
     終値 :548.72
     前日比:+4.40
     変化率:+0.81%

    ストックホルム OMX
     終値 :1557.62
     前日比:+15.62
     変化率:+1.01%

    スイス SMI
     終値 :9738.64
     前日比:+56.35
     変化率:+0.58%

    ロシア RTS
     終値 :1324.95
     前日比:+5.10
     変化率:+0.39%

    イスタンブール・XU100
     終値 :90705.77
     前日比:+360.14
     変化率:+0.40%

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月07日(金)16時31分
    ドル円 108.45円近辺、昨日高値トライも上値重い

     ドル円は欧州勢入り後に108.50円の上を幾度がトライするものの、本日の高値108.54円や昨日高値108.56円を超えることが出来ず108.45円近辺でもみ合いになっている。

  • 2019年06月07日(金)16時13分
    ドル・円は上げ渋りか、米雇用統計は堅調でも利下げ観測で買い限定的

    [今日の海外市場]

     7日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想する。今晩発表の米雇用統計が強い内容となっても、連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測でドル買いは小幅にとどまる見通し。また、米トランプ政権の強硬な通商政策で、警戒の円買いは根強いだろう。

     前日の海外市場では、欧州中銀(ECB)理事会で一段の利下げの意見は出たものの、ドラギ総裁の発言から想定ほどハト派的なトーンが示されなかったことでユーロ買いに振れた。ただ、ユーロ・ドルが1.13ドル台を回復した場面でも、ドル・円は下げ渋り108円台を維持した。本日のアジア市場でも、朝方の取引では週末要因によるドル売りが先行したが、その後は日経平均株価の堅調地合いを手がかりに底堅い値動きに。ただ、米トランプ政権の中国やメキシコに対する強硬な通商政策が嫌気され、欧米株高観測が広がるわりにドルの上昇は限定的となった。

     今晩発表の米5月雇用統計は、失業率が3.6%(前回3.6%)、平均時給は前年比+3.2%(同+3.2%)、非農業部門雇用者数は前月比+17.5万人(同+26.3万人)と予想される。先行指標とみられる5日のADP雇用統計(民間雇用者数)が予想外の小幅な伸びとなり、非農業部門雇用者数は予想下振れが織り込まれている。そのため、想定内の内容であればドル売りは限定的になる見通し。逆に堅調な内容となってもFRBの年内1-2回の利下げの見方は払しょくされないだろう。米10年債利回りが2017年9月以来の低水準にとどまっており、ドル・円は雇用統計だけで109円台を回復するのは困難とみる。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・5月非農業部門雇用者数(予想:+17.5万人、4月:+26.3万人)
    ・21:30 米・5月失業率(予想:3.6%、4月:3.6%)
    ・21:30 米・5月平均時給(前年比予想:+3.2%、4月:+3.2%)
    ・21:30 カナダ・5月失業率(予想:5.7%、4月:5.7%)
    ・23:00 米・4月卸売在庫改定値(前月比予想:+0.7%、速報値:+0.7%)
    ・04:00 米・4月消費者信用残高(予想:+130.00億ドル、3月:+102.81億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月07日(金)15時13分
    日経平均大引け:前日比110.67円高の20884.71円

    日経平均株価指数は、前日比110.67円高の20884.71円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.40円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月07日(金)15時09分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     7日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では108.44円と12時時点(108.48円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。昨日高値の108.56円手前で頭の重さを確認すると、米長期金利が上昇幅を縮めたことも重しとなり、108.41円付近まで弱含んだ。

     ユーロドルはじり安。15時時点では1.1264ドルと12時時点(1.1268ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロポンドなどユーロクロスが全般に下落するなか、じりじりと下値を広げた。4月独鉱工業生産が予想より弱い結果となったことも相場の重しとなり、一時1.1262ドルまで下押しした。

     ユーロ円はさえない。15時時点では122.15円と12時時点(122.24円)と比べて9銭程度のユーロ安水準だった。全般にユーロ安が進んだ流れに沿って、一時122.12円まで下押しした。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.32円 - 108.54円
    ユーロドル:1.1262ドル - 1.1281ドル
    ユーロ円:122.12円 - 122.38円

  • 2019年06月07日(金)15時08分
    NZSX-50指数は10047.82で取引終了

    6月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+60.82、10047.82で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月07日(金)15時08分
    NZドル10年債利回りは上昇、1.70%近辺で推移

    6月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.70%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月07日(金)15時08分
    NZドルTWI=72.8

    NZ準備銀行公表(6月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月07日(金)15時06分
    【速報】独・4月貿易収支は+179億ユーロ

     日本時間7日午後3時に発表された独・4月貿易収支は予想を下回り、+179億ユーロとなった。輸出は前月比-3.7%であった(3月:+1.6%)。

    【経済指標】
    ・独・4月貿易収支:+179億ユーロ(予想:+195億ユーロ、3月:+226億ユーロ)
    ・独・4月経常収支:+226億ユーロ(3月:+309億ユーロ)
    ・独・4月輸出:前月比-3.7%(3月:+1.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月07日(金)15時02分
    【速報】独・4月鉱工業生産は予想を下回り-1.9%

     日本時間7日午後3時に発表された独・4月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-1.9%となった。

    【経済指標】
    ・独・4月鉱工業生産:前月比-1.9%(予想:-0.5%、3月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月07日(金)15時02分
    ユーロドル1.1262ドル、4月独鉱工業生産は予想を下回る

     ユーロドルは1.1262ドル、ユーロ円は122.12円まで弱含み。4月独鉱工業生産は、前月比-1.9%となり、予想-0.4%を下回り、前年同月比は-1.8%となり、予想-0.4%を下回った。

  • 2019年06月07日(金)14時59分
    【速報】スイス・5月失業率は予想通り2.3%

     日本時間7日午後2時45分に発表されたスイス・5月失業率(季調前)は予想通り、2.3%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・5月失業率:2.3%(予想:2.3%、4月:2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月07日(金)14時33分
    ユーロドル、弱含み 1.1264ドルまで下押し

     ユーロドルは弱含み。新規の取引材料は伝わっていないが、ユーロポンドなどユーロクロスが全般に下落するなか、一時1.1264ドルまで値を下げた。また、ユーロ円も122.13円まで下押しした。

  • 2019年06月07日(金)14時27分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、ユーロ・ドルは前日の上昇を修正

     7日午後の東京市場でドル・円は108円40銭台にやや値を下げる展開。ユーロ・ドルは前日の欧州中銀(ECB)理事会後に大きく水準を切り上げたが、足元はそれを修正する値動き。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測でドルは売られやすい地合いが続いているものの、ユーロ・ドルの下げや日本株高による円売りでドル・円の下値は堅そうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円32銭から108円54銭、ユーロ・円は122円17銭から122円38銭、ユーロ・ドルは1.1266ドルから1.1281ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年06月07日(金)13時36分
    【ディーラー発】全般小動き(東京午後)

    午後に入ると様子見姿勢が強まり、全般的に小動き。ドル円は日経平均が堅調に推移している中、108円50銭前後で売買が交錯している。クロス円もユーロ円が122円25銭前後で、ポンド円が137円70銭前後で落ち着いた値動きとなっているほか、豪ドル円も75円65銭前後で膠着状態。また、米大手格付け会社の「トルコリラは根本的に過小評価されている」との見解への反応は鈍くトルコ円は18円70銭前後で揉み合い。13時36分現在、ドル円108.470-473、ユーロ円122.218-222、ユーロドル1.12673-676で推移している。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム