
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年06月07日(金)のFXニュース(4)
-
2019年06月07日(金)13時21分
ドル円、下値のストップロスでバイアスは円高方向
ドル円は、米5月雇用統計の発表を控える中、米国とメキシコの協議が本日も継続することで、108円台半ばで堅調推移。上値には、108.55円、108.60円、108.70円、109.00円に売りオーダーが控えている。ストップロスは、108.55円、109.00円超えに控えている。下値には、108.00円、107.80円、107.70円と買いオーダーが控えているものの、それぞれ割り込むとストップロスが控えており、バイアスは依然として円高方向となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月07日(金)12時43分
ユーロドル、1.1310-30ドルに売りオーダー
ユーロドルは、ドラギECB総裁の楽観的な景気見通しを受けて1.12ドル台後半で堅調推移。テクニカル分析では、一目均衡表・雲の上限が1.1280ドルに控えており、上回れば三役好転の強い買いシグナルが点灯する。本日は、1.1275ドルに約20億ユーロのNYカットオプションが控えており、周辺での推移が予想される。上値には、1.1310-30ドルに売りオーダーが控え、下値には、1.1200ドルに大きめの買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月07日(金)12時40分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、日本株高も上値は重い
7日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。米国とメキシコの協議が注目されるなか、日本株を背景に円売り先行もドルは上値の重さが目立った。
米トランプ政権はメキシコの不法移民への対策を同国に求めており、不十分であれば制裁関税に踏み切る方針。本日アジア市場で日本株を背景に円売りに振れやすいが、通商問題で市場心理は悪化し、値動きは小幅にとどまった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続への期待感から円売り方向に振れやすい。ただ、今晩発表の米雇用統計など重要イベントを見極めようと、ドルの上昇は目先も小幅にとどまりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円32銭から108円54銭、ユーロ・円は122円17銭から122円39銭、ユーロ・ドルは1.1273ドルから1.1282ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年06月07日(金)12時35分
日経平均後場寄り付き:前日比110.56円高の20884.60円
日経平均株価指数後場は、前日比110.56円高の20884.60円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は6月7日12時34分現在、108.46円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月07日(金)12時15分
ドル・円はもみ合い、日本株高も上値は重い
7日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。米国とメキシコの協議が注目されるなか、日本株を背景に円売り先行もドルは上値の重さが目立った。
米トランプ政権はメキシコの不法移民への対策を同国に求めており、不十分であれば制裁関税に踏み切る方針。本日アジア市場で日本株を背景に円売りに振れやすいが、通商問題で市場心理は悪化し、値動きは小幅にとどまった。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、目先の日本株高継続への期待感から円売り方向に振れやすい。ただ、今晩発表の米雇用統計など重要イベントを見極めようと、ドルの上昇は目先も小幅にとどまりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円32銭から108円54銭、ユーロ・円は122円17銭から122円39銭、ユーロ・ドルは1.1273ドルから1.1282ドルで推移した。【要人発言】
・トランプ米大統領
「メキシコは米国を必要としているが、米国はメキシコを必要としていない」【経済指標】
・日・4月家計調査・消費支出:前年比+1.3%(予想:+2.6%、3月:+2.1%)
・日・4月毎月勤労統計・現金給与統計:前年比-0.1%(予想:-0.7%、3月:-1.3%)Powered by フィスコ -
2019年06月07日(金)12時07分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い
7日の東京外国為替市場でドル円は底堅い。12時時点では108.48円とニューヨーク市場の終値(108.40円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。10時前に一時108.54円まで上昇したものの、昨日高値108.56円の上抜けには失敗。その後も日経平均株価の上昇を支えに底堅く推移したが、徐々に動意は乏しくなった。
ユーロドルは小安い。12時時点では1.1268ドルとニューヨーク市場の終値(1.1276ドル)と比べて0.0008ドルのユーロ安水準だった。1.1270ドル台でのもみ合いが続いていたが、わずかに上値は重くなっている。
ユーロ円はもみ合い。12時時点では122.24円とニューヨーク市場の終値(122.23円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。122.25円を挟んだ小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.32円 - 108.54円
ユーロドル:1.1268ドル - 1.1281ドル
ユーロ円:122.17円 - 122.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月07日(金)11時41分
日経平均前場引け:前日比104.86円高の20878.90円
日経平均株価指数は、前日比104.86円高の20878.90円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、108.47円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月07日(金)11時02分
ユーロドル1.1275ドル前後、1.1275ドルのNYカットオプション周辺で小動き
ユーロドルは、今夜の米5月雇用統計を控えて、大きめのNYカットオプション1.1275ドル周辺で小動き。ユーロ円は122.30円前後で小動き。
今年10月31日に退任するドラギECB総裁が、来年以降に「財政の崖」に直面するイタリアの金融機関のために「-0.3%」の貸出条件付き長期資金供給オペ第3弾(TLTRO3)を決定したことで、ユーロ売り圧力がやや後退している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月07日(金)10時56分
【ディーラー発】ドル円堅調(東京午前)
米墨の関税・移民問題への懸念後退からリスク選好の円売りがやや先行。ドル円は日経平均の反発スタートや仲値に向けた買いに支えられ108円53銭付近まで値を上げた。また、ユーロ円が122円37銭付近まで、ポンド円が137円74銭付近まで水準を切り上げたほか、豪ドル円は75円72銭付近まで上昇するなどクロス円も強含み。そうした中、ユーロドルは1.1275前後で売買が交錯している。10時56分現在、ドル円108.465-468、ユーロ円122.274-278、ユーロドル1.12729-732で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年06月07日(金)10時55分
ハンセン指数スタート0.15%高の26935.87(前日比+40.43)
香港・ハンセン指数は、0.15%高の26935.87(前日比+40.43)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比70.29円高の20844.33円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.47円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月07日(金)10時21分
ドル・円:株高継続でドルは底堅い動き
7日午前の東京市場でドル・円は108円40銭台で推移。株高継続を意識してドルは下げ渋っている。108円近辺には顧客筋などドル買い注文が残されているようだ。ここまでのドル・円は108円32銭から108円49銭で推移。
ユーロ・円は、122円17銭から122円39銭、ユーロ・ドルは、1.1273ドルから1.1282ドルで推移している。
■今後のポイント
・米中対立の継続
・米国の経済指標は強弱まちまち
・年内複数回の米利下げ観測NY原油先物(時間外取引):高値53.33ドル 安値52.92ドル 直近値53.19ドル
Powered by フィスコ -
2019年06月07日(金)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
7日の東京外国為替市場でドル円は買い戻し。10時時点では108.45円とニューヨーク市場の終値(108.40円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。米国とメキシコの協議が7日にかけても継続するとの報道を受けて、投資家のリスク回避姿勢が後退。日経平均株価が110円超高まで上げたほか、米長期金利が上昇したことも買いを誘い、一時108.54円まで値を上げた。
ユーロ円も強含み。10時時点では122.27円とニューヨーク市場の終値(122.23円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。株高などを背景に買いが強まり、一時122.38円と昨日高値の122.40円に迫る水準まで値を上げた。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1274ドルとニューヨーク市場の終値(1.1276ドル)と0.0002ドルのユーロ安水準だった。1.1270ドル台でのもみ合いとなった。手掛かり材料を欠いているほか、本日は中国・香港市場が休場で取引参加者も減少している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.32円 - 108.54円
ユーロドル:1.1272ドル - 1.1281ドル
ユーロ円:122.17円 - 122.38円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月07日(金)09時47分
ドル円108.53円までじり高、日経平均株価は100円超の上昇
ドル円は、日経平均株価が100円超の上昇、米10年債利回りが2.12%台で推移していることで108.53円までじり高。108.55円にはドル売りオーダー、超えるとストップロス買いが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月07日(金)09時25分
ドル円108.40円前後、日米株価指数はまちまち
ドル円は、日経平均株価は+60円程度の上昇となっているものの、ダウ先物が小幅安で推移していることで108.40円前後で伸び悩む展開。米国とメキシコの協議は本日も継続される見通しだが、依然として予断を許さない状況が続くことになる。ドル売りオーダーは108.50-55円に控えているものの、108.55円超えにはストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月07日(金)09時06分
日経平均寄り付き:前日比85.74円高の20859.78円
日経平均株価指数前場は、前日比85.74円高の20859.78円で寄り付いた。
ダウ平均終値は181.09ドル高の25720.66。
東京外国為替市場、ドル・円は6月7日9時04分現在、108.47円付近。Powered by フィスコ
2019年06月07日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年06月07日(金)17:30公開FRBの「君子豹変」は一番のリスクに対する先手!ドル/円は年初来安値更新しない?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2019年06月07日(金)15:04公開マーケット満足せずユーロは上昇、注目の雇用統計だがムード変わらずか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年06月07日(金)09:55公開対メキシコ関税先送り観測、米株上昇!米5月雇用統計、米メキシコ協議に注目。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年06月07日(金)07:02公開6月7日(金)■『米国の雇用統計の発表』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)16時07分公開
交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目 -
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)