
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年06月26日(水)のFXニュース(5)
-
2019年06月26日(水)17時34分
【速報】英・5月銀行協会住宅ローン承認件数は42384件
日本時間26日午後5時30分に発表された英・5月銀行協会住宅ローン承認件数は予想を上回り、42384件となった。
【経済指標】
・英・5月銀行協会住宅ローン承認件数:42384件(予想:41000件、4月:42898件←42989件)Powered by フィスコ -
2019年06月26日(水)17時22分
ユーロドル やや腰が引け気味で1.1350ドル付近のビッド薄めに、買いオーダーは1.1330ドルから
ユーロドルは、東京タイム午後につけた1.1353ドルを下値に下げ渋っている。しかし、少し腰が引け気味となってきたようで、1.1350ドル付近のビッドが薄くなってきた。現時点でしっかりした買いオーダーが観測できるのは1.13330ドルから。
ただ、その下の1.1300ドルの節目前後に買いオーダーが並んでおり、大台を割り込んで大きく下値を広げていくリスクは感じにくい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月26日(水)17時15分
ハンセン指数取引終了、0.13%高の28221.98(前日比+36.00)
香港・ハンセン指数は、0.13%高の28221.98(前日比+36.00)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は107.45円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月26日(水)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、方向感が無い
26日午後の東京外国為替市場でドル円は方向感が無い。17時時点では107.47円と15時時点(107.45円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りは小幅に上昇しているが、ドル円は売り遅れの本邦勢のオファーが107円半ばからあることで107.40円台で方向感のない動きだった。
ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1364ドルと15時時点(1.1363ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢によるユーロポンドの買いで、ユーロドルは一時1.1374ドルまで上昇したが、上値も限られ1.1360ドル台でもみ合いだった。またユーロポンドは0.8974ポンドまでじり高となった。
NZドル/ドルはNZ準備銀行(RBNZ)の金融政策委員会(MPC)後、堅調を維持し0.6671ドルまで一時上昇した。NZドル円も71.66円まで上値を広げた。ユーロ円は小動き。17時時点では122.13円と15時時点(122.09円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇に連れて122.18円まで上がったものの、値幅は限られ122.10円台で小動きだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.10円 - 107.50円
ユーロドル:1.1353ドル - 1.1374ドル
ユーロ円:121.77円 - 122.18円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月26日(水)16時41分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7418.18
前日比:-4.25
変化率:-0.06%フランス CAC40
終値 :5502.15
前日比:-12.42
変化率:-0.23%ドイツ DAX
終値 :12194.17
前日比:-34.27
変化率:-0.28%スペイン IBEX35
終値 :9153.00
前日比:-6.80
変化率:-0.07%イタリア FTSE MIB
終値 :21083.15
前日比:-45.26
変化率:-0.21%アムステルダム AEX
終値 :557.39
前日比:-0.93
変化率:-0.17%ストックホルム OMX
終値 :1596.95
前日比:-10.35
変化率:-0.64%スイス SMI
終値 :9844.34
前日比:-54.56
変化率:-0.55%ロシア RTS
終値 :1382.43
前日比:+1.56
変化率:+0.11%イスタンブール・XU100
終値 :95614.06
前日比:+193.01
変化率:+0.20%Powered by フィスコ -
2019年06月26日(水)16時41分
ドル円、107.40円台でもみ合い 安倍首相は消費増税について語らず
ドル円は107.40円台でもみ合い。時間外の米10年債利回りが2.01%台まで上昇したことで買いが入る場面があったが、依然として本邦輸出企業の売りが観測されている107.50円に上値を抑えられている状況。
なお、安倍首相が国会閉会後の記者会見で「景気の下振れには機動的に、万全の対策を講じる」「衆院選をやると言ったことは一回もない」と述べたほか、消費増税の延期については一切語らなかった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月26日(水)16時39分
豪S&P/ASX200指数は6640.48で取引終了
6月26日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-17.54、6640.48で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年06月26日(水)16時38分
豪10年債利回りは下落、1.278%近辺で推移
6月26日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.005%の1.278%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年06月26日(水)16時37分
豪ドルTWI=59.8(+0.2)
豪準備銀行公表(6月26日)の豪ドルTWIは59.8となった。
(前日末比+0.2)Powered by フィスコ -
2019年06月26日(水)16時31分
ユーロポンド 0.8973ドルまで上昇、欧州勢の買いで
欧州勢のユーロポンドの買いが出ていることで、ユーロポンドは0.8973ドルまで上昇。ユーロドルも連れて1.1373ドルまで上値を広げている。ポンドドルは1.2678ドル前後、ポンド円は136.20円近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年06月26日(水)16時12分
上海総合指数0.19%安の2976.284(前日比-5.790)で取引終了
上海総合指数は、0.19%安の2976.284(前日比-5.790)で取引を終えた。
16時11分現在、ドル円は107.44円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月26日(水)15時45分
ドル・円は底堅い値動きか、米FRBの大幅利下げ観測後退で
[今日の海外市場]
26日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い値動きを予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)による大幅利下げ観測は一服する見通し。米長期金利が大きく低下しなければ、ドルの買い戻しが入りやすい。ただ、地政学リスクを意識した円買いが重しとなりそうだ。前日のNY取引時間帯にパウエルFRB議長が講演で、「短期的に過剰に行動しないことが重要」と慎重な姿勢を示し、過度な利下げ期待をけん制。また、ブラード米セントルイス連銀総裁も「50bpの利下げを必要としない」と大幅利下げを否定し、主要通貨に対するドルの買い戻しが強まった。本日のアジア時間帯ではNZ準備銀が政策金利を据え置きとし、利下げが必要になる可能性にも言及したが、NZドルは買い戻しが優先され、ドルや円に対して強含んだ。ドル・円はNZドル・円などクロス円の上昇を手がかりに107円半ばまで浮揚した。
今晩の海外市場では、引き続きFRBの金融政策が主要テーマ。25日に発表された米国の消費者信頼感指数は121.5と前月から大幅に低下した。今晩発表となる5月耐久財受注(速報値)は、マイナス圏予想ながらも前月から改善が見込まれる。ただ、21日の6月製造業PMIが景気判断の境目となる50をわずかに上回る水準に鈍化するなど、製造業の景況感の悪化が示されている。今晩の耐久財が低調な内容となれば、7月30-31日の連邦公開市場委員会(FOMC)での25bpの政策金利引き下げを織り込む動きとなろう。一方、中東情勢の地政学リスクを意識した円買いも根強く、ドル・円の上昇は小幅にとどまるとみる。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月銀行協会住宅ローン承認件数(予想:41000件、4月:42989件)
・18:15 カーニー英中銀総裁ら議会証言
・21:30 米・5月耐久財受注速報値(前月比予想:-0.2%、4月:-2.1%)
・21:30 米・5月卸売在庫速報値(前月比予想:+0.5%、4月:+0.8%)
・24:30 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁講演(NYフォーキャスターズクラブ)
・02:00 米財務省5年債入札(410億ドル)Powered by フィスコ -
2019年06月26日(水)15時18分
日経平均大引け:前日比107.22円安の21086.59円
日経平均株価指数は、前日比107.22円安の21086.59円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.42円付近。Powered by フィスコ -
2019年06月26日(水)15時10分
NZSX-50指数は10408.05で取引終了
6月26日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-10.24、10408.05で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年06月26日(水)15時10分
NZドル10年債利回りは上昇、1.54%近辺で推移
6月26日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.54%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2019年06月26日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年06月26日(水)17:05公開イスタンブール市長再選挙は与党大敗!エルドアン政権弱体化で解散総選挙も…!?
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年06月26日(水)15:10公開過度な期待が薄れドルの買い戻し、困難さ極まって行くFRBの市場運営
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年06月26日(水)14:12公開ビットコインが130万円を突破!コインチェックではモナコインの取扱い開始
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2019年06月26日(水)10:23公開米金利低下でも新築住宅販売は不振。米中首脳会談は通商協議再開が目標?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年06月26日(水)07:39公開6月26日(水)■『先週から強まっている米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米中貿易問…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)