高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年10月17日(木)のFXニュース(4)
-
2019年10月17日(木)17時14分
豪ドル・円:強含み、9月失業率の低下を意識した豪ドル買いも
17日のアジア市場で豪ドル・円は強含み。本日発表された9月失業率は市場予想を下回ったことや正規雇用者数の増加を意識した豪ドル買いが観測された。豪ドル・円は73円40銭まで下げた後に73円92銭まで買われた。ユーロ・円は120円30銭から120円62銭の範囲内で推移した。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円40銭−73円92銭
Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い
17日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点で108.84円と15時時点(108.75円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。底堅さを維持し108.85円までわずかに上値を伸ばしたものの、市場の目線が17-18日のEU首脳会議に向けられているなか、欧州勢が参入しても様子見ムードは変わっていない。
ユーロドルは底堅い。17時時点では1.1077ドルと15時時点(1.1071ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。昨日の高値を上回る1.1087ドルまで上昇し、9月16日以来の高値をつけた。
ユーロ円はしっかり。17時時点では120.56円と15時時点(120.40円)と比べて16銭程度のユーロ高水準だった。値動きこそ鈍いものの堅調地合いは維持され、120.62円まで8月1日以来の高値を塗り替えた。
英民主統一党(DUP)の「現在の提案に支持できない」との声明を受けて15時前に売られたポンドは動きがいったん落ち着き、ポンドドルは1.27ドル後半、ポンド円は139円近辺で推移。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.65円 - 108.85円
ユーロドル:1.1065ドル - 1.1087ドル
ユーロ円:120.34円 - 120.62円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月17日(木)16時36分
ドル円 108.80円近辺、底堅いも様子見強い
ドル円は108.65円を安値に108.80円近辺で底堅い。ただ、市場の目線が17-18日のEU首脳会議に集まっているなか、様子見ムードも強く値動きは鈍い。
また、ユーロドルは1.1087ドル、ユーロ円は120.61円までわずかに上値を伸ばした。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年10月17日(木)16時34分
豪S&P/ASX200指数は6684.68で取引終了
10月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-51.86、6684.68で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)16時34分
豪10年債利回りは上昇、1.101%近辺で推移
10月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.052%の1.101%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)16時34分
豪ドルTWI=59.2(+0.4)
豪準備銀行公表(10月17日)の豪ドルTWIは59.2となった。
(前日末比+0.4)Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7176.46
前日比:+8.51
変化率:+0.12%フランス CAC40
終値 :5685.87
前日比:-11.03
変化率:-0.19%ドイツ DAX
終値 :12673.06
前日比:+2.95
変化率:+0.02%スペイン IBEX35
終値 :9374.60
前日比:-12.10
変化率:-0.13%イタリア FTSE MIB
終値 :22456.70
前日比:+28.61
変化率:+0.13%アムステルダム AEX
終値 :576.67
前日比:-0.19
変化率:-0.03%ストックホルム OMX
終値 :1683.50
前日比:+6.30
変化率:+0.38%スイス SMI
終値 :10018.09
前日比:-14.40
変化率:-0.14%ロシア RTS
終値 :1353.09
前日比:+5.66
変化率:+0.42%イスタンブール・XU100
終値 :94104.56
前日比:-32.66
変化率:-0.03%Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)16時11分
上海総合指数0.05%安の2977.334(前日比-1.378)で取引終了
上海総合指数は、0.05%安の2977.334(前日比-1.378)で取引を終えた。
16時09分現在、ドル円は108.80円付近。Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)16時09分
ドル・円は伸び悩みか、ブレグジット合意期待も米利下げ継続に思惑
[今日の海外市場]
17日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。欧州連合(EU)首脳会議でのブレグジットに関する協議への期待感から円売りに振れやすい見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ継続への思惑がドルを下押しする可能性もある。
17-18日開催のEU首脳会議でのブレグジットに関する協議が注目されている。前日の海外市場では、離脱する英国との合意を期待した円売りが優勢となり、クロス円は堅調地合いとなった。ドル・円もそれに連動して下げづらい値動きとなり、108円後半をおおむね維持。本日のアジア市場でも豪雇用関連統計の底堅い内容を受けクロス円は下値の堅い展開となり、ドル・円は引き続き108円後半で推移した。足元は具体的な材料が乏しく様子見ムードが広がりやすいものの、この後の欧米市場でもEU首脳会議をにらみながらもみ合う相場が予想される。
ただ、ブレグジットに関し英ジョンソン政権が仮にEUと離脱合意にこぎ着けたとしても、その後の英国議会で可決されるかどうかは不透明で、今晩の取引では「合意なき」離脱回避を期待した円売りは限定的となりそうだ。一方、前日発表された米国の小売売上高は予想外に低調な内容となり、景気減速への警戒感が広がっている。今晩発表の10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数や9月鉱工業生産は前回を下回るとみられ、FRBの利下げ観測を後押しする可能性があろう。今月末だけでなく12月の連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げへの思惑がドルを下押ししそうだ。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・9月小売売上高(自動車燃料含む)(前月比予想:-0.2%、8月:-0.2%)
・21:30 米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:7.6、9月:12.0)
・21:30 米・9月住宅着工件数(予想:132.0万戸、8月:136.4万戸)
・21:30 米・9月住宅建設許可件数(予想:135.0万戸、8月:142.5万戸)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21万件)
・22:15 米・9月鉱工業生産(前月比予想:-0.2%、8月:+0.6%)
・22:15 米・9月設備稼働率(予想:77.7%、8月:77.9%)
・03:00 エバンス米シカゴ連銀総裁がFRBイベント参加
・05:20 ウィリアムズNY連銀総裁講演
・EU首脳会議(18日まで)Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)15時18分
日経平均大引け:前日比21.06円安の22451.86円
日経平均株価指数は、前日比21.06円安の22451.86円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.75円付近。Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)15時08分
NZSX-50指数は11141.86で取引終了
10月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-36.78、11141.86で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)15時08分
NZドル10年債利回りは上昇、1.20%近辺で推移
10月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが1.20%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)15時08分
NZドルTWI=70.1
NZ準備銀行公表(10月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は70.1となった。
Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)14時43分
ドル・円:ドル・円は変わらず、材料難で様子見
17日午後の東京市場でドル・円は108円70銭台と、変わらずの値動き。日経平均株価は小幅高で、日本株高を好感した円売りは限定的のようだ。具体的な材料が乏しく、全般的に様子見ムードのようだ。一方、米株式先物はマイナス圏での取引が続き、ドル買いは入りづらい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円65銭から108円83銭、ユーロ・円は120円34銭から120円57銭、ユーロ・ドルは1.1071ドルから1.1085ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年10月17日(木)13時33分
【ディーラー発】豪ドル買い一服(東京午後)
午後に入ると、新規の手掛かり材料難からマーケットは全般的に動意薄。ドル円は日経平均の伸び悩みも重石となり108円75銭前後で売買が交錯し上値が重い状況。クロス円もユーロ円が120円50銭前後で、ポンド円が139円45銭前後で揉み合い。また、午前に強まった豪ドル買いも一服すると豪ドルドルは0.6785前後で、豪ドル円は73円80銭前後で小幅な値動きに終始している。13時33分現在、ドル円108.759-761、ユーロ円120.456-460、ユーロドル1.10757-760で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2019年10月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年10月17日(木)15:16公開ポンド買いでBREXIT大詰めへ、米国株の振る舞いも要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年10月17日(木)13:07公開大きなヤマ場を迎えるブレグジット問題!「合意あるEU離脱」期待で英ポンド上昇
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2019年10月17日(木)09:02公開ヘッドラインに振らされる英ポンド相場。週末はEU首脳会議結果待ちで様子見。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年10月17日(木)07:23公開10月17日(木)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『米中貿易問題』、そして『EU首脳会談(17日・18日開催)』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月29日(水)15時22分公開
インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心 -
2025年10月29日(水)14時39分公開
米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会… -
2025年10月29日(水)12時30分公開
FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!?ガチンコバト… -
2025年10月29日(水)09時54分公開
ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認? -
2025年10月29日(水)06時55分公開
10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認?(FXデイトレーダーZERO)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)