
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2019年12月04日(水)のFXニュース(7)
-
2019年12月04日(水)23時46分
【速報】米・11月サービス業PMI改定値は51.6
日本時間4日午後11時45分に発表された米・11月サービス業PMI改定値は予想に一致し51.6となった。
【経済指標】
・米・11月サービス業PMI改定値:51.6(予想:51.6、速報値:51.6)
・米・11月総合PMI改定値:52.0(速報値:51.9)Powered by フィスコ -
2019年12月04日(水)23時38分
【NY為替オープニング】米中貿易交渉進展を好感、米ISM非製造業景況指数に注目
●ポイント
・トランプ米大統領「中国との貿易交渉は非常に順調に進んでいる、どうなるか見ていく」
・ポンド急伸、対ドルで7カ月ぶり高値、与党勝利織り込む
・米国11月ADP雇用統計:前月比+6.7万人。伸びは5月来の低水準
・米・11月サービス業PMI改定値(予想:51.6、速報値:51.6)
・米・11月ISM非製造業景況指数(予想:54.5、10月:54.7)
・カナダ中銀が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)
・クオールズ米FRB副議長下院証言(金融監督・規制関連)
・ユーロ圏財務相会合4日のニューヨーク外為市場では米中貿易部分合意成立への期待が再燃し、
リスク選好の動きが優勢となった。本日は一部報道で米中貿易部分合意に関し、関係筋の話として、両国は関税の緩和規模などを巡り一段と合意成立に近づいたと報じた。昨日3日は、トランプ大統領が米中の貿易協定合意成立を2020年11月の米国大統領総選挙以降に先送りする方が良いかもしれないと発言したため、15日に追加関税が発動されすでに減速している世界経済をさらに悪化させるとの警戒感が広がりリスク回避の動きに拍車をかけた。
本日は米11月ISM非製造業景況指数に注目が集まる。米中貿易交渉の行方が不透明で、欧州や中国のみならず米国の製造業も低迷する一方で、消費の堅調な動向が続き、米国経済の成長を今後も下支えすることが可能かどうかを確認していく。消費を左右する上で重要な雇用はピークから鈍化傾向にあることは懸念材料。米国11月ADP雇用統計は前月比+6.7万人と伸びは5月来の低水準に落ち込んだ。5日に米労働省が発表する雇用統計で労働市場の鈍化が示唆されると、米国経済の成長減速への懸念が再燃し、ドル売りを強める可能性がある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の108円89銭を下回る限り下落基調へ。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1161ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円108円67銭、ユーロ・ドル1.1078ドル、ユーロ・円120円39
銭、ポンド・ドル1.3093ドル、ドル・スイスは0.9886フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2019年12月04日(水)23時36分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間24:00)
日本時間5日午前0時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。
・カナダ中銀政策金利
・予想:1.75%
・前回:1.75%Powered by フィスコ -
2019年12月04日(水)23時36分
【まもなく】米・11月ISM非製造業景況指数の発表です(日本時間24:00)
日本時間5日午前0時に米・11月ISM非製造業景況指数が発表されます。
・米・11月ISM非製造業景況指数
・予想:54.5
・10月:54.7Powered by フィスコ -
2019年12月04日(水)23時02分
ドル、全面安 ユーロドルは1.1109ドルと1カ月ぶり高値
ドルは低調な米雇用指標などを手掛かりに全面安の展開。ユーロドルは一時1.1109ドルと11月5日以来約1カ月ぶりの高値を付けたほか、ポンドドルは1.3109ドルと5月7日以来およそ7カ月ぶりの高値を付けた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月04日(水)22時47分
【市場反応】米11月ADP雇用統計、予想下回りドル売り
[欧米市場の為替相場動向]
米国の11月ADP雇用統計は前月比+6.7万人となった。伸びは10月+12.1万人から鈍化し、予想+13.5万人も下回り5月来の低水準にとどまった。
結果に失望しドルは下落。ドル・円は108円71銭から108円56銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1076ドルから1.1095ドルまで上昇し、11月21日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・11月ADP雇用統計:前月比+6.7万人(予想:+13.5万人、10月:+12.1万人←+12.5万人)Powered by フィスコ -
2019年12月04日(水)22時38分
【市場反応】米11月ADP雇用統計、予想下回りドル売り
米国の11月ADP雇用統計は前月比+6.7万人となった。伸びは10月+12.1万人から鈍化し、予想+13.5万人も下回り5月来の低水準にとどまった。
結果に失望しドルは下落。ドル・円は108円71銭から108円56銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1076ドルから1.1095ドルまで上昇し、11月21日来の高値を更新した。
【経済指標】
・米・11月ADP雇用統計:前月比+6.7万人(予想:+13.5万人、10月:+12.1万人←+12.5万人)Powered by フィスコ -
2019年12月04日(水)22時20分
ドル円、上値重い ADP全米雇用報告は予想下回る
ドル円は上値が重い。11月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が前月比6万7000人増と予想の14万人程度増を下回ったことが分かると円買い・ドル売りで反応。指標発表後に一時108.56円付近まで下押しした。
また、ユーロドルは一時1.1095ドル、ポンドドルは1.3104ドルまでドル安に振れた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月04日(水)22時15分
【速報】米・11月ADP雇用統計は予想を下回り+6.7万人
日本時間4日午後10時15分に発表された米・11月ADP雇用統計(民間雇用者数)は
予想を下回り、+6.7万人となった。【経済指標】
・米・11月ADP雇用統計:+6.7万人(予想:+14.0万人、10月:+12.1万人←+12.5万人)Powered by フィスコ -
2019年12月04日(水)22時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
12月4日(水)(日本時間)
・22:15 米・11月ADP雇用統計(予想:+14.0万人、10月:+12.5万人)
・23:45 米・11月サービス業PMI改定値(予想:51.6、速報値:51.6)
・24:00 米・11月ISM非製造業景況指数(予想:54.5、10月:54.7)
・24:00 カナダ中銀が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)
・24:00 クオールズ米FRB副議長下院証言(金融監督・規制関連)
・ユーロ圏財務相会合Powered by フィスコ -
2019年12月04日(水)22時06分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、もみ合い
4日の欧州外国為替市場でドル円はもみ合い。22時時点では108.67円と20時時点(108.66円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。米中貿易交渉の合意期待を手掛かりにした買いが一巡し、108.60円台でのもみ合いとなった。なお、22時15分に11月ADP全米雇用報告、24時には11月米ISM非製造業指数などの発表が予定されている。
ユーロドルは買い戻し。22時時点では1.1078ドルと20時時点(1.1074ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。昨日安値の1.1066ドル手前で下値の堅さを確認すると、ポンドドルなどの上昇につれて1.1081ドル付近まで下値を切り上げた。
なお、ポンドドルは買い優勢。1.3000ドル前後に控えていた重要なレジスタンスを上抜けたことで買いが強まり、一時1.3098ドルと5月7日以来の高値を更新した。ユーロ円は22時時点では120.39円と20時時点(120.33円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。120.43円付近まで上昇するなど底堅く推移した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.43円 - 108.79円
ユーロドル:1.1067ドル - 1.1088ドル
ユーロ円:120.10円 - 120.54円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年12月04日(水)22時05分
【まもなく】米・11月ADP雇用統計の発表です(日本時間22:15)
日本時間4日午後10時15分に米・11月ADP雇用統計(民間雇用者数)が発表されま
す。・米・11月ADP雇用統計
・予想:+14.0万人
・10月:+12.5万人Powered by フィスコ -
2019年12月04日(水)21時11分
ドル・円は108円44銭から108円79銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
4日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円44銭から108円79銭まで上昇した。「米中が貿易合意に近づく」との一部報道をきっかけに、ドル買い、円売りに転じた。
ユーロ・ドルは1.1067ドルから1.1088ドルでもみ合いとなり、ユーロ・円は120円13銭から120円54銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.2993ドルから1.3063ドルまで上昇。英総選挙で与党保守党の勝利見通しが強まったとしてポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9855フランから0.9895フランまで上昇した。
[経済指標]
・独・11月サービス業PMI改定値:51.7(予想:51.3、速報値:51.3)
・独・11月総合PMI改定値:49.4(速報値:49.2)
・ユーロ圏・11月サービス業PMI改定値:51.9(予想:51.5、速報値:51.5)
・ユーロ圏・11月総合PMI改定値:50.6(速報値:50.3)
・英・11月サービス業PMI改定値:49.3(予想:48.6、速報値:48.6)
・英・11月総合PMI改定値:49.3(速報値:48.5)[要人発言]
・関係者
「米中が第1段階の貿易合意に近づく」Powered by フィスコ -
2019年12月04日(水)21時02分
【ディーラー発】ポンド買い一服(欧州午後)
午前に強まったポンド買いの流れは一服。ポンドドルが1.3050前後で、ポンド円が141円90銭前後で揉み合い。また、米中通商協議の進展期待に伴った円売りも一巡しており、ドル円は108円70銭前後で小幅な値動きに終始。他クロス円ではユーロ円がやや軟化したものの下値は限られ120円30銭前後で売買が交錯、豪ドル円が74円20銭前後で底堅く推移している。21時02分現在、ドル円108.641-643、ユーロ円120.295-299、ユーロドル1.10728-731で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年12月04日(水)20時09分
ドル・円は108円44銭から108円79銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
4日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円44銭から108円79銭まで上昇している。「米中、貿易合意に近づく」との一部報道をきっかけに、ドル買い、円売りに転じている。欧州株は全面高、米株先物も堅調、米10年債利回りは一時1.75%台まで上昇している。
ユーロ・ドルは1.1067ドルから1.1088ドルでもみ合いとなり、ユーロ・円は120円13銭から120円54銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.2993ドルから1.3063ドルまで上昇。英総選挙で与党保守党の勝利見通しが強まったとしてポンド買いになっている。ドル・スイスフランは0.9855フランから0.9895フランまで上昇している。
Powered by フィスコ
2019年12月04日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年12月04日(水)16:14公開欧州時間でのトランプサプライズ、歩みはのろいドル円下落だが辛抱か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年12月04日(水)14:43公開設立70周年のNATOが存亡の危機?トルコは12月会合で利下げの可能性高まる
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年12月04日(水)09:45公開トランプの関税ラッシュでリスク回避!米中は長期化懸念、仏にも報復示唆。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年12月04日(水)06:56公開12月4日(水)■『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』と『週初から加速しているリスクオフ及び米ドル売りの流れの行方』、そし…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)