ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2020年01月15日(水)のFXニュース(5)

  • 2020年01月15日(水)20時15分
    ユーロ、買い優勢 ユーロドルは昨日高値上抜け1.1155ドルまで上昇

     ユーロは買い優勢。20時前からまとまったユーロ買いのフローが持ち込まれるとユーロドルは昨日高値の1.1145ドルを上抜けて目先のストップロスを巻き込みながら1.1155ドルまで上昇したほか、ユーロ円も122.54円まで上値を伸ばした。
     また、ポンドもつれ高となり、ポンドドルは1.3030ドル付近、ポンド円は143.10円台まで反発するなど英CPIで下落した分をすべて取り戻している。

  • 2020年01月15日(水)19時02分
    【速報】ユーロ圏・11月貿易収支は+207億ユーロ

     日本時間15日午後7時に発表されたユーロ圏・11月貿易収支(季調前)は、+207億ユーロとなった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月貿易収支:+207億ユーロ(10月:+280億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月15日(水)19時00分
    【速報】ユーロ圏・11月鉱工業生産は予想を下回り+0.2%

     日本時間15日午後7時に発表されたユーロ圏・11月鉱工業生産は予想を下回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・11月鉱工業生産:前月比+0.2%(予想:+0.3%、10月:-0.9%←-0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月15日(水)18時57分
    【まもなく】ユーロ圏・11月鉱工業生産の発表です(日本時間19:00)

     日本時間15日午後7時にユーロ圏・11月鉱工業生産が発表されます。

    ・ユーロ圏・11月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.3%
    ・10月:-0.5%

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月15日(水)18時51分
    ユーロ円リアルタイムオーダー=122.20円水準の買い意欲後退

    124.40円 売り
    123.60円 超えるとストップロス買い
    123.00円 売り
    122.80円 超えるとストップロス買い大きめ
    122.60円 売り・超えるとストップロス買い

    122.30円 1/15 18:35現在(高値122.45円 - 安値122.20円)

    122.10円 買い・割り込むとストップロス売り、OP27日NYカット
    121.00-2.00円 断続的に買い
    120.70円 買い
    120.00円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2020年01月15日(水)18時40分
    【速報】英・12月生産者物価指数・産出は予想を下回り+0.9%

     日本時間15日午後6時30分に発表された英・12月生産者物価指数・産出は予想を下回り、前年比+0.9%となった。

    【経済指標】
    ・英・12月生産者物価指数・産出:前年比+0.9%(予想:+1.0%、11月:+0.5%)
    ・英・12月生産者物価コア指数・産出:前年比+0.9%(予想:+1.0%、11月:+1.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月15日(水)18時39分
    【速報】英・12月消費者物価指数は予想を下回り+1.3%

     日本時間15日午後6時30分に発表された英・12月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+1.3%となった。

    【経済指標】
    ・英・12月消費者物価指数:前年比+1.3%(予想:+1.5%、11月:+1.5%)
    ・英・12月消費者物価コア指数:前年比+1.4%(予想:+1.7%、11月:+1.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月15日(水)17時55分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、国内勢の押し目買いで

     15日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方に一時110円01銭まで上昇したが、節目付近の売りに押され109円台中心の値動きに。日経平均株価の下げ幅拡大で円買いに振れると、ドルは109円82銭まで弱含んだ。ただ、押し目買いでドルの下げは限定的となった。

     ユーロ・円は122円20銭から122円45銭まで値を上げた。ユーロ・ドルはじり高となり、1.1126ドルから1.1138ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円90-00銭、ユーロ・円122円30-40銭
    ・日経平均株価:始値23923.48円、高値23997.39円、安値23875.82円、終値23916.58円(前日比108.59円安)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月15日(水)17時55分
    【ディーラー発】ポンド反落(欧州午前)

    序盤はポンド買いが先行したものの、買い一巡後は一転して売りに傾斜。対ドルで1.3042付近から1.3000付近まで、対円で143円38銭付近から142円91銭付近まで反落。また、ユーロも対ドルで一時1.1118付近まで、対円で122円20銭付近まで値を落とす場面が見られた。そうした中、ドル円は米債利回り低下への反応は限られ109円90銭前後の狭いレンジ内取引に終始している。17時55分現在、ドル円109.919-921、ユーロ円122.330-334、ユーロドル1.11291-294で推移している。

  • 2020年01月15日(水)17時24分
    ユーロドル、一時1.1119ドルまで下押し 本日もユーロスイスフランは軟調

     ユーロドルはじり安。欧州勢が参入すると売りが強まり、一時1.1119ドルと本日安値を付けた。米為替報告書による監視対象追加を受けてスイス政府が昨日に通貨操作を否定したことでユーロスイスフランが今日も軟調に推移し、一時1.0756フランと2017年4月24日以来の安値を付けたことにつれている面もあるようだ。

  • 2020年01月15日(水)17時17分
    ハンセン指数取引終了、0.39%安の28773.59(前日比-111.55)

    香港・ハンセン指数は、0.39%安の28773.59(前日比-111.55)で取引を終えた。
    17時15分現在、ドル円は109.91円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月15日(水)17時12分
    ドル・円は下げ渋り、国内勢の押し目買いで

     15日の東京市場でドル・円は下げ渋り。朝方に一時110円01銭まで上昇したが、節目付近の売りに押され109円台中心の値動きに。日経平均株価の下げ幅拡大で円買いに振れると、ドルは109円82銭まで弱含んだ。ただ、押し目買いでドルの下げは限定的となった。

    ・ユーロ・円は122円20銭から122円45銭まで値を上げた。
    ・ユーロ・ドルはじり高となり、1.1126ドルから1.1138ドルまで値を上げた。

    ・17時時点:ドル・円109円90-00銭、ユーロ・円122円30-40銭
    ・日経平均株価:始値23923.48円、高値23997.39円、安値23875.82円、終値23916.58円(前日比108.59円安)

    【要人発言】
    ・ムニューシン米財務長官
    「第2段階合意での構造改革は中国による輸入拡大につながる可能性」
    ・黒田日銀総裁
    「消費者物価指数は2%に向け徐々に上昇率を高めていく」
    「物価モメンタムが損なわれる恐れが高まれば、ちゅうちょなく追加緩和」

    【経済指標】
    ・日・12月マネーストックM3:前年比+2.3%(予想:+2.3%、11月:+2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月15日(水)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、こう着

     15日午後の東京外国為替市場でドル円はこう着。17時時点では109.91円と15時時点(109.92円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。ここのところ欧州時間では値動きの乏しいドル円には手を出している市場参加者があまりいないことで、ドル円はこう着状態だった。また本日の米中貿易協議「第1段階合意」署名の調印式及びその前後に予想される要人の発言までは動きにくいという声も出ていた。

     ユーロドルはもみ合い。17時時点では1.1128ドルと15時時点(1.1134ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。ポンドドルが1.3043ドルまで強含んだことに連れて、ユーロドルも1.1137ドルまで上値を広げたが、買いの勢いも続かず1.11ドル前半でのもみ合いが続いている。市場では18時半に発表される英経済指標(CPI、PPIほか)の結果を見るまで欧州通貨は動きにくいとの声が出ている。

     ユーロ円ももみ合い。17時時点では122.31円と15時時点(122.34円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。総じてユーロドルに連れた動きだった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.82円 - 110.01円
    ユーロドル:1.1126ドル - 1.1137ドル
    ユーロ円:122.20円 - 122.45円

  • 2020年01月15日(水)16時39分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7622.35
     前日比:+4.75
     変化率:+0.06%

    フランス CAC40
     終値 :6040.89
     前日比:+4.75
     変化率:+0.08%

    ドイツ DAX
     終値 :13456.49
     前日比:+4.97
     変化率:+0.04%

    スペイン IBEX35
     終値 :9528.30
     前日比:-15.60
     変化率:-0.16%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :23928.21
     前日比:+31.62
     変化率:+0.13%

    アムステルダム AEX
     終値 :611.15
     前日比:+2.25
     変化率:+0.37%

    ストックホルム OMX
     終値 :1792.90
     前日比:+2.39
     変化率:+0.13%

    スイス SMI
     終値 :10655.82
     前日比:+33.41
     変化率:+0.31%

    ロシア RTS
     終値 :1600.68
     前日比:-4.28
     変化率:-0.27%

    イスタンブール・XU100
     終値 :121612.00
     前日比:+188.70
     変化率:+0.16%

    Powered by フィスコ
  • 2020年01月15日(水)16時16分
    ドル・円は戻りの鈍い値動きか、米中休戦も次のステージに思惑

    [今日の海外市場]

     15日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想する。今晩の米中通商合意に関する署名で、短期的に懸念は緩和される見通し。ただ、今後の両国の協議は円滑に進むとは想定しにくく、円売りによるドルの上昇は限定的となりそうだ。

     ドル・円は前日の取引で8カ月ぶりに心理的節目の110円台を回復したが、前日の海外市場では失速。この日発表された米国の消費者物価指数(CPI)は底堅く、拡大基調の維持を裏付けた。しかし、トランプ政権は11月大統領選まで対中関税を継続するとの報道を受け、リスクオンのムードは縮小した。米中貿易協議は、今晩の会合で第1段階の合意に関し首脳が署名する予定で、足元は懸念の後退により円買いは抑制されている。本日アジア市場では109円80銭台まで売られた後、国内勢を中心とした押し目買いで110円手前の水準に値を戻した。

     とはいえ、この後の海外市場では戻りは限定的となりそうだ。トランプ政権は昨年9月の制裁第4弾の税率を来月引き下げるものの、それに先立って発動した制裁の解除は見送る方針。米中貿易協議は首脳による調印で一時休戦となる半面、市場の関心は次の局面に移ることになる。中国側は産業補助金制度などの是正には慎重とみられ、第2段階は早くも難航が予想される。そうした思惑から、前日までのリスク選好的な円売りは期待しにくい。22時半に発表されるNY連銀製造業景気指数が堅調な内容ならドルに買いは入りやすいが、上昇は限定的とみる。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:30 英・12月消費者物価指数(前年比予想:+1.5%、11月:+1.5%)
    ・18:30 英・12月生産者物価産出指数・産出(前年比予想:+1.0%、11月:+0.5%)
    ・19:00 ユーロ圏・11月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、10月:-0.5%)
    ・19:00 ユーロ圏・11月貿易収支(10月:+280億ユーロ)
    ・22:30 米・1月NY連銀製造業景気指数(予想:3.6、12月:3.5)
    ・22:30 米・12月生産者物価指数(前月比予想:+0.2%、11月:0.0%)
    ・01:00 ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁講演(金融政策の正常化)
    ・01:00 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁が朝食会出席
    ・02:00 カプラン米ダラス連銀総裁講演(NYエコノミック・クラブ)
    ・米中両国が第1段階の貿易合意に署名予定

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行