ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2020年03月27日(金)のFXニュース(5)

  • 2020年03月27日(金)18時02分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、夕方にかけて値を戻す

     27日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。米景気の後退局面入りへの懸念を背景に売りが先行し、109円69銭から下落基調に。また、日経平均株価の上げ幅縮小の場面で円売りが縮小すると、ドルは108円24銭まで売り込まれた。ただ、夕方にかけてはやや値を戻している。

     ユーロ・円は120円99銭まで上昇後、119円62銭まで値を下げた。ユーロ・ドルは1.1087ドルまで上昇後は下げに転じ、1.1009ドルまで弱含んだ。

    ・17時時点:ドル・円108円60-70銭、ユーロ・円119円90-00銭
    ・日経平均株価:始値19021.97円、高値19389.43円、安値18832.21円、終値19389.43円(前日比724.83円高)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月27日(金)17時43分
    【ディーラー発】ドル売り一服(欧州午前)

    東京時間に強まったドル売りの流れが一服し、ドル円は一時109円台を回復。一方、ユーロドルが1.1008付近まで、ポンドドルが1.2161付近まで反落したほか、豪ドルドルは0.6047付近まで値を崩すなどドルの買い戻しが優勢。そうした中、クロス円はドル円の上昇とドルストレートの下落に挟まれ、ユーロ円が120円ちょうど前後で、豪ドル円が66円20銭前後で小幅な値動きとなっている。17時43分現在、ドル円108.706-716、ユーロ円119.796-806、ユーロドル1.10202-206で推移している。

  • 2020年03月27日(金)17時23分
    ハンセン指数取引終了、0.56%高の23484.28(前日比+131.94)

    香港・ハンセン指数は、0.56%高の23484.28(前日比+131.94)で取引を終えた。
    17時22分現在、ドル円は108.81円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月27日(金)17時23分
    ドル・円は下げ渋り、夕方にかけて値を戻す

     27日の東京外為市場でドル・円は下げ渋り。米景気の後退局面入りへの懸念を背景に売りが先行し、109円69銭から下落基調に。また、日経平均株価の上げ幅縮小の場面で円売りが縮小すると、ドルは108円24銭まで売り込まれた。ただ、夕方にかけてはやや値を戻している。

    ・ユーロ・円は120円99銭まで上昇後、119円62銭まで値を下げた。
    ・ユーロ・ドルは1.1087ドルまで上昇後は下げに転じ、1.1009ドルまで弱含んだ。

    ・17時時点:ドル・円108円60-70銭、ユーロ・円119円90-00銭
    ・日経平均株価:始値19,021.97円、高値19,389.43円、安値18,832.21円、終値19,389.43円(前日比724.83円高)

    【要人発言】
    ・習中国国家主席
    「中国は米国を支援する用意がある」
    ・トランプ米大統領
    「新型ウイルスのために8月開催予定の共和党大会を中止するつもりはない」
    「中国とさらなる通商合意は可能だが、大統領選を待つ必要もある」
    ・安倍首相
    「新型ウイルスの感染拡大によるマグニチュードに見合うだけの強大な財政政策を講じていかなければならない」
    「新型ウイルスのワクチン、実用化は秋ごろとの意見はあるが通常は1年後」

    【経済指標】
    ・日・3月東京都区部消費者物価指数(生鮮品除く) :前年比+0.4%(予想:+0.4%、2月:+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月27日(金)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、買い戻し優勢

     27日午後の東京外国為替市場でドル円は買い戻し優勢。17時時点では108.90円と15時時点(108.44円)と比べて46銭程度のドル高水準だった。ここ最近の典型的な動きで、アジア勢はドル売り、欧州勢はドル買いという動きになった。ドル円はアジア時間につけた108.24円前後から109.00円近辺まで戻った。

     ユーロドルは軟調。17時時点では1.1021ドルと15時時点(1.1072ドル)と比べて0.0051ドル程度のユーロ安水準だった。米10年債利回りは0.77%台まで低下したものの、ドルはほぼ全面高でユーロドルは1.1009ドルまでドル買い・ユーロ売りになった。

     ユーロ円はもみ合い。17時時点では120.01円と15時時点(120.07円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。円とユーロの両通貨とも対ドルでは弱含んだことで、方向感なくもみ合いになった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.24円 - 109.69円
    ユーロドル:1.1009ドル - 1.1087ドル
    ユーロ円:119.62円 - 120.99円

  • 2020年03月27日(金)16時39分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :5815.73
     前日比:+127.53
     変化率:+2.24%

    フランス CAC40
     終値 :4543.58
     前日比:+111.28
     変化率:+2.51%

    ドイツ DAX
     終値 :10000.96
     前日比:+126.70
     変化率:+1.28%

    スペイン IBEX35
     終値 :7033.20
     前日比:+90.80
     変化率:+1.31%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :17369.38
     前日比:+125.70
     変化率:+0.73%

    アムステルダム AEX
     終値 :482.99
     前日比:+7.59
     変化率:+1.60%

    ストックホルム OMX
     終値 :1470.89
     前日比:+24.33
     変化率:+1.68%

    スイス SMI
     終値 :9203.98
     前日比:+214.82
     変化率:+2.39%

    ロシア RTS
     終値 :1001.45
     前日比:-15.58
     変化率:-1.53%

    イスタンブール・XU100
     終値 :91550.51
     前日比:+22.92
     変化率:+0.03%

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月27日(金)16時19分
    上海総合指数0.26%高の2772.203(前日比+7.292)で取引終了

    上海総合指数は、0.26%高の2772.203(前日比+7.292)で取引を終えた。
    16時18分現在、ドル円は108.74円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月27日(金)16時17分
    ドル・円は下げ渋りか、米景気減速への思惑も週末控え買戻し

    [今日の海外市場]

     27日の欧米外為市場では、ドル・円は下げ渋る値動きを予想したい。米国の雇用関連統計が危機的な水準を示し、リセッション懸念を背景とした売りが続く見通し。ただ、ドルは週末を控え買い戻す動きも想定され、下げは限定的となりそうだ。

     26日に発表された米国の新規失業保険申請件数は、過去最多の+328.3万件。新型コロナウイルスの感染拡大阻止のために、企業の業務停止や人員削減を進めた結果が反映された。市場は+100-150万人とある程度の悪化を織り込んでいたが、想定を遥かに凌ぐ内容を受け米国経済への不安が広がっている。米連邦準備制度理事会(FRB)議長も後退局面に突入した可能性を示唆し、ドルは流動性に着目した買いを巻き戻す動きに振れた。本日アジア市場で、ドル・円は109円をあっさり割り込んだ後、108円前半に下げる場面もあった。

     この後の海外市場でも米国経済の後退局面入りが意識され、ドル売り地合いが続きそうだ。米国のウイルス感染者数が中国やイタリアを上回り、経済活動が一段と収縮するとの見方が背景。半面、対ドルで持ち直した欧州通貨やオセアニア通貨は、週末前の利益確定売りにさらされやすい。また、株式市場で調整の売りに傾けば、混乱回避の思惑からドル買いに転じるだろう。なお、東京での感染抑止を目的とした外出自粛の動きも材料視される。日本経済を圧迫するとの観測から円買いが見込まれる一方、円の保有を回避する売りも警戒される。

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・2月個人所得(前月比予想:+0.4%、1月:+0.6%)
    ・21:30 米・2月個人消費支出(前月比予想:+0.2%、1月:+0.2%)
    ・21:30 米・2月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.7%、1月:+1.6%)
    ・23:00 米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:90.0、速報値:95.9)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月27日(金)16時16分
    ユーロドル 1.10ドル半ば、月末近くフィックスなどの動きには警戒

     欧州参入後のユーロドルは本日のレンジのほぼ真ん中になる1.10ドル半ばでもみ合いになっている。週末を前にして現時点では動意が薄い状態だが、ロンドンフィックスなどを含め月末を前に神経質な動きになることには警戒したい。

  • 2020年03月27日(金)15時51分
    豪S&P/ASX200指数は4842.40で取引終了

    3月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-270.89、4842.40で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月27日(金)15時50分
    豪ドルTWI=53.9(+0.9)

    豪準備銀行公表(3月27日)の豪ドルTWIは53.9となった。
    (前日末比+0.9)

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月27日(金)15時50分
    豪10年債利回りは下落、0.925%近辺で推移

    3月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.002%の0.925%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月27日(金)15時37分
    ドル円 買い戻し、流動性が悪い相場が続く

     欧州勢参入後はドル円はじり高となり108.79円前後まで買い戻しが入っている。市場の流動性が悪いことで、わずかなフローでも上昇幅が大きくなっている。

  • 2020年03月27日(金)15時11分
    日経平均大引け:前日比724.83円高の19389.43円

    日経平均株価指数は、前日比724.83円高の19389.43円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.43円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2020年03月27日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り

     27日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では108.44円と12時時点(108.37円)と比べて7銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が底堅く推移したことで108.60円付近まで下値を切り上げたが、時間外のダウ先物が470ドル超下落すると売りが再開し、一時108.24円と本日安値を付けた。一方、その後に株価が下げ渋ったため下値も限られるなど方向感がなかった。

     ユーロドルは高値圏を維持。15時時点では1.1072ドルと12時時点(1.1063ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。午前からのドル安基調のまま、13時前には1.1087ドルまで上値を伸ばした。その後は1.10ドル台半ばまで伸び悩む場面もあったが、時間外の米10年債利回りが0.79%台まで低下したこともあり下値は堅かった。

     ユーロ円は下値が堅い。15時時点では120.07円と12時時点(119.90円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が戻り高値を付けたタイミングで120.20円近辺まで持ち直し、その後は再び売られる場面があったが続かなかった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.24円 - 109.69円
    ユーロドル:1.1023ドル - 1.1087ドル
    ユーロ円:119.62円 - 120.99円

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 CFD口座おすすめ比較
ザイ投資戦略メルマガ MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム