【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年04月21日(火)のFXニュース(3)
-
2020年04月21日(火)14時18分
ドル円やクロス円、株安で戻り鈍い ユーロ円は116.33円まで下落
ドル円やクロス円は戻りが鈍い。日銀によるETF期待がありながらも後場の日経平均株価の反発力が弱いことを受けて為替市場では再び円買い圧力が高まっている。ドル円は107.42円、ユーロ円は116.33円、ポンド円は133.18円、豪ドル円は67.58円、NZドル円は64.29円とそれぞれ本日安値を付けた。
なお、北朝鮮・金委員長の容態について、米メディアなどは深刻な状況を伝えている半面、韓国メディアや中国共産党広報などは否定するなど見解は分かれている。北朝鮮側からの正式発表を待ちたいところ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)14時08分
ドル円リアルタイムオーダー=108.00-10円 売り・ストップ買い混在(108円 OP)
110.00円 売り、OP30日NYカット
109.40円 売り
109.00-10円 断続的に売り
108.80円 売り
108.50円 売り
108.20-30円 売り(108.25円 OP22日NYカット)
108.00-10円 売り・ストップロス買い混在(108.00円 OP27日NYカット)107.51円 4/21 14:00現在(高値107.79円 - 安値107.48円)
107.50円 OP30日NYカット大きめ
107.49円 OP28日NYカット大きめ
107.20-30円 断続的に買い
106.90-7.30円 断続的に買い(107.00円 OP27日NYカット)
106.50円 買い
106.00円 買い
105.00円 OP22日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)13時19分
豪ドル円 久しぶりに観測されたまとまったオーダーは上値の厚い売り
豪ドル円は、しばらくまとまった規模のオーダーが乏しい状態が続いていたものの、本日は現時点で68.50-70円に厚めな売りが並んでいる。豪航空2位のヴァージンブルー経営破綻という、豪経済にとってネガティブなニュースが伝わった。北朝鮮情勢の不透明感も、売りオーダーの重みを増す一因となったもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)12時53分
ドル円、日経平均の470円超安で107.48円までじり安
ドル円はじり安。後場の日経平均株価が470円超安まで下げ幅を拡大するなか、ドル円は107.48円と本日安値を更新した。ただ、107円割れには本邦実需勢をはじめ買いオーダーが並んでいるほか、ここ数日は107円台前半まで下押ししても下ヒゲを付けた反発が目立っているため、本日も下げ止まれるかに注目か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)12時38分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、複合的なリスクで安全通貨買い
21日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。原油価格の混乱や北朝鮮情勢をめぐる思惑などで先行き不透明感が強まり、安全通貨買いに振れた。足元ではドルに「有事の買い」が集まり、主要通貨に対して強含んだ。一方、リスク回避的な円買いで、ドル・円は方向感が乏しい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円50銭から107円79銭、ユーロ・円は116円41銭から117円07銭、ユーロ・ドルは1.0825ドルから1.0871ドル。
Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)12時35分
上海総合指数1.35%安の2813.954(前日比-38.599)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.35%安の2813.954(前日比-38.599)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.54円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比395.70円安の19273.42円
日経平均株価指数後場は、前日比395.70円安の19273.42円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は4月21日12時32分現在、107.53円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)12時31分
ドル円 108円台にストップ観測も、北朝鮮情勢の不透明感からOPの支え頼りとした展開継続
ドル円は107.60円付近で重い推移。昨日上値が抑えられた108円から上にストップロスの買いも混在し始め、一時は戻りを試す期待も高まりつつあった。
しかし、金正恩・北朝鮮労働党委員長が脳死と米報道が伝えた一方、韓国報道や北朝鮮から否定的な見解が示されるなど不透明な状態に。引き続き107.49円・107.50円に観測される大きめなオプションを下支えとした、さえない展開が続く可能性がある。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)12時23分
ドル・円はもみ合い、複合的なリスクで安全通貨買い
21日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。原油価格の混乱や北朝鮮情勢をめぐる思惑などで先行き不透明感が強まり、安全通貨買いに振れた。足元ではドルに「有事の買い」が集まり、主要通貨に対して強含んだ。一方、リスク回避的な円買いで、ドル・円は方向感が乏しい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円50銭から107円79銭、ユーロ・円は116円41銭から117円07銭、ユーロ・ドルは1.0825ドルから1.0871ドル。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「サウジアラビアからの石油の出荷停止を検討」
「石油を購入する絶好の時期と議会の承認を求める」
「産油国は一段の減産が必要」
・豪準備銀行・議事要旨
「豪金融システムは耐性がある」
「多様な措置が国内の家計や企業を大きく支援する」
「4-6月期のGDPは著しく低下。7-9月期も抑制される見通し」
・オアNZ準備銀行総裁
「マイナス金利を排除しない。現行は量的緩和の方が望ましい」Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ユーロ円、下落
21日の東京外国為替市場でユーロ円は下落。12時時点では116.52円とニューヨーク市場の終値(116.91円)と比べて39銭程度のユーロ安水準だった。
金正恩・北朝鮮労働党委員長が緊急手術を行ったとの報道をきっかけに韓国株が急落し、持ち直しつつあった日経平均株価も再び下落。時間外取引のダウ先物も350ドル超安に。米複数報道が「金正恩氏は脳死状態」と伝え、米政府からも追認のメッセージが伝わった。
突然のニュースに市場にはやや気迷いも感じられたが、リスク回避の円買い・ドル買いとなりクロス円は下落。ユーロ円は116.42円と2日以来の安値をつけた。ユーロドルも軟調。12時時点では1.0831ドルとニューヨーク市場の終値(1.0864ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ安水準だった。
このところリスク回避局面で目立つドル買いが押し下げ要因に。昨日安値1.0841ドルを下抜け、1.0826ドルまで下落した。ドル円はじり安。12時時点では107.58円とニューヨーク市場の終値(107.62円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。
北朝鮮・金委員長が脳死とのニュース対する韓国政府の否定的な発言も伝わるなか、当初はドル買い・円買いがバランスしていたが、次第に円高方向へ傾斜。円主導の東京市場では、不透明感が次第に円買いに効いてきた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.51円 - 107.79円
ユーロドル:1.0826ドル - 1.0871ドル
ユーロ円:116.42円 - 117.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)11時35分
ハンセン指数スタート0.34%安の24247.84(前日比-82.18)
香港・ハンセン指数は、0.34%安の24247.84(前日比-82.18)でスタート。
日経平均株価指数、11時30分現在は前日比310.35円安の19358.77円。
東京外国為替市場、ドル・円は107.67円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)11時33分
日経平均前場引け:前日比310.35円安の19358.77円
日経平均株価指数は、前日比310.35円安の19358.77円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時32分現在、107.67円付近。Powered by フィスコ -
2020年04月21日(火)11時18分
クロス円、株安を受けて軟調 金正恩氏は脳死状態との一部報道も
クロス円は軟調。ユーロ円は116.68円、ポンド円は133.64円、豪ドル円は67.74円、NZドル円は64.42円、スイスフラン円は110.96円までそれぞれ値を下げた。金正恩・北朝鮮労働党委員長が緊急手術を行ったとの報道をきっかけに韓国株が急落し、持ち直しつつあった日経平均株価も再び下落しているため、リスク回避の円買いが散見されている。なお、NBCは「金正恩氏は脳死状態」とも伝えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)10時07分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小高い
21日の東京外国為替市場でドル円は小高い。10時時点では107.74円とニューヨーク市場の終値(107.62円)と比べて12銭程度のドル高水準だった。多くの市場参加者が出勤及びトレードを控えていることもあり、為替市場全体の値動きが限られたが、ドル円は東京仲値に向けて小高く推移した。なお大手邦銀は仲値を108.81円近辺で設定した。
ユーロドルは上値が重い。10時時点では1.0856ドルとニューヨーク市場の終値(1.0864ドル)と0.0008ドルのユーロ安水準だった。オセアニア通貨の上値が重いことで、ユーロドルも頭が重く1.0854ドルまで弱含んだ。もっともドル円同様に商いは低調だった。
なお原油先物価格は5月限がプラス圏を回復し、6月限も一時22ドル台に戻したことでカナダドルは、対ドルでは1.4118加ドル、対円では76.33円まで買い戻しが入った。ユーロ円はもみ合い。10時時点では116.96円とニューヨーク市場の終値(116.91円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。ドル円とユーロドルの綱引き状態が続き、117円を挟んでもみ合いだった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:107.61円 - 107.79円
ユーロドル:1.0854ドル - 1.0871ドル
ユーロ円:116.82円 - 117.07円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年04月21日(火)10時02分
ドル・円:ドル・円は107円70銭近辺で推移、株安は想定内との見方も
21日午前の東京市場でドル・円は107円70銭近辺で推移。日経平均は211円安で推移しているが、300円程度の株安は想定内との見方が多い。この後のアジア市場の動向を意識した相場展開となる可能性がある。ドル・円は107円台後半の水準でしばらく推移するとの見方が依然として多い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円61銭から107円76銭、ユーロ・円は116円85銭から117円07銭、ユーロ・ドルは1.0860ドルから1.0871ドル。
■今後のポイント
・米国経済の段階的な再開計画
・米国の無制限量的緩和
・主要国の財政出動期待NY原油先物(時間外取引):高値22.79ドル 安値20.70ドル 直近値21.25ドル
Powered by フィスコ
2020年04月21日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年04月21日(火)15:22公開初の原油価格マイナスでリスク回避、為替相場は異様な静けさキープ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年04月21日(火)11:38公開封鎖解除のNZドル買い・ユーロ売りで!世界経済は、1930年以来の落ち込みに!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年04月21日(火)09:43公開WTI原油5月限-37.63ドル初のマイナス!原油安で加ドルなど資源国通貨軟調。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年04月21日(火)06:48公開4月21日(火)■『米ドルの方向性』と『金融市場のリスク許容度』、そして『パンデミックリスク』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月29日(水)15時22分公開
インフレよりも外交ニッポンに円相場へのけん制、FOMC利下げ織り込み済みでQTのゆくえに関心 -
2025年10月29日(水)14時39分公開
米ドル/円の天井はどこか?ヘッド&ショルダー出現と株・金相場の転換点【2025年10月開催志摩力男オンラインFX勉強会… -
2025年10月29日(水)12時30分公開
FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!?ガチンコバト… -
2025年10月29日(水)09時54分公開
ドル円下落!ベッセント米財務長官の発言受け円高。日米財務相→純粋なリフレ政策からの移行を確認? -
2025年10月29日(水)06時55分公開
10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- 10月28日(火)■『日米首脳会談(本日28日午前)』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が「153.27円の壁」を2pips上回れなかったのは、偶然ではない! 壁を背に153円台で売り仕掛け、100pips以上下落。日足なら翌日でも慌てず売り戦略を狙える(田向宏行)
- 米ドル/円は153円台まで上昇したが日経平均の急騰と比較すると物足りない。高市トレードの最大リスクは円安を歓迎しないトランプ政権!(志摩力男)
- 米中の暫定合意を好感してさらに進むリスクオンだが、ドル円の値幅は小さくユーロ円は値崩れの気配なし(持田有紀子)


















![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)
![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)