ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2020年04月21日(火)のFXニュース(1)

  • 2020年04月21日(火)03時40分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ434ドル安、原油先物24.66ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23808.24 -434.25 -1.79% 24108.69 23735.05   6  24
    *ナスダック   8610.53 -39.61 -0.46% 8684.91 8553.38 1094 1402
    *S&P500     2853.14 -21.42 -0.75% 2868.98 2828.67  93 411
    *SOX指数     1683.87 -21.77 -1.28%  
    *225先物    19410 大証比 -230 -1.17%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.72  +0.18 +0.17%  107.86  107.60 
    *ユーロ・ドル  1.0859 -0.0016 -0.15%  1.0897  1.0850 
    *ユーロ・円   116.96  +0.01 +0.01%  117.29  116.96 
    *ドル指数     99.92  +0.14 +0.14%  100.07   99.65 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.20  -0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.63  -0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.24  -0.02        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.61  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     -6.39  -24.66 -135%   17.85   -7.5 
    *金先物      1705.5  +6.0 +0.39%   1718.40   1685.00 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5812.83 +25.87 +0.45% 5823.93 5707.73  52  48
    *独DAX    10675.90 +50.12 +0.47% 10707.31 10444.55  19  11
    *仏CAC40    4528.30 +29.29 +0.65% 4531.34 4426.24  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)03時19分
    [通貨オプション]OP売り強まる、レンジ相場入り

     ドル・円オプション市場で変動率は低下した。レンジ相場入りで、オプション売りが一段と強まった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と後退し、2週間ぶり最小となった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.41%⇒8.33% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.60%⇒8.49%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.61%⇒8.59%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.70%⇒8.66%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+2.48%⇒+2.38%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+3.14%⇒+2.94%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+3.41%⇒+3.24%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+3.71%⇒+3.65%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)03時10分
    NY原油先物(5月限)、マイナスで取引

    NY原油先物(5月限)、マイナスで取引

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)02時41分
    NY原油先物(5月限)一時1ドル

    NY原油先物(5月限)一時1ドル

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)02時16分
    加ドル反落、NY原油先物5月限が74%安の4ドル台

    NY原油先物で5月限は前営業日比74%安の4ドル台で推移した。明日の失効前に特に5月限の売りが加速。上場投信(ETF)絡みの売りも見られる。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)はマイナスで取引することも可能だと声明を出した。

    原油価格の下落でカナダドルは反落。ドル・カナダは1.4032カナダドルから1.4100カナダドルまで上昇した。カナダ円は76円77銭から76円36銭まで下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、もみ合い

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。2時時点では107.67円と24時時点(107.63円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。WTI原油先物・期近5月限が史上最安値となる4ドル台まで暴落したものの、為替相場の反応は鈍いままだった。ドル円は107.60円台を中心に小幅な上下に留まった。

     ユーロドルは伸び悩み。2時時点では1.0870ドルと24時時点(1.0880ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準だった。ドル円同様に方向感はでず、1.0880ドル台で頭を抑えられて1.0870ドル付近まで上値を切り下げた。
     なお新型コロナウイルスの感染が爆発したイタリアでは、新たな感染者数は約6週間ぶりの少なさの2256人となったことが発表された。

     ユーロ円は小安い。2時時点では117.04円と24時時点(117.11円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。ユーロドルにつられる形で117.01円付近までじり安となった。プラス圏で終えた欧州主要株価指数も支えとならなかった。
     トルコリラは弱含み、対円では欧州序盤につけた15.68円を上値に15.48円まで下落した。対ドルでも6.87リラ台から一時6.95リラ前半までリラ売り・ドル買いに傾いた。エルドアン・トルコ大統領の発言「祝日23日から4日間、主要都市のロックダウン(都市封鎖)を検討中」などが伝わっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.49円 - 107.95円
    ユーロドル:1.0841ドル - 1.0897ドル
    ユーロ円:116.84円 - 117.29円

  • 2020年04月21日(火)02時02分
    NY外為:ドルもみ合い、中小企業支援策の行方睨む

     ムニューシン米財務長官は民主党と資金がすでに先週で枯渇し、供給をストップしている中小企業や病院を支援する策の5000億ドル規模の追加資金をめぐる交渉で合意が近いと述べた。

    米国株式相場は下げ止まり。ダウは192ドル安。ナスダックはプラスで推移した。ドル・円は107円65−70銭で引き続き戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.0870ドルで小動きに終始した。ユーロ・円は117円00銭から117円25銭の狭いレンジでもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)01時56分
    NY原油先物(5月限)、72%安の5ドル台

    NY原油先物(5月限)、72%安の5ドル台

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)01時54分
    CME、原油先物(5月限)で価格のマイナスも可能

    CME、原油先物(5月限)で価格のマイナスも可能

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ195ドル安、原油先物8.07ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24047.14 -195.35 -0.81% 24108.69 23735.05   7  23
    *ナスダック   8672.93 +22.79 +0.26% 8684.91 8553.38 1371 1063
    *S&P500     2866.27  -8.29 -0.29% 2868.98 2828.67 175 329
    *SOX指数     1695.92  -9.72 -0.57%  
    *225先物    19560 大証比 -80 -0.41%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.67  +0.13 +0.12%  107.86  107.60 
    *ユーロ・ドル  1.0876 +0.0001 +0.01%  1.0897  1.0850 
    *ユーロ・円   117.10  +0.15 +0.13%  117.29  116.99 
    *ドル指数     99.82  +0.04 +0.04%  100.07   99.65 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.20  -0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.63  -0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.25  -0.01        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.61  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     10.21  -8.06 -44.12%   17.85   10.01 
    *金先物      1711.9  +13.10 +0.77%   1714.60   1685.00 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5812.83 +25.87 +0.45% 5823.93 5707.73  52  48
    *独DAX    10675.90 +50.12 +0.47% 10707.31 10444.55  19  11
    *仏CAC40    4528.30 +29.29 +0.65% 4531.34 4426.24  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)01時01分
    オセアニア通貨、対ユーロでも底堅い ユーロ豪ドルは1.70豪ドル前半

     オセアニア通貨は対ユーロでも底堅く、ユーロ豪ドルは1.7018豪ドルまで豪ドルが買われ、1カ月以上ぶりの1.69豪ドル台を窺う展開。ユーロNZドルも一時1.7870NZドルまでNZドル高・ユーロ安が進んだ。24時59分時点では、ユーロ豪ドルが1.7028豪ドル前後、ユーロNZドルは1.79NZドル付近での値動き。

  • 2020年04月21日(火)00時45分
    NY外為:ドル・円もみ合い、NY原油先物5月限は10ドル割れ、安値探る展開

     NY原油先物(5月限)は一時10ドルを割り込み1986年来の安値を更新した。
    5月限は明日12日に期限がくるため、投資家は経済の再開とともに将来の原油価格の上昇を期待し手前の期限先物を売り、将来の期限の先物を購入している。6月限、7月限は依然20ドル台で取引されている。

    ドル・円は107円49銭まで下落後、107円71銭まで上昇。ユーロ・円は117円11銭で底堅い展開。ユーロ・ドルは1.0887ドルの高値から1.0875ドルまで下落した。

    米国株式相場は下げ幅を縮小。500ドル近く下げて寄り付いたダウ平均株価は250ドル安。米10年債利回りは0.71%から0.63%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年04月21日(火)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、小安い

     20日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小安い。24時時点では107.63円と22時時点(107.74円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米長期金利の低下などが相場の重しとなり、一時107.61円付近まで下げたものの、本日は米経済指標の発表などもなく手掛かり材料に欠けたことから、相場は大きな方向感が出なかった。22時以降の値幅は23銭程度だった。
     なお、ダウ平均は寄り付き直後に500ドル超下げたものの、売り一巡後は200ドル安程度まで下げ渋った。一方、WTI原油先物相場は一時1バレル=10ドル台半ばまで急落し約34年ぶりの安値を付けた。

     ユーロドルはじり高。24時時点では1.0880ドルと22時時点(1.0863ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。米金利低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入った。

     ユーロ円は小幅高。24時時点では117.11円と22時時点(117.04円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ったものの、ドル円の下落につれた売りが出たため上値は限られている。

     NZドルは堅調。アーダーンNZ首相がアジア時間に全国規模のロックダウン規制を来週から部分的に緩和すると発表したことを受けて、NY市場でもNZドル買いの流れが継続している。NZドル米ドルは一時0.6092米ドル、NZドル円は65.61円と日通し高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:107.49円 - 107.95円
    ユーロドル:1.0841ドル - 1.0897ドル
    ユーロ円:116.84円 - 117.29円

  • 2020年04月21日(火)00時00分
    NY外為:ドル軟調、米3月シカゴ連銀全米活動指数が2009年来で最低

    [欧米市場の為替相場動向]

     米国の3月シカゴ連銀全米活動指数は-4.19と予想-3.00を下回り、2009年1月来で最低を記録した。

    最新の小売りや地区連銀製造業指数が軒並み過去最大の落ち込みを示すなど、米国経済の成長が終了したことを確認する新たな証拠となった。

    米国債相場は反発。米10年債利回りは一時0.61%まで低下、ほぼ3週間ぶり低水準で推移した。ドルは軟調に推移し、ドル・円は107円70−75銭付近で戻りの鈍い展開。ユーロ・ドルは1.0850ドルから1.0882ドルまで上昇した。

    【経済指標】
    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:-4.19(予想:-3.00、2月:+0.06←+0.16)

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一