
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年06月03日(水)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2020年06月03日(水)10時49分
ドル円 108.43円まで弱含み、この下は注目水準
朝方に108.85円まで上昇後はドル円は上値が重くなり108.43円までじり安となっている。本邦輸出を含め売りが断続的に出ている。
ただしこの下には200日移動平均線の108.39円、日足一目均衡表・雲の上限108.12円など市場参加者が注目する水準が控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月03日(水)10時37分
【市場反応】豪ドルは上昇一服、1-3月期GDPは前年比+1.4%で市場予想と一致
豪ドルは上昇一服、0.6947ドル近辺で推移している。3日発表の1-3月期国内総生産(GDP)は前年比+1.4%で市場予想と一致した。ただ、一部で1.5%程度の予想もあったことから、指標発表後に豪ドル売りが観測された。豪ドル・円は75円40銭近辺で推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月03日(水)10時33分
【速報】豪・1-3月期国内総生産:前年比+1.4%で市場予想と一致
3日発表された豪・1-3月期国内総生産(GDP)は、前年比+1.4%で市場予想と一致した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月03日(水)10時16分
ドル円、弱含み 108.52円まで下押し
ドル円は弱含み。全般にドル売りが進んだ影響を受けたほか、市場では「国内輸出企業からの売りが散発的に観測された」との指摘もあった、一時108.52円まで値を下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月03日(水)10時05分
東京外国為替市場概況・10時 ユーロドル、強含み
3日の東京外国為替市場でユーロドルは強含み。10時時点では1.1193ドルとニューヨーク市場の終値(1.1170ドル)と比べて0.0023ドル程度のユーロ高水準だった。対資源国・オセアニア通貨を中心にドル売りが進んだ流れに沿って、一時1.1201ドルと3月16日以来の高値を更新した。
また、豪ドル米ドルは1月6日以来の高値となる0.6960米ドルまで上昇。石油輸出国機構(OPEC)プラスによる協調減産の延長期待から原油先物相場が上昇した影響を受けた。ドル円は買いが一服。10時時点では108.69円とニューヨーク市場の終値(108.68円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。9時過ぎに108.85円まで上昇したものの、その後は次第にドル売りが強まった影響もあり、108.60円台まで押し戻された。
ユーロ円はもみ合い。10時時点では121.66円とニューヨーク市場の終値(121.38円)と比べて28銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇や株高を背景に一時121.80円まで値を上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.58円 - 108.85円
ユーロドル:1.1167ドル - 1.1201ドル
ユーロ円:121.32円 - 121.80円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月03日(水)09時38分
ドル・円:日経平均大幅高で円売り強まる
3日午前の東京市場でドル・円は108円80銭台で推移。日経平均株価は450円高で推移しており、月内23000円到達の可能性が浮上。リスク選好的な円売りが観測されている。豪ドル、NZドル、カナダドルに対する円売りも観測されており、株高・円安の流れはしばらく続く可能性がある。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円58銭から108円85銭、ユーロ・ドルは1.1167ドルから1.1187ドル。ユーロ・円は121円32銭から121円74銭。
■今後のポイント
・米国経済の段階的な再開
・主要国の大規模な財政出動
・米中対立への懸念NY原油先物(時間外取引):高値37.38ドル 安値36.80ドル 直近値37.20ドル
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月03日(水)09時22分
ユーロドル、しっかり 1.1189ドルまで上昇
ユーロドルはしっかり。対オセアニア通貨を中心にドル売りが強まりつつあり、一時1.1191ドルと昨日高値の1.1196ドルに迫る水準まで値を上げた。一方、ドル円は108.85円まで上げた後、108.70円台まで伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月03日(水)09時03分
日経平均寄り付き:前日比323.40円高の22649.01円
日経平均株価指数前場は、前日比323.40円高の22649.01円で寄り付いた。
ダウ平均終値は267.63ドル高の25742.65。
東京外国為替市場、ドル・円は6月3日9時01分現在、108.80円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月03日(水)08時59分
ドル・円は108円台半ばで推移か、欧米株高などを意識して円買い抑制も
2日のドル・円は、東京市場では107円51銭から107円84銭まで上昇。欧米市場でドルは107円68銭から108円77銭まで一段高となり、108円71銭で取引終了。
本日3日のドル・円は、主に108円台半ば近辺で推移か。欧米株高や米長期金利の上昇を意識して、リスク回避的な円買いは抑制されるとみられる。
2日のニューヨーク市場では、景気回復期待が再び広がり、リスク選好的な取引が活発となった。米国各地で展開されている抗議デモ活動に対する警戒感は消えていないようだが、州経済に悪影響を及ぼすとの見方は広がっていないようだ。ニューヨーク市では抗議デモ活動が激しくなっていることから、夜間外出禁止令を6月7日まで継続されるが、この決定に対する市場反応は限定的だった。
ただ、一部の市場参加者は「政府に対する抗議デモが続いた場合、今年の米大統領選挙に大きな影響を与えることは避けられない」と指摘している。経済活動の段階的な再開はトランプ政権にとって好材料となりそうだが、現政権が抗議デモ活動に対して適切な対応を怠った場合、トランプ大統領の再選が危ぶまれるとの声も聞かれている。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月03日(水)08時33分
ドル円 108.79円まで上昇、米夜間外出禁止令もデモは継続
ドル円は早朝に108.58円まで下落後はじり高となり、昨日高値の108.77円を上抜けて一時108.79円まで値を上げた。
米国は東部の一部地域で夜間外出禁止令の時間になっているが、首都ワシントンDCをはじめ、平和裏に行進するデモはいまだに続いている。現時点では米国のデモでの為替の値動きは限られている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月03日(水)08時03分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い
3日の東京外国為替市場でドル円は小安い。8時時点では108.61円とニューヨーク市場の終値(108.68円)と比べて7銭程度のドル安水準だった。昨日の海外時間に急ピッチで値を上げた反動から108.58円まで弱含んだ。本日も株価動向をにらんだ動きとなる見込みで、日本株の取引き開始後の反応に注意しておきたい。
ユーロドルは小高い。8時時点では1.1173ドルとニューヨーク市場の終値(1.1170ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。ドル円の下落を受けた買いが先行し、一時1.1174ドルまで上昇した。
ユーロ円はもみ合い。8時時点では121.36円とニューヨーク市場の終値(121.38円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。前日終値付近での小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.58円 - 108.69円
ユーロドル:1.1167ドル - 1.1174ドル
ユーロ円:121.32円 - 121.41円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月03日(水)08時02分
NY金先物は下落、株高や米長期金利上昇を意識した売りが入る
COMEX金8月限終値:1734.00 ↓16.30
2日のNY金先物8月限は下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前営業日比-16.30ドルの1オンス=1734.00ドルで取引を終了した。取引レンジは1728.00ドル−1757.00ドル。ニューヨーク市場の午前中に1757.00ドルまで買われたが、その後1728.00ドルまで反落。株高や米長期金利の上昇を意識した売りが入った。米国各地で行なわれている政府に対する抗議デモ活動を抑制するための軍派遣について、米国防総省は「必要に応じて州兵を配備することで対応すべき」との立場を表明しており、安全逃避的な金買いは縮小した。
・NY原油先物:上昇、欧米株高などを意識した買いが入るNYMEX原油7月限終値:36.81 ↑1.37
2日のNY原油先物7月限は上昇。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物7月限は、前営業日比+1.37ドルの1バレル=36.81ドルで取引を終えた。取引レンジは35.28ドル−37.05ドル。欧米株高を意識した買いが入った。原油需要の大幅な増大は期待できないとの見方はあるものの、世界各国における経済活動の拡大を受けて原油需給が大幅に悪化する可能性は低いとの見方が広がったことが原油先物の上昇を促した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月03日(水)08時00分
東京為替見通し=ドル円はレジスタンスがサポートに、株価と経済・国際的な混乱のかい離は続く
海外市場でドル円は、各国で広がる経済活動再開に伴う景気回復期待が株価を押し上げる中、米中対立への過度な警戒も後退し、リスク・オンの円売りが優勢となった。一時108.77円と4月9日以来約2カ月ぶりの高値を付けた。
ユーロドルは欧米株価が上昇すると、一時1.1196ドルと3月16日以来の高値を付けた。本日の東京時間のドル円は、株価の上昇期待で底堅く推移すると予想する。昨日は欧米株の上昇に連れて、ドル円は節目とされる複数の水準を超えて大きく上昇した。
水準的に本邦輸出を含めドル売りも散見されるだろうが、レジスタンスだった節目の水準がそれぞれサポートに変わり、底堅い動きとなりそうだ。
ただし警戒しなくてならないのは、株価が堅調なのは経済活動の再開という面もあるが、各国の低金利により資金の流れが株式市場に行かざるおえないという現状があり、実体経済や国際情勢の混乱とは株価が乖離していることだ。
国際情勢の混乱は様々な地域であるが、一番の注目は米国になる。米国のデモは本日で8日目になり、勢いが弱まることがない。
デモは平和的に行われる地域もあれば、略奪に走る地域もある。昨日はトランプ米大統領が教会で聖書を持つシーンを撮影するために、平和裏に活動していたデモに対し催涙ガスやゴム弾を発射したことで、大統領の言動や行動が再び火に油を注ぐかたちになっている。
4日に予定されている警官の暴力による犠牲者ジョージ・フロイド氏の葬儀を前にデモの拡大傾向は継続されるだろう。このデモは経済的にも影響するばかりか、密集し声を上げていることもあり今後のウイルス感染拡大を心配する声も出ている。
なお、トランプ大統領について、現大統領と同じ共和党出身のブッシュ元大統領はその対応を批判し、米国内も大統領の資質を問う声がより高まっている。
中国関連では、中国共産党の機関紙「人民日報」系列紙・環球時報(グロバールタイムズ)が香港のデモについて糾弾している米国でも、同様なことが起きていることで、米国を煽る記事の掲載が増加している。今後も通商関係を含め同紙の(観測を含めた)記事が為替市場にも影響を与えることが多くなりそうなので注意をしておきたい。
本日の東京時間の経済指標では、1−3月期豪国内総生産、4月豪住宅建設許可件数、5月Caixin中国サービス部門購買担当者景気指数などが発表される。
昨日の豪準備銀行(RBA)理事会では政策金利を据え置き、声明文にもサプライズがなかったことで、アジア時間の豪ドルは小動きだった。しかし、欧米時間では堅調な流れが続いていることで中国の指標を含め、ポジティブサプライズがあれば豪ドルの買いトレンドに拍車がかかるかもしれない。
また、ブレグジット関連でも進展があれば、昨日のように再びポンドが東京時間でも動く可能性も高いので、英紙早刷りの内容にも注意しておきたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年06月03日(水)07時56分
NY市場動向(取引終了):ダウ267.63ドル高(速報)、原油先物1.48ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25742.65 +267.63 +1.05% 25743.13 25523.74 26 4
*ナスダック 9608.38 +56.33 +0.59% 9611.22 9472.08 1549 1047
*S&P500 3080.82 +25.09 +0.82% 3081.07 3051.64 392 113
*SOX指数 1883.41 +40.17 +2.18%
*225先物 22600 大証比 +230 +1.03%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 108.69 +1.10 +1.02% 108.77 107.51
*ユーロ・ドル 1.1168 +0.0032 +0.29% 1.1196 1.1115
*ユーロ・円 121.38 +1.57 +1.31% 121.63 119.62
*ドル指数 97.70 -0.13 -0.13% 97.91 97.43【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.17 +0.01 0.17 0.15
*10年債利回り 0.69 +0.03 0.69 0.65
*30年債利回り 1.49 +0.04 1.49 1.44
*日米金利差 0.68 +0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 36.92 +1.48 +4.18% 36.98 35.28
*金先物 1733.2 -17.1 -0.98% 1757.0 1728.0
*銅先物 249.4 +2.3 +0.95% 249.8 245.9
*CRB商品指数 134.12 +1.77 +1.34% 134.22 133.10【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6220.14 +53.72 +0.87% 6238.25 6165.05 66 35
*独DAX 12021.28 +434.43 +3.75% 12055.57 11850.34 29 1
*仏CAC40 4858.97 +96.19 +2.02% 4880.15 4795.28 35 5Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年06月03日(水)07時54分
世界各国通貨に対する円:対ドル1.02%安、対ユーロ1.30%安
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 108.69円 +1.10円 +1.02% 107.59円
*ユーロ・円 121.37円 +1.56円 +1.30% 119.81円
*ポンド・円 136.42円 +2.01円 +1.49% 134.41円
*スイス・円 112.92円 +0.96円 +0.85% 111.97円
*豪ドル・円 74.95円 +1.82円 +2.48% 73.14円
*NZドル・円 69.19円 +1.49円 +2.21% 67.69円
*カナダ・円 80.39円 +1.13円 +1.42% 79.27円
*南アランド・円 6.33円 +0.14円 +2.21% 6.20円
*メキシコペソ・円 4.99円 +0.11円 +2.18% 4.88円
*トルコリラ・円 16.19円 +0.40円 +2.52% 15.79円
*韓国ウォン・円 8.91円 +0.12円 +1.34% 8.79円
*台湾ドル・円 3.63円 +0.03円 +0.89% 3.59円
*シンガポールドル・円 77.61円 +1.17円 +1.53% 76.44円
*香港ドル・円 14.02円 +0.14円 +1.02% 13.88円
*ロシアルーブル・円 1.58円 +0.02円 +1.52% 1.56円
*ブラジルレアル・円 20.86円 +0.81円 +4.05% 20.05円
*タイバーツ・円 3.45円 +0.05円 +1.38% 3.40円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 +0.07% 112.23円 101.19円 108.61円
*ユーロ・円 -0.33% 123.36円 114.43円 121.77円
*ポンド・円 -5.31% 147.96円 124.10円 144.07円
*スイス・円 +0.54% 114.39円 106.74円 112.31円
*豪ドル・円 -1.68% 76.55円 59.91円 76.24円
*NZドル・円 -5.41% 73.54円 59.51円 73.15円
*カナダ・円 -3.87% 84.75円 73.82円 83.63円
*南アランド・円 -18.33% 7.83円 5.61円 7.75円
*メキシコペソ・円 -13.05% 6.01円 4.23円 5.74円
*トルコリラ・円 -11.25% 19.67円 14.64円 18.24円
*韓国ウォン・円 -5.23% 9.66円 8.41円 9.40円
*台湾ドル・円 +0.12% 3.71円 3.33円 3.62円
*シンガポールドル・円 -3.89% 81.92円 73.18円 80.75円
*香港ドル・円 +0.52% 14.42円 13.02円 13.95円
*ロシアルーブル・円 -9.80% 1.80円 1.31円 1.75円
*ブラジルレアル・円 -22.69% 28.96円 17.90円 26.98円
*タイバーツ・円 -5.70% 3.73円 3.22円 3.65円Powered by フィスコ
2022年07月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 仲値後から再び上値が重い動き、135.40円を割り込む(10:18)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、下げ渋り(10:05)
-
[NEW!]ドル・円:リスク回避的なドル売り・円買いは一巡か(09:52)
-
ドル円 135.70円付近まで持ち直す、米長期金利が前日比で上昇(09:15)
-
ユーロ円 138.90円台で昨日安値を一時下回る(09:07)
-
日経平均寄り付き:前日比233.07円安の26190.4円(09:00)
-
ドル円 135円半ば、SGX日経225先物は26180円でスタート (08:34)
-
ドル・円は主に135円台で推移か、欧州通貨安ドル高を受けて円買い拡大の可能性低い(08:23)
-
ドル円・クロス円、弱含み ドル円は昨日安値を下抜け(08:20)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(08:05)
-
東京為替見通し=欧州通貨 神経質な動き継続、資源国通貨も不安定なまま(08:00)
-
NY金先物は大幅安、換金目的の売りが強まる(07:47)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ129.44ドル安(速報)、原油先物8.78ドル安(07:43)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.21%安、対ユーロ1.27%高(07:41)
-
円建てCME先物は5日の225先物比105円安の26235円で推移(07:34)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ユーロドル、19年半ぶり安値(06:06)
-
大証ナイト終値26220 円、通常取引終値比120円安(05:40)
-
7月5日のNY為替・原油概況(05:00)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、下げ渋り(04:07)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ453ドル安、原油先物10ドル安(03:31)
-
欧州マーケットダイジェスト・5日 株安・金利低下・原油急落・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、反落(03:20)
-
【速報】 英スナク財務相、ジャビド保健相が辞任(02:29)
-
独の貿易収支、1991年来の赤字に転落、域内リセッション懸念にユーロ・ドル相場パリティ予想も(02:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 7月5日(火)■『米国が休場明けとなる点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の今週の予想レンジは133.70円~136.70円。米ドルは、米ドル高が継続するか反転するかの、重要な水準に(バカラ村)
- 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か(西原宏一&大橋ひろこ)
- 7月6日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『FOMC議事録(6月14日・15日開催分)の公表』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円のサポートは上手くワーク、ドル円も134円台脱し騰勢強めるも材料薄(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)