
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年07月29日(水)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2020年07月29日(水)05時18分
7月28日のNY為替・原油概況
28日のニューヨーク外為市場でドル・円は105円38銭から104円96銭まで下落して引けた。
米7月消費者信頼感指数が予想を下回り景気見通しが悪化したほか、追加財政策で共和・民主党の交渉が長引く可能性が嫌気されリスク回避の円買いが優勢となった。また、米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で大規模緩和を当面維持する方針が再確認されるとの見方からドル売りも継続。ユーロ・ドルは1.1742ドルまで上昇後、1.1708ドルまで反落し引けた。
ユーロ・円は123円44銭から123円02銭まで下落。
ポンド・ドルは1.2867ドルから1.2953ドルまで上昇した。
ドル・スイスは0.9195フランからまで上昇後、0.9155フランまで下落。
NY原油先物は反落。米国の原油在庫が増加したとの見方に供給過剰懸念が強まった。また、米国の7月消費者信頼感指数が予想を下回り、米追加財政策の交渉が難航するとの警戒感に景気見通しが悪化したため需要鈍化懸念も強まり、売りが優勢となった。
[経済指標]
・米・7月リッチモンド連銀製造業指数:10(予想:5、6月:0)
・米・7月消費者信頼感指数:92.6(予想:95.、6月:98.3←98.1)
・米・5月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+3.69%(予想:+4.00%、4
月:+3.91%←+3.98%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)04時04分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では105.10円と2時時点(105.06円)と比べて4銭程度のドル高水準。24時前に104.96円まで下押し後は下げが一服し、105.10円近辺でのもみ合い相場が続いている。明日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えていることも、徐々に様子見ムードを強めた。
ユーロドルはこう着相場が継続。4時時点では1.1724ドルと2時時点(1.1734ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ安水準。1.1730ドルを挟んでの小動きが継続。ユーロポンドが0.9055ポンドまでユーロ売り・ポンド買いが進むなど、クロスでユーロの軟調な動きが続いており、ユーロドルも1.17ドル前半で上値が重い。
ユーロ円は動意薄。4時時点で123.22円と2時時点(123.29円)と比べて7銭程度のユーロ安水準。123.02円まで下押し後の戻りは123.33円近辺にとどめ、123.20円台で動きが鈍くなっている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.96円 - 105.69円
ユーロドル:1.1699ドル - 1.1774ドル
ユーロ円:123.02円 - 123.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月29日(水)03時34分
NY外為:ドル・円105円台回復、リスクオフ一服、FRBの緊急融資策の延長を好感
NY外為市場ではリスク回避の動きが一段落した。ドル・円は105円15−20銭で推移。一時104円96銭まで下落後、再び105円台を回復した。ユーロ・円は123円02銭まで下落し24日来の安値を更新後、123円29銭まで反発。ユーロ・ドルも1.1740ドル付近から1.1724ドルへじり安推移となった。
米連邦準備制度理事会(FRB)は28日、新型ウイルスパンデミック危機対応策の一環で創設した緊急融資プログラムの期限を3カ月延長すると発表。引き続き全般的経済を支えていく方針を示したことが好感され、一時200ドル近く下げたダウ平均株価は下げ幅を縮小し、34ドル安で推移。米10年債利回りは0.58%と低水準で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)03時19分
NY市場動向(午後2時台):ダウ48ドル安、原油先物0.60ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26536.61 -48.16 -0.18% 26543.31 26389.96 15 15
*ナスダック 10505.73 -30.54 -0.29% 10523.64 10445.06 1077 1469
*S&P500 3241.64 +2.23 +0.07% 3242.29 3221.18 246 255
*SOX指数 2079.52 -25.10 -1.19%
*225先物 22570 大証比 -40 -0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.12 -0.25 -0.24% 105.64 104.96
*ユーロ・ドル 1.1730 -0.0022 -0.19% 1.1743 1.1699
*ユーロ・円 123.31 -0.52 -0.42% 123.72 123.02
*ドル指数 93.62 -0.05 -0.05% 94.01 93.49
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.58 -0.04 0.00 0.00
*30年債利回り 1.22 -0.04 0.00 0.00
*日米金利差 0.56 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.00 -0.60 -1.44% 41.93 40.85
*金先物 1970.00 +14.6 +0.75% 2000.00 1927.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6129.26 +24.38 +0.40% 6149.86 6083.65 59 40
*独DAX 12835.28 -3.38 -0.03% 12936.01 12746.46 18 12
*仏CAC40 4928.94 -10.68 -0.22% 4950.01 4893.63 21 19Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)02時33分
NY外為:ドル軟調、米7年債入札後
米財務省は過去最大となる440億ドル規模の7年債入札を実施した。結果は最高落札利回りが0.446%と過去最低を記録。応札倍率は2.45倍と過去6回入札平均の2.54倍を下回り需要は低調だった。外国中銀も含めた外国資本による間接ビッドは63.9%と、過去6回入札平均の62.7%を上回った。
入札後も米国債は続伸。米10年債利回りは0.58%まで低下した。ドル・円は105円00銭前後で戻りが鈍い展開。ユーロ・ドルは1.1736ドルで底堅い展開となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)02時05分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 戻り鈍い
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売りが一服するも、戻りは鈍い。2時時点では105.06円と24時時点(104.96円)と比べて10銭程度のドル高水準。24時前に一時104.96円まで下押ししたが、105円割れの水準では押し目買いやショートカバーが入った。米株の下げが一服したことも支えに買い戻しが入るも、戻りは105.14円近辺にとどまるなど、上値の重い動きが継続。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1734ドルと24時時点(1.1729ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準。ポンドドルが1.2950ドルまで高値を更新するなど、ドルの重い動きが続いていることが支えとなる一方で、ユーロは対ポンドや豪ドルなどクロスでの下落が重しとなり、1.1730ドル前後で動意に欠ける動きとなった。
ユーロ円は下げ渋る。2時時点で123.29円と24時時点(123.11円)と比べて18銭程度のユーロ高水準。ドル円、米株の下げが一服し、123.02円を安値に下げ渋り、123円前半で小動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.96円 - 105.69円
ユーロドル:1.1699ドル - 1.1774ドル
ユーロ円:123.02円 - 123.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月29日(水)01時34分
[通貨オプション]R/R、円コール買いが一段落
ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。短中期物ではリスク警戒感を受けたオプション買いが一段落し1カ月半ぶり高水準から低下した一方、1年物では買いが続いた。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物7.78%⇒7.51%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.49%⇒7.44%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.10%⇒8.07%(08年10/24=25.50%)
・1年物7.86%⇒7.91%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.71%⇒+1.54%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.99%⇒+1.87%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+2.44%⇒+2.33%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+2.61%⇒+2.54%(08年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)01時17分
NY市場動向(午後0時台):ダウ95ドル安、原油先物0.45ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26489.95 -94.82 -0.36% 26532.73 26389.96 15 15
*ナスダック 10485.42 -50.85 -0.48% 10521.41 10445.06 1002 1488
*S&P500 3239.83 +0.42 +0.01% 3242.29 3221.18 230 273
*SOX指数 2078.14 -26.48 -1.26%
*225先物 22540 大証比 -70 -0.31%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.06 -0.31 -0.29% 105.64 104.96
*ユーロ・ドル 1.1731 -0.0021 -0.18% 1.1743 1.1699
*ユーロ・円 123.25 -0.58 -0.47% 123.72 123.02
*ドル指数 93.67 +0.00 +0.00% 94.01 93.49
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.14 -0.01 0.00 0.00
*10年債利回り 0.59 -0.03 0.00 0.00
*30年債利回り 1.24 -0.02 0.00 0.00
*日米金利差 0.57 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 41.15 -0.45 -1.08% 41.93 40.85
*金先物 1971.1 +15.7 +1.57% 2000.00 1927.50
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6129.26 +24.38 +0.40% 6149.86 6083.65 59 40
*独DAX 12835.28 -3.38 -0.03% 12936.01 12746.46 18 12
*仏CAC40 4928.94 -10.68 -0.22% 4950.01 4893.63 21 19Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)00時49分
ドル円、下げ渋り 105.10円付近で推移
ドル円は下げ渋り。24時前に一時104.96円と3月13日以来の安値を付けたものの、105円割れの水準では押し目買いやショートカバーが入ったため下げ渋った。米国株が下げ幅を縮めたことも相場の下支え要因。0時48分時点では105.10円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2020年07月29日(水)00時35分
NY外為:ドル・円一時104円台に突入、リスクオフ、ダウ92ドル安(訂正)
NY外為市場ではリスク回避の動きに拍車がかかった。
ドル・円は105円40銭から104円96銭まで下落し3月13日来の安値を更新。ユーロ・円は123円45銭から123円02銭まで下落し24日来の安値を更新した。フロリダのウイルス感染による死亡者が過去最多に達したほか、選手のウイルス感染で、北米プロ野球・メジャーリーグ(MLB)機構が一部の試合延期を発表するなど、ウイルス感染が収束する兆候は見られない。さらに、米7月消費者信頼感指数が予想下回ると景気見通しが一段と悪化。
ダウ平均株価は一時195ドル下落。米10年債利回りは0.58%まで低下した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2020年07月29日(水)00時06分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、さえない
28日のニューヨーク外国為替市場でドル円はさえない。24時時点では104.96円と22時時点(105.09円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。ダウ平均が一時190ドル超下落したことなどを受けてリスク回避目的の円買いが先行。7月米消費者信頼感指数が92.6と予想の94.5を下回ったことも相場の重しとなり、一時104.96円と3月13日以来の安値を付けた。米長期金利の低下に伴うドル売りも出た。
ユーロ円は弱含み。24時時点では123.11円と22時時点(123.30円)と比べて19銭程度のユーロ安水準。米国株の下落を背景にリスク・オフの円買いが入ると、一時123.02円と日通し安値を更新した。
ユーロドルはもみ合い。24時時点では1.1729ドルと22時時点(1.1732ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。米金利低下に伴うユーロ買い・ドル売りが入った半面、ユーロ豪ドルなどユーロクロスの下落につれた売りが出たため、相場は方向感が出なかった。
なお、ユーロ豪ドルは一時1.6376豪ドル、ユーロポンドは0.9059ポンド、ユーロスイスフランは1.0744スイスフランまで値を下げた。本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.96円 - 105.69円
ユーロドル:1.1699ドル - 1.1774ドル
ユーロ円:123.02円 - 123.99円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年05月18日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】英・4月消費者物価コア指数:前年比+6.2%で市場予想と一致(15:12)
-
[NEW!]【速報】英・4月消費者物価指数:前年比+9.0%で市場予想を下回る(15:09)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、下げ渋り(15:08)
-
[NEW!]日経平均大引け:前日比251.45円高の26911.20円(15:00)
-
[NEW!]NZSX-50指数は11258.28で取引終了(14:54)
-
[NEW!]NZドル10年債利回りは上昇、3.66%近辺で推移(14:53)
-
[NEW!]NZドルTWI=71.4(14:53)
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は底堅い、米金利にらみ(14:52)
-
ドル円 129.23円前後までじり高、米10年債利回りが2.97%台(14:21)
-
ドル円 128.96円までじり安、ダウ先物安と米10年債利回り2.96%付近(13:18)
-
ユーロドル、1.0580ドルに売りオーダーとストップロス(12:48)
-
日経平均後場寄り付き:前日比175.88円高の26835.63円(12:34)
-
上海総合指数0.37%安の3082.118(前日比-11.579)で午前の取引終了(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、クロス円に連れ安(12:31)
-
ユーロ弱含み、 対円135.91円・対ドル1.0526ドル(12:23)
-
ドル・円は弱含み、クロス円に連れ安(12:10)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比191.40円高の26851.15円(11:31)
-
ドル円 一時129.09円まで弱含み、本邦輸出企業からの売り観測(10:55)
-
ハンセン指数スタート0.35%高の20674.23(前日比+71.71)(10:51)
-
人民元対ドル基準値6.7421元(10:49)
-
ユーロ円、136.01円まで下押し 日経平均は一時の400円近い上昇から80円超高まで失速(10:49)
-
ドル円 129.10円まで弱含み、豪ドル円の下落で連れ安か(10:36)
-
ドル・円:ドル・円は129円30銭台で推移、中国経済のさらなる悪化に対する警戒感は低下(10:13)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(10:05)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ・AKB48武藤十夢は、荒れ狂う為替相場を華麗に乗りこなし、爆益トレード達成!?4月11日(月)21時~完全無料ライブ配信
- ・舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!
- ★ 米ドル/円スプレッド0.0銭原則固定恒常化のFX業者が登場?!


- 5月17日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月18日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が上昇トレンドへ戻るには時間がかかりそう。米国の長期金利の動き次第では、125円台まで調整する可能性も(バカラ村)
- 激しい値動きはどうやら一服感の為替相場、ワクチンバブル分のはげ落ち余地あり?(持田有紀子)
- 米ドル/円のさらなる下値余地は限定的か。米国株の大幅続落で悲観一色のリスクオフとなったが、悪材料はかなり織り込まれた(陳満咲杜)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)