【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2020年08月18日(火)のFXニュース(5)
-
2020年08月18日(火)20時08分
ドル・円は105円49銭から105円66銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
18日のロンドン外為市場で、ドル・円は105円49銭から105円66銭で推移した。米中対立の激化が懸念されるなか、リスク回避的な円買いと利益確定などの円売りが交錯したとみられる。
ユーロ・ドルは1.1886ドルから1.1915ドルまで上昇し、ユーロ・円は125円47銭から125円78銭まで上昇した。
ポンド・ドルは1.3152ドルから1.3180ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9046フランから0.9066フランでもみ合った。
Powered by フィスコ -
2020年08月18日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、伸び悩み
18日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。20時時点では1.1901ドルと17時時点(1.1892ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。ドル安の流れに沿って18時前には1.1915ドルまで上昇したが、年初来高値である6日の1.1916ドルをブレイクすることが出来ず、息切れ感から一巡後は上値が重くなっている。1.1900ドルには本日NYカット(日本時間23時)に期限を迎えるオプションが観測されているため、それも伸び悩みの要因となっているようだ。
ドル円は買い戻し一服。20時時点では105.55円と17時時点(105.53円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。105.40円からのショートカバーは105.66円までにとどまり、その後はNY勢の本格参入を前に105円台半ばでのもみ合いとなっている。
ユーロ円は20時時点では125.61円と17時時点(125.50円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇やドル円の下げ渋りを受けて125.70円台まで持ち直す場面があった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.40円 - 106.05円
ユーロドル:1.1866ドル - 1.1915ドル
ユーロ円:125.34円 - 125.95円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月18日(火)19時31分
NY為替見通し=米金利低下時は、今月上旬の米金利と比較するとドルの下げ余地はまだあるか
昨日はトランプ米大統領、ナバロ米大統領補佐官(通商担当)などから、中国との通商協議は進展しているような発言が相次いで発せられた、またダウ平均は反落したが、ナスダック総合は史上最高値を更新、トランプ大統領とバイデン前副大統領の支持率が縮小など、本来であればドルが買われることが多い事象が起きてもドル買いにはならなかった。本日のアジア時間でも「ドル以外のすべてが買われている」と言われるほど、ドルのみが弱い展開が続いている。金先物も2000ドルを回復し、為替もドルが全面安だ。
前日比で米金利が低下していることは、ドル安を促しているという事実はあるが、もし8月上旬並みに米金利が低下するようであれば、ドルはまだ下げ余地があるかもしれない。月初来安値(105.30円)を付けた8月6日は、米10年債利回りは0.50%台まで低下していた。先月末に104.19円を付けた時も米金利は0.51%台だった。本日も前日比で米金利が低下しているとはいえ0.65-0.67%近辺である。もしこのまま数週間前のような水準まで米金利が低下した場合は、ドルがより売られる可能性が高いとも言えそうだ。
本日の米国からの経済指標は、7月米住宅着工件数や建設許可件数の住宅関連指標が発表される。米国の低金利により住宅関連は好調を維持していることから、その他の実体経済とは若干乖離があることで、本日の経済指標で為替市場が動意づくのは難しそうだ。
本日も注目されるのは米国の政治状況になる。民主党の党大会は2日目になるが、本日はクリントン前大統領やバイデン夫人などが演説する。中でも注目されるのがシューマー上院院内総務の演説になりそうだ。上院では民主党は過半数を割っているが、今後の議会運営についての発言には注意したい。なお明日はペロシ下院議長が演説予定となっている。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、本日の高値106.05円、その上は昨日割り込んでから一度も回復していない106.40円。
・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは節目の105.00円、その下は7月末の安値104.19円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月18日(火)19時21分
ユーロドル、1.19ドル割れ 年初来更新ならず
ユーロドルは伸び悩み。ドル安の流れに沿って18時前には1.1915ドルまで上昇したが、年初来高値である6日の1.1916ドルをブレイクすることが出来ず、息切れ感から1.19ドルを割り込んでいる。1.1900ドルには本日NYカット(日本時間23時)に期限を迎えるオプションが観測されているため、それも伸び悩みの要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月18日(火)19時07分
ドル・円は105円49銭から105円66銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
18日のロンドン外為市場で、ドル・円は105円49銭から105円66銭で推移している。米中対立の激化が懸念されるなか、リスク回避的な円買いと利益確定などの円売りが交錯しているもよう。
ユーロ・ドルは1.1886ドルから1.1915ドルまで上昇。ユーロ・円は125円47銭から125円78銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3152ドルから1.3175ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9046フランから0.9066フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2020年08月18日(火)18時20分
東京為替概況:ドル・円は弱含み、夕方にかけてドル売り再開
18日の東京市場でドル・円は弱含み。朝方の取引で106円05銭を付けた後、米中対立の先鋭化への警戒感から105円台に下落。日経平均株価の下げ渋りで円買いが抑えられ、ドルは下げ渋る場面もあったが、夕方にかけてドル売り・円買いの再開で105円40銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は125円96銭から125円34銭まで弱含んだ。
・ユーロ・ドルは1.1866ドルから1.1906ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円105円50-60銭、ユーロ・円125円50-60銭
・日経平均株価:始値23,097.80円、高値23,128.18円、安値22,948.89円、終値23,051.08円(前日比45.67円安)Powered by フィスコ -
2020年08月18日(火)18時12分
ドル・円は105円66銭に反発
[欧米市場の為替相場動向]
18日のロンドン外為市場で、ドル・円は105円51銭から105円66銭まで上昇している。欧州株が上昇に転じており、いったん利益確定などの円売りが優勢になっているとみられる。
ユーロ・ドルは1.1886ドルから1.1915ドルまで上昇。ユーロ・円は125円47銭から125円78銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3152ドルから1.3175ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9046フランから0.9066フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2020年08月18日(火)17時15分
ハンセン指数取引終了、0.08%高の25367.38(前日比+20.04)
香港・ハンセン指数は、0.08%高の25367.38(前日比+20.04)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は105.58円付近。Powered by フィスコ -
2020年08月18日(火)17時13分
ドル・円は弱含み、夕方にかけてドル売り再開
18日の東京市場でドル・円は弱含み。朝方の取引で106円05銭を付けた後、米中対立の先鋭化への警戒感から105円台に下落。日経平均株価の下げ渋りで円買いが抑えられ、ドルは下げ渋る場面もあったが、夕方にかけてドル売り・円買いの再開で105円40銭まで値を下げた。
・ユーロ・円は125円96銭から125円34銭まで弱含んだ。
・ユーロ・ドルは1.1866ドルから1.1906ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円105円50-60銭、ユーロ・円125円50-60銭
・日経平均株価:始値23,097.80円、高値23,128.18円、安値22,948.89円、終値23,051.08円(前日比45.67円安)【要人発言】
・中国外務省
「米国のファーウェイへの規制強化に断固反対」
・豪準備銀行8月理事会議事要旨
「緩和政策は必要な限り継続する」
「現在の環境で政策措置を調整する必要がないことを再確認」【経済指標】
・特になしPowered by フィスコ -
2020年08月18日(火)16時36分
豪S&P/ASX200指数は6123.40で取引終了
8月18日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+47.02、6123.40で取引終了。Powered by フィスコ -
2020年08月18日(火)16時35分
豪10年債利回りは下落、0.869%近辺で推移
8月18日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.030%の0.869%近辺で大方の取引を終了した。Powered by フィスコ -
2020年08月18日(火)16時34分
豪ドルTWI=62.0(+0.3)
豪準備銀行公表(8月18日)の豪ドルTWIは62.0となった。
(前日末比+0.3)Powered by フィスコ -
2020年08月18日(火)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6088.46
前日比:-38.98
変化率:-0.64%フランス CAC40
終値 :4930.81
前日比:-41.13
変化率:-0.83%ドイツ DAX
終値 :12829.08
前日比:-91.58
変化率:-0.71%スペイン IBEX35
終値 :7028.30
前日比:-61.80
変化率:-0.87%イタリア FTSE MIB
終値 :19834.92
前日比:-115.40
変化率:-0.58%アムステルダム AEX
終値 :559.51
前日比:-3.43
変化率:-0.61%ストックホルム OMX
終値 :1759.63
前日比:-13.90
変化率:-0.78%スイス SMI
終値 :10166.02
前日比:-62.04
変化率:-0.61%ロシア RTS
終値 :1314.02
前日比:+5.31
変化率:+0.41%イスタンブール・XU100
終値 :1090.67
前日比:+4.47
変化率:+0.41%Powered by フィスコ -
2020年08月18日(火)16時15分
ドル円 105.40円まで弱含み、買いオーダーを約定しながら緩やかに下落
ドル円は買いオーダーを約定しながら緩やかに下がり、105.40円まで下げ幅を拡大している。ドルが全面安になり、ユーロドルも1.1906ドルまでドル安・ユーロ高が進んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年08月18日(火)16時08分
上海総合指数0.36%高の3451.089(前日比+12.288)で取引終了
上海総合指数は、0.36%高の3451.089(前日比+12.288)で取引を終えた。
16時06分現在、ドル円は105.47円付近。Powered by フィスコ
2020年08月18日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年08月18日(火)15:13公開高値に張りついて膠着感の強い米国株、上値重くなってきたユーロ円で売り出動準備
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年08月18日(火)12:23公開米ドルは戻り売りで!バフェット氏の金鉱株購入は、長期的な米ドル安を見越した動き!?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2020年08月18日(火)09:28公開夏枯れで商い細る。新たな材料出るか?米中対立→今のところ市場の反応なし。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年08月18日(火)06:58公開8月18日(火)■『米ドル売りの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日にFOMC議事録公表を控え…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 【2025年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月04日(火)16時16分公開
ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月… -
2025年11月04日(火)16時00分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年11月04日(火)15時40分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年11月04日(火)15時20分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年11月04日(火)15時01分公開
ゆっくりだが着実に進むドル高でドル円も確り、高市外交ハネムーンも終わり日本で国会がスタート - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月4日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国のJOLTS求人の発表(※発表延期の可能性あり※)』に注目!(羊飼い)
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【英金融政策ウォッチ】英中銀は四半期ごとの利下げサイクルを見送り?インフレ率の高まりなどを考慮すると据え置きが妥当か?ドルインデックスは重要な節目迫る(松崎美子)
- ユーロ/米ドルは1.16ドル台を売る戦略に改め、100pips程度の利益に! ファンダメンタルズもいいが、チャートは月足で米ドル買いに傾きつつあり、年末へ続くか注目(田向宏行)
- ドル円底堅い!米政府機関閉鎖→民間の指標に注目。12月の日米金融政策に注目。見るべきポイントは?(FXデイトレーダーZERO)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)
![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)