ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2020年08月18日(火)のFXニュース(2)

  • 2020年08月18日(火)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、米中対立激化懸念で軟調推移か

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、米国の追加経済対策を巡る与野党協議が停滞していること、8月米NY連銀製造業景気指数が3.7と予想15.0を大幅に下回ったこと、米商務省が中国の華為技術(ファーウェイ)に対する事実上の禁輸措置を強化すると発表したことを受けて、105.94円まで続落した。ユーロドルは、1.1881ドルまで上昇した。ユーロ円は125.68円まで続落した。

     本日の東京外国為替市場のドル円は、トランプ米政権と議会民主党との新型コロナ景気対策法案を巡る協議が難航していること、米中対立激化への警戒感が高まっていることで、軟調推移が予想される。

     トランプ米大統領は、11月の米大統領選挙での再選に向けて、対中強硬姿勢を打ち出しており、米中対立激化への警戒感がリスク回避のドル売り・円買い圧力を強めつつあることで、本日も関連ヘッドラインに要警戒となる。
    ・台湾への戦闘機F16の売却を承認
    ・香港と中国の政府高官11名への制裁(※中国も11名の米高官を報復制裁)
    ・在ヒューストンの中国総領事館閉鎖(※中国も成都総領事館を報復閉鎖)
    ・サプライチェーン寸断:中国から製造拠点を戻す米企業に税控除優遇措置
    ・中国の北京字節跳動科技(バイトダンス)に対し、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」の米国資産を売却するように命令
    ・中国のテンセントが開発したウィーチャット(微信)に関連した取引の禁止
    ・中国の華為技術(ファーウェイ)に対する禁輸措置を強化(関連38社の追加)
    ・米国の証券取引所が中国企業の上場廃止の引き金になり得る新しいルールを設定

     8月の豪準備銀行(RBA)理事会の議事要旨が公表されるが、最近は、声明文とほぼ一緒なので、サプライズはないと予想される。8月の声明文やロウRBA総裁の発言は以下の通りとなっている。
    ・インフレ率:今四半期にはプラスに戻り、今後数年間、平均で1-1.5%になると予想。
    ・緩和的なアプローチは必要とされる限り維持する。完全雇用に向けて進展があり、インフレ率が2-3%の目標値の範囲内で持続的に推移すると確信するまでは、キャッシュ・レートの目標値を引き上げない。
    ・0.10%程度までの利下げの可能性はあるが、マイナス金利の可能性は非常に低い。
    ・豪準備銀行のバランスシートは、今後拡大することが見込まれる。
    ・豪ドル相場:豪ドル安を望むが、為替市場介入には否定的。

     ドル円の注文状況は、上値には、106.70円にドル売りオーダー、超えるとストップロス買い、106.80-107.10円に断続的にドル売りオーダーが控えている。下値には、105.50円、105.00円にドル買いオーダーが控えている。

  • 2020年08月18日(火)07時55分
    NY市場動向(取引終了):ダウ86.11ドル安(速報)、原油先物0.84ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27844.91  -86.11   -0.31% 27999.81 27816.40   11   19
    *ナスダック   11129.73 +110.43   +1.00% 11144.53 11080.30 1419 1256
    *S&P500      3381.99   +9.14   +0.27%  3387.59  3379.22  247  256
    *SOX指数     2227.61  +26.80   +1.22%
    *225先物       23130 大証比 +50   +0.22%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     106.00   -0.60   -0.56%   106.68   105.94
    *ユーロ・ドル   1.1873 +0.0031   +0.26%   1.1881   1.1829
    *ユーロ・円    125.85   -0.39   -0.31%   126.46   125.68
    *ドル指数      92.81   -0.29   -0.31%   93.12   92.77

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.15   +0.01      0.15    0.14
    *10年債利回り    0.69   -0.02      0.71    0.67
    *30年債利回り    1.44   -0.01      1.45    1.41
    *日米金利差     0.64   -0.07

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      42.85   +0.84   +2.00%   42.97   41.80
    *金先物       1993.8   +44.0   +2.26%   2000.8   1939.1
    *銅先物       292.8   +4.6   +1.60%   293.8   286.8
    *CRB商品指数   150.87   +1.66   +1.12%   150.91   149.21

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     6127.44  +37.40   +0.61%  6140.19  6061.46   66   33
    *独DAX     12920.66  +19.32   +0.15% 12960.84 12847.85   18   10
    *仏CAC40     4971.94   +9.01   +0.18%  4995.55  4937.72   19   21

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月18日(火)07時54分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.56%高、対ユーロ0.32%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           106.00円   -0.60円    -0.56%   106.60円
    *ユーロ・円         125.84円   -0.40円    -0.32%   126.24円
    *ポンド・円         138.93円   -0.59円    -0.42%   139.51円
    *スイス・円         116.97円   -0.29円    -0.25%   117.26円
    *豪ドル・円          76.51円   +0.06円    +0.08%   76.44円
    *NZドル・円         69.60円   -0.14円    -0.20%   69.74円
    *カナダ・円          80.30円   -0.06円    -0.07%   80.36円
    *南アランド・円        6.06円   -0.08円    -1.29%    6.14円
    *メキシコペソ・円       4.78円   -0.07円    -1.47%    4.85円
    *トルコリラ・円       14.35円   -0.12円    -0.80%   14.47円
    *韓国ウォン・円        8.95円   -0.03円    -0.37%    8.98円
    *台湾ドル・円         3.60円   -0.02円    -0.55%    3.62円
    *シンガポールドル・円   77.50円   -0.27円    -0.34%   77.76円
    *香港ドル・円         13.68円   -0.08円    -0.56%   13.75円
    *ロシアルーブル・円     1.44円   -0.02円    -1.71%    1.46円
    *ブラジルレアル・円     19.27円   -0.39円    -1.98%   19.66円
    *タイバーツ・円        3.40円   -0.02円    -0.60%    3.42円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -2.40%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +3.34%   126.76円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -3.57%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +4.15%   117.64円   106.74円   112.31円
    *豪ドル・円           +0.36%   76.87円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -4.85%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -3.98%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -21.89%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -16.73%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -21.30%   19.16円   14.05円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -4.83%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         -0.62%    3.71円    3.33円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -4.03%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -1.96%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -17.98%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -28.60%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -6.85%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月18日(火)07時20分
    円建てCME先物は17日の225先物比40円高の23120円で推移

    円建てCME先物は17日の225先物比40円高の23120円で推移している。為替市場では、ドル・円は106円00銭台、ユーロ・円は125円80銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月18日(火)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>

      CP買い入れオペ(日本銀行)


    <海外>
    17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(週次)(8月15日まで1カ月間) 0.28%
    20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-M、2次プレビュー)(8月) 2.02%
    21:30 米・住宅着工件数(7月) 123.0万戸 118.6万戸
    21:30 米・住宅建設許可件数(7月) 133.4万戸 125.8万戸

      OPECプラス、主要閣僚がオンライン会合


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月18日(火)06時25分
    NAHB住宅市場指数は過去最高に並ぶ、今後は鈍化も

     全米住宅産業協会(NAHB)が発表した8月NAHB住宅市場指数は78と、7月72から予想74以上に上昇し過去最高を記録した1998年12月と同水準に並んだ。住宅建設業者のセンチメントはパンデミックで経済が封鎖された4月、5月に50を割り込み「悲観的」に転じたのち3カ月連続で50を上回り「楽観的」に回復した。購買見込み客足も65と過去最高を記録するなど、住宅市場の強い回復を示す新たな証拠となった。パンデミックで経済がかなり損傷し、失業業者も依然2000万人に達するなか、30年物の固定住宅ローン金利が過去最低を記録するなど、低金利や在庫不足が要因となり、米国経済の中で唯一、住宅市場が堅調。また、パンデミックの影響で在宅勤務となる中、多くの市民が都市部から郊外に居住地を移転する傾向が見られることも住宅市場支援の一因となっている。

    NAHBの委員長は低金利で新築の一戸建ての需要は引き続き強いが、V字型回復は今後、木材コストの急伸が抑制する可能性を指摘している。木材価格は4月中旬以降ほぼ倍以上となった。需要の増加に加えて4月、5月の木材工場が休業したため供給が遅れていることが原因。また、銀行の非農業居住住宅ローンの貸出基準が急激に厳しくなっていることも今後の住宅市場を抑制する要因となりかねない。

    ■NAHB8月
    住宅市場指数:78(71、6カ月平均58)
    一戸建て販売:現状:84(78、64)
    一戸建て販売:見通し:78(75、63)
    購買見込み客足:65過去最高(57、43)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月18日(火)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・17日 ドル円、続落

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は続落。終値は106.00円と前営業日NY終値(106.60円)と比べて60銭程度のドル安水準だった。米国の追加経済対策を巡る与野党協議が停滞する中、8月米NY連銀製造業景気指数が3.7と予想の15.0を大幅に下回ったことで米景気の先行きへの懸念が再燃しドル売りが先行。米商務省が中国の華為技術(ファーウェイ)に対する事実上の禁輸措置を強化すると発表したことを受け、米中対立を巡る警戒感が改めて意識されたこともドルの重しとなった。米10年債利回りが0.66%台まで低下すると、ドル円も一時105.94円と11日以来の安値を付けた。ただ、NY午後に入ると106.00円を挟んだ狭いレンジでの小動きに終始した。
     なお、米財務省はこの日開催された先進7カ国(G7)財務相テレビ会議で、「各国経済は持ち直しているとの認識が示された」と明らかにした。また、低所得国が直面する債務問題を巡って懸念が深まっているとの見解を示した。

     ユーロドルは4日続伸。終値は1.1870ドルと前営業日NY終値(1.1842ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準だった。米景気の先行き不透明感や米中対立への警戒感が根強い中、ユーロ買い・ドル売りが先行し一時1.1881ドルと日通し高値を付けた。主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時92.77まで低下した。
     ただ、市場では「7月下旬や8月上旬の上昇局面で押し戻された1.1900ドルがレジスタンスとして意識されている」との指摘があり、同水準に接近した場面では売りが出やすくNY中盤以降は伸び悩んだ。

     ユーロ円は続落。終値は125.83円と前営業日NY終値(126.24円)と比べて41銭程度のユーロ安水準。ドル円の下落につれた円買い・ユーロ売りが先行すると、前週末の安値125.74円を下抜けて一時125.68円まで値を下げた。

     カナダドルは堅調だった。WTI原油先物9月限が一時2%超上昇したことを受けて、産油国通貨とされるカナダドルに買いが集まった。対ドルでは一時1.3192カナダドル、対ユーロでは1.5654カナダドルまでカナダドル高に振れた。また、同じく産油国通貨とされるノルウェークローネは対ドルでは8.8358クローネ、対ユーロでは10.4970クローネまで上昇した。一方、メキシコペソは軟調だった。ドルペソは一時22.2161ペソ、ペソ円は4.77円までペソ安に振れた。

    本日の参考レンジ
    ドル円:105.94円 - 106.68円
    ユーロドル:1.1829ドル - 1.1881ドル
    ユーロ円:125.68円 - 126.46円

  • 2020年08月18日(火)05時34分
    大証ナイト終値23130円、通常取引終値比50円高

    大証ナイト終値23130円、通常取引終値比50円高

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月18日(火)05時04分
    【速報】米・6月対米証券投資のネット長期有価証券は+1130億ドル

     日本時間18日午前5時に発表された米・6月対米証券投資の長期有価証券(株式
    スワップ等除く)は、+113億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・6月対米証券投資収支:+1130億ドル(5月:ネット長期有価証券+1181億ドル←+1270億ドル)
    ・米・6月対米証券投資全体:−679億ドル(5月:−159億ドル←-45億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月18日(火)04時44分
    8月17日のNY為替・原油概況

     17日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円34銭から105円94銭まで下落して引けた。

    米8月NAHB住宅市場指数は予想を上回り過去最高に並んだが、米8月NY連銀製造業景気指数が予想以上に大幅に低下したため米国相場が上昇。米債利回りの低下に伴うドル売りが優勢となった。また、トランプ政権が中国ファーウェイへの制裁強化を発表し米中対立懸念に伴うリスク回避の円買いも優勢となった。

    ユーロ・ドルは、1.1849ドルから1.1881ドルまで上昇して引けた。

    ユーロ・円は、126円10銭から125円68銭まで下落。

    ポンド・ドルは、1.3076ドルから1.3113ドルまで上昇した。

    ドル・スイスは、0.9086フランから0.9051フランまで下落した。

     17日のNY原油先物は反発。中国人民銀行が市場に資金を供給したほか景気回復期待に需要増加の思惑が買い材料となった。

    [経済指標]

    ・米・8月NAHB住宅市場指数:78(予想:74、7月:72)
    ・米・8月NY連銀製造業景気指数:3.7(予想:15、7月:17.2)

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月18日(火)04時04分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円はもみ合い。4時時点では106.03円と2時時点(105.99円)と比べて4銭程度のドル高水準。105.94円を安値に下げが一服するも、全般ドルの重い地合いは変わっておらず、安値圏の106円近辺でこう着。ダウ平均は小安い水準で推移し、米10年債利回りは0.68%台まで低下幅を縮小した。

     ユーロドルも動きが鈍る。4時時点では1.1865ドルと2時時点(1.1868ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準。押し戻しは1.1857ドル近辺にとどめ、1.1860ドル台でこう着相場が続くなど、底堅い動き。

     ユーロ円は小動き。4時時点で125.81円と2時時点(125.78円)と比べて3銭程度のユーロ高水準。125.68円を安値に、125円後半で小幅の上下にとどまっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.94円 - 106.68円
    ユーロドル:1.1829ドル - 1.1881ドル
    ユーロ円:125.68円 - 126.46円

  • 2020年08月18日(火)03時42分
    NY外為:ドル下げ止まる、引けにかけたショートカバー

     NY外為市場でドルは引けにかけた買戻しなどに下げ止まった。ドル・円は105円94銭の安値から106円03銭まで戻した。ユーロ・ドルは1.1880ドルの7日来の高値を更新後、1.1863ドル前後でもみ合い。ドル・スイスは0.9051フランの安値から0.9070フランまで反発した。

    米国債も伸び悩み。米10年債利回りは0.67%まで低下後、0.68%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月18日(火)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ63ドル安、原油先物0.76ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 27868.12 -62.90 -0.23% 27999.81 27816.40  11  19
    *ナスダック  11123.01 +103.71 +0.94% 11128.60 11080.30 1335 1227
    *S&P500     3385.51 +12.66 +0.38% 3387.59 3379.22 272 230
    *SOX指数     2234.95 +34.14 +1.55%  
    *225先物    23130 大証比 +50 +0.22%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.04  -0.56 -0.53%  106.54  105.94 
    *ユーロ・ドル  1.1864 +0.0022 +0.19%  1.1881  1.1829 
    *ユーロ・円   125.80  -0.44 -0.35%  126.19  125.67 
    *ドル指数     92.85  -0.25 -0.27%   93.12   92.77 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.15  +0.01        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.68  -0.03        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.41  -0.04        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.63  -0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     42.77  +0.76 +1.81%   42.78   41.80 
    *金先物      1992.30 +42.50 +2.18%  2000.80  1939.10      

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6127.44 +37.40 +0.61% 6140.19 6061.46  66  33
    *独DAX    12920.66 +19.32 +0.15% 12960.84 12847.85  18  10
    *仏CAC40    4971.94  +9.01 +0.18% 4995.55 4937.72  19  21

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月18日(火)03時03分
    NY外為:カナダドル堅調、原油高に連れた買い

     NY外為市場では原油高に伴いカナダドル買いが優勢となった。ドル・カナダは1.3237カナダドルから1.3192カナダドルまで下落、13日来の安値を更新。カナダ円はリスク回避の円買いに80円21銭まで下落後、80円21銭まで戻した。

    NY原油先物は、中国人民銀行が市場に資金を供給したほか景気回復に伴う需要増加期待に伴う買いに1%近く上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2020年08月18日(火)02時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 戻り鈍い

     17日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。2時時点では105.99円と24時時点(106.06円)と比べて7銭程度のドル安水準。米10年債利回りが0.66%台まで低下幅を拡大したことも重しとなり、105.95円まで安値を更新し、106円近辺で戻りの鈍い動きが続いている。

     ユーロ円はさえない。2時時点で125.78円と24時時点(125.86円)と比べて8銭程度のユーロ安水準。ドル円の下げにつられ、125.68円まで下押し、125円後半で上値の重い動き。

     ユーロドルは伸び悩む。2時時点では1.1868ドルと24時時点(1.1867ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ高水準。ドル売りが一段落し、1.1881ドルを頭に伸び悩んだ。ユーロ円の下落も重しとなり、1.1857ドル近辺に押し戻された。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.95円 - 106.68円
    ユーロドル:1.1829ドル - 1.1881ドル
    ユーロ円:125.68円 - 126.46円

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
CFD口座おすすめ比較 MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム