
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2020年10月15日(木)のFXニュース(5)
-
2020年10月15日(木)21時10分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
10月15日(木)(日本時間)
・21:30 米・10月NY連銀製造業景気指数(予想:14.0、9月:17.0)
・21:30 米・10月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:14.3、9月:15.
0)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:82.5万件、前回:84.0万
件)
・21:30 米・9月輸入物価指数(前月比予想:+0.3%、8月:+0.9%)
・22:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン会議出席
・24:00 クオールズ米FRB副議長討論会出席
・24:00 カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁オンライン討論会出席
・EU首脳会議(16日まで)Powered by フィスコ -
2020年10月15日(木)20時09分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、売り一服
15日の欧州外国為替市場でユーロドルは売り一服。20時時点では1.1718ドルと17時時点(1.1737ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。欧州市場に入って欧米株価指数が軟調に推移するとリスクオフのドル高が進み、一時1.1703ドルまで値を下げた。もっとも、節目の1.17ドルで下げ止まり、株安やドル高がいったん落ち着くと1.1720ドル台まで下げ渋っている。
ユーロ円も売り一服。20時時点では123.30円と17時時点(123.49円)と比べて19銭程度のユーロ安水準だった。株安に伴ってクロス円が売られ、一時は123.24円まで下げる場面があったが、一巡すると下値を切り上げている。
ドル円は伸び悩み。20時時点では105.23円と17時時点(105.21円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。ドルが全面高となったため一時105.34円まで上昇したが、ドル高が一服したため、やや上値が重くなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.09円 - 105.34円
ユーロドル:1.1703ドル - 1.1758ドル
ユーロ円:123.24円 - 123.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月15日(木)20時08分
ドル・円は105円18銭から105円34銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
15日のロンドン外為市場で、ドル・円は105円18銭から105円34銭まで上昇した。欧州での新型コロナウイルス感染再拡大による行動再規制への懸念や、米国の追加経済対策の早期成立期待の後退などから欧州株が大きく下げたことで、流動性需要思惑によるドル買いが優勢になった。
ユーロ・ドルは1.1737ドルから1.1703ドルまで下落し、ユーロ・円は123円49銭から123円24銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3010ドルから1.2931ドルまで下落。ドル・スイスフランは0.9133フランから0.9156フランでもみ合った。
Powered by フィスコ -
2020年10月15日(木)19時42分
NY為替見通し=ドル円は下向きリスク気にしつつも、トレンドともなう動意が望みにくい
NYタイムは、米失業保険関連の数値ほか、経済活動の先行指標となるニューヨーク連銀
やフィラデルフィア連銀の製造業景気指数が発表となる。リスクセンチメントの動向に影響を与えやすい米エネルギー省(EIA)週間在庫統計の発表も予定されている。
そのほか、クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長や2020年の連邦公開市場委員会(FOMC)投票権を持つカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁ほか、多数の地区連銀総裁の講演があり、FRBの景況・物価判断や金融政策の行方に関するヒントも得られそう。
ただ、為替は本日からの欧州連合(EU)首脳会議を受けた欧州通貨の局所的な動きなどにとどまり、全体的には強い方向感を持ちにくい状態が続くか。基本的に米大統領選の決着をみるまで、この地合いが継続しそうだ。
米大統領選についても、投票終了や即日開票時点では郵送票の取り扱いをめぐる混乱で、最終的な結果がなかなか出ないとの思惑が強まっている。不透明感を嫌気した下向きのリスクを気にしつつも、本日時点でドル円に明確なトレンドをともなう動意を望むのは難しい。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、12日高値105.85円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは、9月21日から10月7日の上昇幅に対する61.8%押し104.81円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月15日(木)19時09分
ドル・円は高値もみ合い、ドル買いは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円30銭付近と、高値圏でのもみ合い。リスクオフのドル買いは一服しており、欧州やオセアニアの通貨は対ドルで下げ渋る展開。ただ、欧州株は大幅安、米株式先物は下げ幅拡大で、目先もドル買い基調は継続しそうだ。同時に円買いも観測される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円18銭から105円32銭、ユーロ・円は123円23銭から123円49銭、ユーロ・ドルは1.1702ドルから1.1737ドル。
Powered by フィスコ -
2020年10月15日(木)18時25分
ドル・円は底堅い、リスクオフのドル買いで
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円10銭台に失速する場面もあったが、小幅に値を戻す展開。ユーロ・ドルとポンド・ドルなどの下落で、ドル・円は下げづらい。欧州株式市場は主要指数が総じて弱含み、米株式先物は下げ幅を拡大するなか、リスクオフのドル買いが鮮明のようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円18銭から105円32銭、ユーロ・円は123円23銭から123円49銭、ユーロ・ドルは1.1702ドルから1.1737ドル。
Powered by フィスコ -
2020年10月15日(木)18時14分
東京為替概況:ドル・円はじり高、欧州通貨売りの再開で
15日の東京市場でドル・円はじり高。前日海外市場での下落基調が続き早朝の取引で105円09銭まで下げたが、値ごろ感による国内勢の買戻しで上昇基調に振れた。また、日経平均株価は軟調地合いとなったが、ユーロの下落でドルは105円32銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は123円77銭まで上昇後に123円46銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1758ドルから1.1732ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円105円10-20銭、ユーロ・円123円40-50銭
・日経平均株価:始値23,548.45円、高値23,581.16円、安値23,458.43円、終値23,507.23円(前日比119.50円安)Powered by フィスコ -
2020年10月15日(木)17時20分
ハンセン指数取引終了、2.06%安の24158.54(前日比-508.55)
香港・ハンセン指数は、2.06%安の24158.54(前日比-508.55)で取引を終えた。
17時15分現在、ドル円は105.19円付近。Powered by フィスコ -
2020年10月15日(木)17時10分
ドル・円はじり高、欧州通貨売りの再開で
15日の東京市場でドル・円はじり高。前日海外市場での下落基調が続き早朝の取引で105円09銭まで下げたが、値ごろ感による国内勢の買戻しで上昇基調に振れた。また、日経平均株価は軟調地合いとなったが、ユーロの下落でドルは105円32銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は123円77銭まで上昇後に123円46銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.1758ドルから1.1732ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円105円10-20銭、ユーロ・円123円40-50銭
・日経平均株価:始値23,548.45円、高値23,581.16円、安値23,458.43円、終値23,507.23円(前日比119.50円安)【要人発言】
・フロスト英EU担当交渉官
「安全保障や漁業に関し今後2週間で取り決めは可能」
・ロウ豪準備銀行総裁
「より長期の国債を買い入れるメリットあるか注視。政策金利の引き下げも」(通信社)【経済指標】
・豪・9月失業率:6.9%(予想:7.0%、8月:6.8%)
・豪・9月雇用者数増減:-2.95万人(予想:-4.0万人、8月:+12.91万人←+11.1万人)
・中・9月消費者物価指数:前年比+1.7%(予想:+1.9%、8月:+2.4%)
・中・9月生産者物価指数:前年比-2.1%(予想:-1.8%、8月:-2.0%)
・日・8月第3次産業活動指数:前年比-0.5%(予想:+1.5%、7月:-0.5%)Powered by フィスコ -
2020年10月15日(木)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、弱含み
15日午後の東京外国為替市場でユーロドルは弱含み。17時時点では1.1737ドルと15時時点(1.1754ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ安水準だった。米経済対策法案の遅れや本日から始まる欧州連合(EU)首脳会議への警戒感など、リスク要因が目立つなか、時間外のダウ先物が190ドル近く下げ、欧州株も軒並み1%超安でスタート。リスクオフのドル買いが強まり、ユーロドルは一時1.1729ドルまで下落した。また、ポンドドルは1.2987ドル、豪ドル米ドルは0.7096米ドルまで下押しした。
ユーロ円も弱含み。17時時点では123.49円と15時時点(123.72円)と比べて23銭程度のユーロ安水準だった。欧米株価指数の下落でリスク回避の円買い・外貨売りが優勢となり、一時123.39円まで下落した。
ドル円は17時時点では105.21円と15時時点(105.25円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。ドル高に支えられた半面、クロス円の下げが上値を抑えたため105円台前半で方向感がない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.09円 - 105.32円
ユーロドル:1.1729ドル - 1.1758ドル
ユーロ円:123.39円 - 123.77円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2020年10月15日(木)16時41分
豪S&P/ASX200指数は6210.30で取引終了
10月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+31.13、6210.30で取引終了。
Powered by フィスコ -
2020年10月15日(木)16時41分
豪10年債利回りは下落、0.766%近辺で推移
10月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.072%の0.766%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2020年10月15日(木)16時40分
豪ドルTWI=60.4(-0.4)
豪準備銀行公表(10月15日)の豪ドルTWIは60.4となった。
(前日末比-0.4)Powered by フィスコ -
2020年10月15日(木)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :5818.03
前日比:-117.03
変化率:-1.97%フランス CAC40
終値 :4872.86
前日比:-68.80
変化率:-1.39%ドイツ DAX
終値 :12799.69
前日比:-228.37
変化率:-1.75%スペイン IBEX35
終値 :6825.70
前日比:-90.90
変化率:-1.31%イタリア FTSE MIB
終値 :19252.32
前日比:-355.41
変化率:-1.81%アムステルダム AEX
終値 :563.76
前日比:-8.22
変化率:-1.44%ストックホルム OMX
終値 :1817.52
前日比:-23.33
変化率:-1.27%スイス SMI
終値 :10129.55
前日比:-163.11
変化率:-1.58%ロシア RTS
終値 :1150.22
前日比:-10.08
変化率:-0.87%イスタンブール・XU100
終値 :1191.03
前日比:+1.74
変化率:+0.15%Powered by フィスコ -
2020年10月15日(木)16時10分
上海総合指数0.26%安の3332.183(前日比-8.595)で取引終了
上海総合指数は、0.26%安の3332.183(前日比-8.595)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は105.25円付近。Powered by フィスコ
2020年10月15日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2020年10月15日(木)15:21公開ドル円105円割れならず緩慢な値動き、時間かかりそうでもショート攻めしたい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2020年10月15日(木)14:00公開円キャリートレードとは? リーマンショック時の巻き戻しでは、円安から急速な円高に一転!
FX情報局 -
2020年10月15日(木)11:35公開米大統領選前の追加経済対策とりまとめは難しいか。為替市場は、神経質な展開続く
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2020年10月15日(木)09:29公開ムニューシン財務長官発言に失望売り!大統領選まで不透明感が短期テーマ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2020年10月15日(木)07:28公開10月15日(木)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『EU首脳会議(15日・16日開催、英…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)11時48分公開
【今週の見通し】FOMC後のパウエル議長会見に全神経集中!日銀会合は植田総裁からタカ派コメントは出るか?(マットキャピ… -
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)