ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2020年10月15日(木)のFXニュース(2)

  • 2020年10月15日(木)07時58分
    NY市場動向(取引終了):ダウ165.81ドル安(速報)、原油先物0.88ドル高

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28514.00 -165.81   -0.58% 28792.56 28461.73   10   20
    *ナスダック   11768.73  -95.17   -0.80% 11939.92 11714.35  868 1836
    *S&P500      3488.67  -23.26   -0.66%  3527.94  3480.55  197  306
    *SOX指数     2417.20  -12.93   -0.53%
    *225先物       23540 大証比 -50   -0.21%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     105.15   -0.33   -0.31%   105.52   105.04
    *ユーロ・ドル   1.1745 -0.0001   -0.01%   1.1771   1.1720
    *ユーロ・円    123.51   -0.38   -0.31%   123.94   123.47
    *ドル指数      93.42   -0.11   -0.12%   93.67   93.25

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    0.14   +0.00      0.14    0.14
    *10年債利回り    0.72   -0.01      0.73    0.71
    *30年債利回り    1.51   -0.00      1.52    1.48
    *日米金利差     0.69   -0.04

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      41.08   +0.88   +2.19%   41.15   39.82
    *金先物       1904.4   +9.8   +0.52%   1917.5   1885.0
    *銅先物       305.2   +0.8   +0.25%   306.9   303.8
    *CRB商品指数   151.51   +1.13   +0.75%   151.56   149.79

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     5935.06  -34.65   -0.58%  6009.81  5926.49   45   52
    *独DAX     13028.06   +9.07   +0.07% 13066.44 12975.12   17   13
    *仏CAC40     4941.66   -5.95   -0.12%  4965.32  4928.43   22   17

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)07時57分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.31%高、対ユーロ0.31%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.15円   -0.33円    -0.31%   105.48円
    *ユーロ・円         123.50円   -0.39円    -0.31%   123.89円
    *ポンド・円         136.82円   +0.37円    +0.27%   136.45円
    *スイス・円         115.13円   -0.16円    -0.14%   115.29円
    *豪ドル・円          75.30円   -0.23円    -0.30%   75.53円
    *NZドル・円         69.99円   -0.15円    -0.22%   70.14円
    *カナダ・円          79.97円   -0.31円    -0.38%   80.28円
    *南アランド・円        6.36円   -0.04円    -0.70%    6.40円
    *メキシコペソ・円       4.93円   -0.01円    -0.25%    4.94円
    *トルコリラ・円       13.29円   -0.02円    -0.17%   13.31円
    *韓国ウォン・円        9.16円   -0.02円    -0.16%    9.18円
    *台湾ドル・円         3.65円   -0.02円    -0.47%    3.67円
    *シンガポールドル・円   77.47円   -0.08円    -0.10%   77.55円
    *香港ドル・円         13.57円   -0.04円    -0.32%   13.61円
    *ロシアルーブル・円     1.35円   -0.02円    -1.12%    1.37円
    *ブラジルレアル・円     18.78円   -0.15円    -0.82%   18.93円
    *タイバーツ・円        3.38円   +0.00円    +0.08%    3.37円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -3.19%   112.23円   101.19円   108.61円
    *ユーロ・円           +1.42%   127.08円   114.43円   121.77円
    *ポンド・円           -5.03%   147.96円   124.10円   144.07円
    *スイス・円           +2.51%   117.89円   108.70円   112.31円
    *豪ドル・円           -1.23%   78.46円   59.91円   76.24円
    *NZドル・円         -4.31%   73.54円   59.51円   73.15円
    *カナダ・円           -4.38%   84.75円   73.82円   83.63円
    *南アランド・円       -18.01%    7.83円    5.61円    7.75円
    *メキシコペソ・円      -14.10%    6.01円    4.23円    5.74円
    *トルコリラ・円       -27.13%   19.11円   13.24円   18.24円
    *韓国ウォン・円        -2.53%    9.66円    8.41円    9.40円
    *台湾ドル・円         +0.85%    3.71円    3.36円    3.62円
    *シンガポールドル・円    -4.06%   81.92円   73.18円   80.75円
    *香港ドル・円         -2.74%   14.42円   13.02円   13.95円
    *ロシアルーブル・円     -22.80%    1.80円    1.31円    1.75円
    *ブラジルレアル・円     -30.41%   27.69円   17.90円   26.98円
    *タイバーツ・円        -7.60%    3.73円    3.22円    3.65円

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)07時46分
    円建てCME先物は14日の225先物比65円安の23525円で推移

    円建てCME先物は14日の225先物比65円安の23525円で推移している。為替市場では、ドル・円は105円10銭台、ユーロ・円は123円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)06時48分
    NY金先物は反発、1900ドル台を回復

    COMEX金12月限終値:1907.30 ↑12.70

     14日のNY金先物12月限は反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比+12.70ドルの1オンス=1907.30ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは、1885.00ドル−1917.50ドル。14日のアジア市場で1885.00ドルまで売られたが、ユーロ・ドルの値動きを意識して1900ドル台を回復。ニューヨーク市場の序盤にかけて1917.50ドルまで戻した。ただ、ユーロが伸び悩んだことから、通常取引終了後の時間外取引では1908ドル近辺で上げ渋った。


    ・NY原油先物:続伸、主要産油国による協調減産継続への期待広がる

    NYMEX原油11月限終値:41.04 ↑0.84

     14日のNY原油先物11月限は続伸。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比+0.84ドルの1バレル=41.04ドルで取引を終えた。時間外取引を含めた取引レンジは39.82ドル−41.16ドル。サウジアラビアとロシアは、石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国が協調減産の公約を順守することを再確認したと報じられたことや、国際エネルギー機関(IEA)は9月の供給は前年を9%下回り、第4四半期の1日の供給量も一段と減少する見通しを発表したことが買い材料となった。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)06時46分
    米先週分失業保険申請件数は急増の可能性も、加州混乱で

    米労働省は米国東部時間15日(日本時間15日午後9時30分)、先週分の新規失業保険申請件数を発表する。新型ウイルスパンデミック以降、エコノミストは雇用統計よりも現状の米国の労働市場の状況をより正確に反映するとして、同指数に最も注目している。

    市場エコノミストの平均予想は82.5万件と、前回84.0万件から3週連続で減少すると期待されている。パンデミックにより経済が封鎖される前の3月上旬の水準に一段と近づくと期待されている。

    しかし、一部では同指数が急増する可能性も懸念されている。カリフォルニア州はパンデミックによる申請の急増でシステムに過負荷がかかり2週間ほどの整備期間中申請の受付を停止していた。先週から申請の受領を再開したため、全国ベースの新規申請件数が急増する可能性があると指摘されている。労働省の試算によると修正分は22.6万件程にのぼるようだ。再び100万件の大台に達することになる。

    パンデミックの収束がなかなか見られず経済活動の再開も思ったように進まない。航空会社や中小企業で期待されていたような需要が夏に一時回復したもののその後は、再び鈍化傾向にある。加えて、大統領選挙を控えて追加経済対策の協議もまとまらず、損失がかさんでいる企業は第2次従業員解雇に踏み切らざるを得ず、この流れが警戒される。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 対外・対内証券投資(先週)
    13:30 第3次産業活動指数(8月) 1.6% -0.5%


    <海外>
    09:30 豪・失業率(9月) 7.1% 6.8%
    10:30 中・消費者物価指数(9月) 2.0% 2.4%
    10:30 中・生産者物価指数(9月) -1.8% -2.0%
    21:00 ブ・経済活動(8月) 2.15%
    21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(10月) 12.0 17.0
    21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景況指数(10月) 15.0 15.0
    21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 84万件
    21:30 米・輸入物価指数(9月) 0.3% 0.9%

      印・貿易収支(9月) -67.7億ドル
      米・クオールズFRB副議長が講演
      米・ミネアポリス連銀総裁が講演
      米・第2回大統領候補討論会
      欧・EU首脳会議(16日まで)


    ---------------------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)06時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・14日 ユーロドル、横ばい

     14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは横ばい。終値は1.1746ドルと前営業日NY終値(1.1746ドル)とほぼ同水準だった。ポンドドルの上昇につれたユーロ買い・ドル売りが先行し、24時前に一時1.1771ドルと日通し高値を付けたものの、欧州で新型コロナウイルス感染が再拡大する中、ユーロの戻りを売りたい向きも多く上値は限定的だった。高く始まった米国株が失速したこともリスク・オンのドル売りを後退させ、一時1.1744ドル付近まで下押しした。
     なお、フランス政府は新型コロナ感染再拡大を受けて約3カ月ぶりに公衆衛生上の非常事態を宣言。17日から首都パリなどで夜間の外出が禁止されることになった。

     ドル円は反落。終値は105.17円と前営業日NY終値(105.48円)と比べて31銭程度のドル安水準だった。対ポンド中心にドル安が進んだ影響を受けて、円に対してもドル売りが先行した。一時は110ドル超上昇したダウ平均が失速し、210ドル超下落したことも相場の重しとなり24時過ぎに105.04円と2日以来の安値を付けた。ただ、104.90円までは断続的に買いオーダーが観測されているほか、105.00円には15・16日行使期限のオプションが設定されているため、105円台を割り込むことはなかった。
     ムニューシン米財務長官とペロシ米下院議長(米民主党)はこの日、追加経済対策について電話会談を行った。「協議は建設的だった」としながらも「双方に大きな隔たりがある」とし、ムニューシン氏は大統領選前の合意は困難との見方を示した。

     ユーロ円は3日続落。終値は123.53円と前営業日NY終値(123.89円)と比べて36銭程度のユーロ安水準。米経済対策を巡る米政権と民主党の交渉が行き詰まる中、米国株が下落するとリスク回避目的の円買いが入り一時123.47円と日通し安値を更新した。
     その他クロス円もさえない展開だった。豪ドル円は一時75.20円、NZドル円は69.92円、カナダドル円は79.86円、南アフリカランド円は6.35円まで値を下げた。

     ポンドドルは23時30分過ぎに一時1.3064ドルまで上昇する場面があった。日本時間夕刻に伝わった「英国は欧州連合(EU)との通商協議をすぐに打ち切りにはしないことを示唆」との一部報道をきっかけに、ポンド買い戻しが強まった欧州市場の流れを引き継いだ。

    本日の参考レンジ
    ドル円:105.04円 - 105.52円
    ユーロドル:1.1720ドル - 1.1771ドル
    ユーロ円:123.47円 - 123.94円

  • 2020年10月15日(木)05時36分
    大証ナイト終値23540円、通常取引終値比50円安

    大証ナイト終値23540円、通常取引終値比50円安

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)05時20分
    クオールズ米FRB副議長 「マイナス金利のコストは恩恵を上回る」

    クオールズ米連邦準備理事会(FRB)副議長
    「マイナス金利のコストは恩恵を上回る」

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)04時55分
    [通貨オプション]調整

    ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。動意乏しく小動きにとどまった。
    リスクリバーサルでも調整色が強かった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.49%⇒7.45%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.18%⇒7.20%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.25%⇒7.24%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物7.41%⇒7.42% (08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.20%⇒+1.21%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.64%⇒+1.69%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.94%⇒+1.95%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.19%⇒+2.17%(08年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)04時39分
    10月14日のNY為替・原油概況

     14日のニューヨーク外為市場でドル・円は105円34銭から105円04銭まで下落して引けた。

    民主党のペロシ下院議長と協議を継続しているムニューシン財務長官が追加経済対策の選挙前の合意成立が困難であるとの見解を示すと、リスク回避の円買いが優勢となった。

    ユーロ・ドルは1.1771ドルから1.1744ドルまで下落して引けた。

    新型コロナウイルス感染件数の急増で、フランス政府は一部都市での夜間外出禁止令を発令、景気見通しが悪化しユーロ売り圧力になった。

    ユーロ・円は123円83銭から123円47銭まで下落。

    ポンド・ドルは1.2968ドルから1.3064ドルまで上昇。英国政府は欧州連合(EU)とサミット後も通商交渉を継続する可能性を示唆したため安心感からポンド買いが優勢となった。
     
    ドル・スイスは0.9143フランから0.9113フランまで下落した。

     14日のNY原油先物は続伸。供給過剰懸念が後退した。サウジアラビアとロシアは電話で協議し、石油輸出国機構(OPEC)加盟国・非加盟国が協調減産の公約を順守していくことを再確認。さらに、国際エネルギー機関(IEA)は9月の供給が前年を9%下回り、第4四半期の1日の供給量も一段と減少する見通しを発表した。

    [経済指標]
    ・米・9月生産者物価指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、8月:+0.3%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前月比+0.4%(予想:+0.2%、8月:+0.4%)
    ・米・9月生産者物価指数:前年比+0.4%(予想:+0.2%、8月:-0.2%)
    ・米・9月生産者物価コア指数:前年比+1.2%(予想:+1.0%、8月:+0.6%)
     

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)04時13分
    マクロン仏大統領 「主要都市で外出禁止令発令」

    マクロン仏大統領
    「主要都市で外出禁止令発令」

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロ円、安値圏でもみ合い

     14日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は安値近辺でもみ合い。4時時点では123.50円と2時時点(123.56円)と比べて6銭程度のユーロ安水準。ウイルス支援法案の先行きが懸念されていることで、米株は引き続き軟調に推移。地合いの悪い米株の値動きを嫌気し、ユーロ円は上値が重く本日安値近辺でもみ合いになっている。

     ドル円は小動き。4時時点では105.10円と2時時点(105.15円)と比べて5銭程度のドル安水準。軟調地合いが継続している米株は円買いとドル買いの両サイドのフローを呼び込んでいることで、ドル円は105.10円台で小動きになっている。

     ユーロドルも小動き。4時時点では1.1750ドルと2時時点(1.1751ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。米株安がドル買い・ユーロ売りに反応する局面もあるが、明日に英側が設定している自由貿易協定(FTA)交渉合意期限を迎えることで手を出しにくく、欧州通貨は動意薄になりユーロドルは1.17ドル半ばで小動き。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:105.04円 - 105.52円
    ユーロドル:1.1720ドル - 1.1771ドル
    ユーロ円:123.47円 - 123.94円

  • 2020年10月15日(木)03時40分
    欧州主要株式指数、まちまち

     
     14日の欧州主要株式指数はまちまちとなった。イタリアでの新型コロナウイルスの感染が1日で過去最多を記録するなど域内の感染拡大で景気見通しが悪化し上値を抑制した。

    イタリアの空港管理などインフラセクターを担うアトランティアは、同国預託貸付公庫(CDP)がブラックストーンやマッコーリー銀と共同で同社の高速道路部門の買収案を提示する計画だと地元紙が伝え9%超上昇。ベルギーの通信、プロキシマスはバークレイズによる投資判断引き下げが嫌気され4%近く下落した。英国のSTMグループは業績見通し引き下げが嫌気され16%急落した。

    ドイツDAX指数は+0.07%、フランスCAC40指数は-0.12%、イタリアFTSE MIB指数+0.25%、スペインIBEX35指数は+0.60%、イギリスFTSE100指数は‐0.58%。

    Powered by フィスコ
  • 2020年10月15日(木)03時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ143ドル安、原油先物0.79ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 28536.37 -143.44 -0.50% 28792.56 28463.24  12  18
    *ナスダック  11766.19 -97.71 -0.82% 11939.92 11714.35 957 1614
    *S&P500     3486.82 -25.11 -0.71% 3527.94 3480.55 234 268
    *SOX指数     2420.13 -10.00 -0.41%  
    *225先物    23570 大証比 -20 -0.08%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.14  -0.34 -0.32%  105.48  105.04 
    *ユーロ・ドル  1.1752 +0.0006 +0.05%  1.1771  1.1720 
    *ユーロ・円   123.57  -0.32 -0.26%  123.87  123.47 
    *ドル指数     93.36  -0.17 -0.18%   93.67   93.25 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   0.14  +0.00        0.00   0.00 
    *10年債利回り   0.72  -0.01        0.00   0.00 
    *30年債利回り   1.50  -0.01        0.00   0.00 
    *日米金利差    0.69  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     40.99  +0.79 +1.97%   41.13   39.82 
    *金先物      1907.40  +12.80 +0.68%  1917.50  1885.00 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    5935.06 -34.65 -0.58% 6009.81 5926.49  45  52
    *独DAX    13028.06  +9.07 +0.07% 13066.44 12975.12  17  13
    *仏CAC40    4941.66  -5.95 -0.12% 4965.32 4928.43  22  17

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10