
2021年02月04日(木)のFXニュース(5)
-
2021年02月04日(木)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、戻り鈍い
4日の欧州外国為替市場でユーロドルは戻りが鈍い。20時時点では1.1987ドルと17時時点(1.2008ドル)と比べて0.0021ドル程度のユーロ安水準だった。ドル買いの流れが続き、節目の1.2000ドルを下抜けると目先のストップロス注文を誘発。一時1.1983ドルと昨年12月1日以来の安値を更新した。売り一巡後も1.20ドル台は回復できず、戻りの鈍い状態が続いた。
ドル円は底堅い。20時時点では105.28円と17時時点(105.19円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。105.29円までわずかに上値を伸ばすなど底堅い地合いが継続した。
ユーロ円は20時時点では126.21円と17時時点(126.32円)と比べて11銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれて126.10円まで売りに押されたが、その後は126.20円台まで下げ渋り。欧米株価指数の上昇なども相場の支えとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.98円 - 105.29円
ユーロドル:1.1983ドル - 1.2043ドル
ユーロ円:126.10円 - 126.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月04日(木)19時28分
ドル・円は高値圏、ドル買いは一服
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は105円20銭台と高値圏で推移しているが、ドル買いはいったん収束。19時に発表されたユーロ圏の小売売上高は底堅い内容で、ユーロ売り・ドル買いを抑制。一方、欧州株は高安まちまちだが、リスク回避の円買いは後退しているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円14銭から105円28銭、ユーロ・円は126円09銭から126円35銭、ユーロ・ドルは1.1983ドルから1.2013ドル。
Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)19時01分
【速報】ユーロ圏・12月小売売上高は予想を下回り+2.0%
日本時間4日午後7時に発表されたユーロ圏・12月小売売上高は予想を下回り、前月比+2.0%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・12月小売売上高:前月比+2.0%(予想:+2.8%、11月:-5.7%←-6.1%)Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)18時32分
【速報】英・1月建設業PMIは予想を下回り49.2
日本時間4日午後6時30分に発表された英・1月建設業PMIは予想を下回り、49.2となった。
【経済指標】
・英・1月建設業PMI:49.2(予想:52.8、12月:54.6)Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)18時29分
ドル・円は小じっかり、ドルは全面高
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は小じっかりとなり、105円30銭近くに浮上した。ドル全面高の展開で、ユーロ・ドルは昨年12月1日以来、2カ月超ぶりに1.20ドルを割り込んだ。他の主要通貨も対ドルで下落。また、その影響でクロス円も下落基調に振れている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円14銭から105円28銭、ユーロ・円は126円13銭から126円35銭、ユーロ・ドルは1.1984ドルから1.2013ドル。
Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)17時53分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、ドル買いの継続で
4日の東京市場でドル・円は小じっかり。午前中は小幅に値を下げたが、104円98銭まで下落後は買戻しで105円台に戻した。また、米株式先物の反落で今晩の株安に思惑が広がるとドルにはリスクオフの買いが強まり、対円では夕方にかけて105円26銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は126円46銭から126円30銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2043ドルから1.2002ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円105円10-20銭、ユーロ・円126円30-40銭
・日経平均株価:始値28,557.46円、高値28,600.22円、安値28,325.89円、終値28,341.95円(前日比304.55円安)Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)17時15分
ドル・円は小じっかり、ドル買いの継続で
4日の東京市場でドル・円は小じっかり。午前中は小幅に値を下げたが、104円98銭まで下落後は買戻しで105円台に戻した。また、米株式先物の反落で今晩の株安に思惑が広がるとドルにはリスクオフの買いが強まり、対円では夕方にかけて105円26銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は126円46銭から126円30銭まで下落した。
・ユーロ・ドルは1.2043ドルから1.2002ドルまで値を下げた。・17時時点:ドル・円105円10-20銭、ユーロ・円126円30-40銭
・日経平均株価:始値28,557.46円、高値28,600.22円、安値28,325.89円、終値28,341.95円(前日比304.55円安)【経済指標】
・豪・12月貿易収支:+67.85億豪ドル(予想:+87.50億豪ドル、11月:+50.14億豪ドル←+50.22億豪ドル)【要人発言】
・米財務省
「イエレン長官は4日の会合で最近の金融市場の不安定な動きについて議論」
モリソン豪首相
「米ファイザー社の新型コロナワクチン1000万回分を追加購入」Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)17時15分
ハンセン指数取引終了、0.66%安の29113.50(前日比-193.96)
香港・ハンセン指数は、0.66%安の29113.50(前日比-193.96)で取引を終えた。
17時14分現在、ドル円は105.15円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)17時12分
ユーロドル、さえない 1.1993ドルまで下押し
ユーロドルはさえない。節目の1.2000ドルを下抜けて一時1.1993ドルと昨年12月以来の安値を更新した。また、ポンドドルも1.3583ドルまで下押すなど、対欧州通貨などでドル買いが強まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月04日(木)17時06分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、じり安
4日午後の東京外国為替市場でユーロドルはじり安。17時時点では1.2008ドルと15時時点(1.2017ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後もドル買いの流れが継続。昨日安値の1.2004ドルを下抜けて一時1.2000ドルまで値を下げた。もっとも、心理的節目の同水準を下抜けられず、その後はいったん下げ止まった。
ドル円は強含み。17時時点では105.19円と15時時点(105.14円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。全般にドル高が進んだ流れに沿って、一時105.26円と昨年11月12日以来の高値を更新した。
ユーロ円はもみ合い。17時時点では126.32円と15時時点(126.35円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、126.30円台で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:104.98円 - 105.26円
ユーロドル:1.2000ドル - 1.2043ドル
ユーロ円:126.30円 - 126.46円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月04日(木)16時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6507.82
前日比:-8.83
変化率:-0.14%フランス CAC40
終値 :5563.05
前日比:-0.06
変化率:-0.00%ドイツ DAX
終値 :13933.63
前日比:+98.47
変化率:+0.71%スペイン IBEX35
終値 :8012.80
前日比:+61.90
変化率:+0.78%イタリア FTSE MIB
終値 :22527.90
前日比:+461.03
変化率:+2.09%アムステルダム AEX
終値 :654.89
前日比:+2.02
変化率:+0.31%ストックホルム OMX
終値 :1997.66
前日比:+9.17
変化率:+0.46%スイス SMI
終値 :10775.68
前日比:-27.89
変化率:-0.26%ロシア RTS
終値 :1396.05
前日比:+9.05
変化率:+0.65%イスタンブール・XU100
終値 :1537.44
前日比:+3.89
変化率:+0.25%Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)16時15分
ユーロドル 昨日安値を僅かに下回る、1.2000ドルの攻防に
ユーロドルは昨日の安値1.2004ドルを僅かに下抜け1.2002ドルまで弱含でいる。市場は1.2000ドル割れをトライしているが、すぐに1.2010ドル台に戻すなど神経質な値動きが続いている。
ユーロに対するドル買いに連れて、ドル円は105.26円、ポンドドルは1.3590ドルまでドル高が進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月04日(木)16時14分
上海総合指数0.44%安の3501.859(前日比-15.449)で取引終了
上海総合指数は、0.44%安の3501.859(前日比-15.449)で取引を終えた。
16時11分現在、ドル円は105.23円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)15時41分
豪ドル・円:下げ渋り、米ドル高・円安の相場展開の影響受ける
4日のアジア市場で豪ドル・円は下げ渋り。朝方に79円97銭まで下げたが、米ドル・円相場が円安方向に振れたことから、80円33銭まで反発。ユーロ・円は上げ渋り。126円46銭まで買われた後、126円30銭まで下落。その後は126円30銭台で推移している。
Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)15時37分
豪S&P/ASX200指数は6765.50で取引終了
2月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-59.10、6765.50で取引終了。
Powered by フィスコ
2021年02月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年02月04日(木)17:30公開対ユーロで上昇余地が拡大している豪ドル。豪ドル/円も85円に向けて上昇再開!
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2021年02月04日(木)15:07公開個人投資家VS大手が投げかける問題、ユーロドル突っ込み売り態勢は変わらず
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年02月04日(木)14:30公開【西原宏一が教える FXトレード戦略超入門】「トレード戦略」の道具としての「チャート」を学ぼう!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2021年02月04日(木)12:18公開円の上昇力に陰り! アベノミクス開始時の予想どおりなら、将来米ドル/円は150円か
志摩力男の「マーケットの常識を疑え!」 -
2021年02月04日(木)09:31公開FRB2022年中には金融引き締め必要?米企業のセンチメントが非常に強い。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年08月05日(火)15時11分公開
株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- 米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)