
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年02月04日(木)のFXニュース(3)
-
2021年02月04日(木)12時36分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、105円が支持線に
4日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。オーストラリアでの新型コロナウイルスのワクチン供給が期待され、ドルは売り優勢で円に対しても下落。ただ、ドル・円は105円が抵抗線から支持線に変わったとみられ、同水準付近での買戻しにより下げづらい値動きとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円98銭から105円08銭、ユーロ・円は126円35銭から126円46銭、ユーロ・ドルは1.2031ドルから1.2043ドル。
Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)12時31分
ドル円、105.10円までじり高 ダウ先マイナス圏・米金利上昇
ドルは下値の堅い動き。時間外のダウ先物がマイナス圏に沈み、時間外の米10年債利回りがやや上昇するなか、全般ドル買いが散見されている。ドル円は105.10円まで上げたほか、ユーロドルは1.2021ドル、ポンドドルは1.3621ドルまで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月04日(木)12時13分
ドル・円は下げ渋り、105円が支持線に
4日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。オーストラリアでの新型コロナウイルスのワクチン供給が期待され、ドルは売り優勢で円に対しても下落。ただ、ドル・円は105円が抵抗線から支持線に変わったとみられ、同水準付近での買戻しにより下げづらい値動きとなった。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円98銭から105円08銭、ユーロ・円は126円35銭から126円46銭、ユーロ・ドルは1.2031ドルから1.2043ドル。
【経済指標】
・豪・12月貿易収支:+67.85億豪ドル(予想:+87.50億豪ドル、11月:+50.14億豪ドル←+50.22億豪ドル)【要人発言】
・モリソン豪首相
「米ファイザー社の新型コロナワクチン1000万回分を追加購入」Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)11時32分
日経平均前場引け:前日比130.50円安の28516.00円
日経平均株価指数は、前日比130.50円安の28516.00円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、105.06円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)10時52分
ハンセン指数スタート0.73%安の29093.54(前日比-213.92)
香港・ハンセン指数は、0.73%安の29093.54(前日比-213.92)でスタート。
日経平均株価指数、10時52分現在は前日比143.79円安の28502.71円。
東京外国為替市場、ドル・円は105.04円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)10時43分
ドル円とユーロドル、NYカットオプション行使価格周辺で小動き
ドル円は、本日のNYカットオプション105円周辺で小動き。ユーロドルも本日のNYカットオプション1.2035ドルと1.2045ドルが値動きを抑制している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月04日(木)10時33分
人民元対ドル基準値6.4605元
人民元対ドル基準値6.4605元
中国人民元対ドル基準値 6.4605元(前日 6.4669元)
Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)10時03分
ドル・円:105円台前半で上げ渋りか、顧客筋などのドル売り注文残る
4日午前の東京市場でドル・円は、105円近辺で推移。日経平均は93円安で推移しているが、株安を警戒したドル売り・円買いは増えていないようだ。ただ、105円台前半から半ばの水準では顧客筋のドル売り注文が入っており、ドルは105円台前半で上げ渋る状態が続くとの見方が多い。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は104円98銭から105円04銭で推移。ユーロ・円は126円35銭から126円46銭で推移、ユーロ・ドルは1.2031ドルから1.2043ドル。
Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)09時56分
ドル円仲値、105.02円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が4日発表したドル円相場の仲値は105.02円となった。前営業日の105.01円から1銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月04日(木)09時43分
【速報】豪・12月貿易収支:+67.85億豪ドルで黒字幅は市場予想を下回る
4日発表された豪・12月貿易収支は、+67.85億豪ドルで黒字幅は市場予想の87.5億豪ドルを下回った。
Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)09時08分
ユーロドル 下げ渋り、伊金融市場は新首相候補に期待
昨日1.20ドル割れに失敗したユーロドルは、本日の東京序盤は1.2039ドル前後で下げ渋り。ユーロ円は126円前半の日足一目均衡表・雲の上限に支えられ、126.40円前後での値動き。
なおイタリアでは昨日、ドラギ前欧州中央銀行(ECB)総裁が次期首相候補に指名されたが、同国金融市場は総じてこれを好感しているもよう。伊主要株式指数は前日比2%超高で引けている。また主要各国の長期債が売られた一方で伊債券には買いが強まり、伊10年債利回りは前日比0.064%低い0.587%で引けた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月04日(木)09時03分
日経平均寄り付き:前日比89.04円安の28557.46円
日経平均株価指数前場は、前日比89.04円安の28557.46円で寄り付いた。
ダウ平均終値は36.12ドル高の30723.60。
東京外国為替市場、ドル・円は2月4日9時00分現在、104.99円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)08時50分
ドル・円は主に105円近辺で推移か、米雇用回復への期待持続でドル下げ渋りも
3日のドル・円は、東京市場では104円92銭から105円10銭まで上昇。欧米市場では、105円11銭から104円97銭まで下落し、105円02銭で取引終了。本日4日のドル・円は主に105円近辺で推移か。米国の雇用回復への期待は持続しており、ドルは底堅い動きを維持するとみられる。
米オートマチック・データ・プロセッシング(ADP)とムーディーズ・アナリティクスが2月3日に発表した1月雇用報告によると、民間部門雇用者数は前月から17.4万人増加した。増加幅は市場予想を上回った。市場関係者の間からは「新型コロナウイルスの感染流行は続いているものの、雇用市場のゆるやかな回復は続いている」との声が聞かれている。
米労働省が5日に発表する1月雇用統計では、非農業部門雇用者数は小幅な増加に転じる見込みだが、ワクチン接種の拡大によって月間の雇用者数は2月以降、10万人を超えるとの見方も出ている。4-6月期における米国経済持ち直しへの期待も持続しており、目先的にドルは底堅い動きを保つ可能性がある。
Powered by フィスコ -
2021年02月04日(木)08時35分
ドル円104.98円付近、SGX日経225先物は28555円でスタート
ドル円は104.98円付近で推移している。シンガポール取引所(SGX)の日経225先物(期近限月)は、大阪夜間終値(28560円)と比べ5円安の28555円でスタート。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月04日(木)08時23分
NY市場動向(取引終了):ダウ36.12ドル高(速報)、原油先物1.08ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 30723.60 +36.12 +0.12% 30793.41 30521.31 13 17
*ナスダック 13610.54 -2.24 -0.02% 13723.83 13585.34 1770 1124
*S&P500 3830.17 +3.86 +0.10% 3847.51 3816.68 257 247
*SOX指数 2982.87 -64.45 -2.12%
*225先物 28560 大証比 -80 -0.28%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.03 +0.05 +0.05% 105.11 104.92
*ユーロ・ドル 1.2035 -0.0009 -0.07% 1.2050 1.2004
*ユーロ・円 126.40 -0.03 -0.02% 126.53 126.15
*ドル指数 91.12 -0.08 -0.09% 91.31 90.99【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.12 +0.01 0.12 0.11
*10年債利回り 1.14 +0.04 1.14 1.10
*30年債利回り 1.93 +0.06 1.93 1.88
*日米金利差 1.08 -0.02【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 55.84 +1.08 +1.97% 56.33 54.81
*金先物 1834.3 +0.9 +0.05% 1845.9 1830.1
*銅先物 356.1 +3.7 +1.04% 357.3 350.4
*CRB商品指数 179.05 +1.03 +0.58% 179.64 178.02【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 6507.82 -8.83 -0.14% 6573.10 6489.51 45 54
*独DAX 13933.63 +98.47 +0.71% 13988.15 13866.39 16 14
*仏CAC40 5563.05 -0.06 -0.00% 5626.41 5554.09 18 22Powered by フィスコ
2025年04月29日(火)の最新FX・為替ニュース
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、底堅い(04/29(火) 15:07)
- カナダ総選挙で与党自由党が第1党となることが確実に(04/29(火) 14:04)
- ドル、緩やかな買い戻し継続 ユーロドルは1.1374ドルまで下落(04/29(火) 13:53)
- 「ドル・円は伸び悩みか、ドルに買戻しも米中交渉や経済指標を注視」(04/29(火) 13:42)
- ユーロドル、1.13ドル後半のOPが買い支えに(04/29(火) 12:48)
- ドル・円は伸び悩み、ドル売り地合い継続(04/29(火) 12:25)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、底堅い(04/29(火) 12:10)
- ドル円、142.36円までじり高 ダウ先物は小幅に上昇(04/29(火) 10:47)
- 東京外国為替市場概況・10時 ユーロ円、弱含み(04/29(火) 10:09)
- ユーロ円、162.04円まで下落 昨日からの弱い地合い継続(04/29(火) 09:53)
- ドル円、142円台前半で推移 東京勢不在で動意乏しい(04/29(火) 09:10)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル1.13%高、対ユーロ0.62%高(04/29(火) 08:06)
- NY市場動向(取引終了):ダウ114.09ドル高(速報)、原油先物0.97ドル安 (04/29(火) 08:06)
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月29日(火)15時21分公開
ドル金利は急速に下がってボラティリティも低下、 就任100日目は米加関係センシティブな州で演説へ -
2025年04月29日(火)09時29分公開
ドル円142円前半!ドル売り圧力→予想以上に強い?米ハイテク大手決算、米重要指標の発表目白押し。 -
2025年04月29日(火)06時49分公開
4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トラン… -
2025年04月28日(月)15時10分公開
リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ -
2025年04月28日(月)14時53分公開
米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は135円を目指して戻り売り継続! 日米財務相会談で為替レートに関する問題を話し合った模様。第2のプラザ合意のようなものではなく、じり下げの展開か(西原宏一&叶内文子)
- 4月28日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『5月1日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 4月29日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数とJOLTS求人の発表』、そして『トランプ米大統領の就任100日での演説(日本時間30日午前)』に注目!(羊飼い)
- ドル円130円台定着なし!投機筋円ロング過去最大。米企業決算、米重要指標に注目。日銀会合もあり。(FXデイトレーダーZERO)
- リスクの巻き戻しが続きドル円144円台乗せも、新たにスエズ運河の無料要求も出て来て要反応ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)