
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2021年02月16日(火)のFXニュース(4)
-
2021年02月16日(火)19時38分
NY為替見通し=リスクオンに繋がる材料は依然として目立つ
本日のニューヨーク為替市場では、昨日の北米勢不在の中で強まったリスクセンチメントが継続するかが注目される。欧州前半までは、時間外の米長期債利回りは前週末から上昇し、米株先物もプラス圏を維持。米国では、バイデン政権が大規模な追加経済対策を推し進め、新型コロナワクチンの接種も進み、一部では行動制限の緩和もされるなどリスクオンに繋がる材料は依然として目立つ。米政府による財政拡大と米連邦準備理事会(FRB)の超金融緩和策で「ジャブジャブ」となった資金はリスク資産に向かい続け、為替市場ではリスクオンの円売りが意識されたままだろう。
ただ、欧州株が全般に伸び悩み始めており、クロス円が利食い売りモードに入りつつあることは気がかり。また、東京午後に伝わった「中国は米国防向けのレアアースの輸出制限を視野に入れている」に対する米政権の対応や株式市場の反応にも注目したい。高度な兵器や戦闘機を製造する米国の防衛産業にとってレアアースは必要不可欠な素材とされている。経済指標は2月米ニューヨーク連銀製造業景気指数(予想:6.0)が発表予定。また、ニューヨーク昼頃からは、ボウマン米連邦準備理事会(FRB)理事を始めとする複数のFRB高官の講演が予定されている。
想定レンジ上限
・ドル円の目先の上値めどは5日高値105.77円だが、上回ると昨年10月7日高値106.11円を目指す展開か。
想定レンジ下限
・ドル円の下値めどは15日安値104.91円付近とし、割り込んだ場合でも日足一目均衡表・基準線104.55円が支持水準として意識される。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)19時19分
独・2月ZEW景気期待指数発表後のユーロ買いは今のところ限定的
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場で、ドル・円は105円53銭から105円27銭まで下落している。世界的な株高で安全逃避的な需要後退によるドル売りが広がっているもよう。
ユーロ・ドルは1.2130ドルから1.2157ドルまで上昇。ユーロ・円は128円18銭まで上昇後、127円88銭まで下落している。独・2月ZEW景気期待指数の大幅上振れ後のユーロ買いは今のところ限定的になっている。
ポンド・ドルは1.3909ドルから1.3942ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8898フランから0.8880フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)19時05分
ユーロ、底堅い 独・ユーロ圏指標の良好な結果を好感
ユーロは底堅い動き。2月独ZEW景況感指数が予想を大きく上回る結果だったうえ、10−12月期ユーロ圏域内総生産(GDP)改定値も予想よりわずかに良かったことを受けてユーロ買いの動きに。ユーロ豪ドルは1.5610豪ドル、ユーロポンドは0.8730ポンド、ユーロカナダドルは1.5370カナダドルまで上昇したほか、ユーロドルは1.2155ドル付近とこの日の高値圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)19時03分
【速報】ユーロ圏・10-12月期GDP改定値は-5.0%に上方修正
日本時間16日午後7時に発表されたユーロ圏・10-12月期GDP改定値は予想を上回り、前年比-5.0%に上方修正となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・10-12月期GDP改定値:前年比-5.0%(予想:-5.1%、速報値:-5.1%)
・ユーロ圏・10-12月期GDP改定値:前期比-0.6%(予想:-0.7%、速報値:-0.7%)Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)19時01分
【速報】独・2月ZEW景気期待指数は予想を上回り71.2
日本時間16日午後7時に発表された独・2月ZEW景気期待指数は予想を上回り、71.2となった。
【経済指標】
・独・2月ZEW景気期待指数:71.2(予想:59.5、1月:61.8)Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)18時48分
【まもなく】独・2月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)
日本時間16日午後7時に独・2月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・2月ZEW景気期待指数
・予想:59.5
・1月:61.8Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)18時34分
ドル円、105.36円付近と頭重い 105.70-80円の厚い売りが上値抑える
ドル円は頭が重い。東京時間に105.63円まで上昇したが、105.70-80円にはまとまった売りが観測されていることもあり、その後は上値を抑えられ105.36円付近まで上げ幅を縮めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)18時10分
対欧州通貨でドル売り目立つ
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場で、ドル・円は105円44銭から105円53銭で推移している。株高で安全逃避的な需要後退により対欧州通貨でドル売りが目立つなか、ドル・円は105円50銭前後でもみ合っている。
ユーロ・ドルは1.2130ドルから1.2152ドルまで上昇し、ユーロ・円は127円95銭から128円16銭まで上昇している。
ポンド・ドルは1.3909ドルから1.3932ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8898フランから0.8884フランまで下落している。
Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)17時51分
東京為替概況:ドル・円は小じっかり、円売り継続で
16日の東京市場でドル・円は小じっかり。朝方の取引で105円31銭を付けた後、仲値にかけて国内勢の買いが強まった。その後は上げ渋る場面もあったが、午後は日経平均株価の大幅高でリスク選好的な円売りに振れ、ドルは105円63銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は127円72銭から128円27銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2126ドルから1.2150ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円105円40-50銭、ユーロ・円128円10-20銭
・日経平均株価:始値30,229.46円、高値30,714.52円、安値30,191.65円、終値30,467.75円(前日比383.60円高)Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)17時39分
ユーロドル、一時1.2152ドルまで上昇も1.21ドル台後半は戻り売り意欲強い
ユーロドルは底堅い動き。先週頭を抑えられていた1.2150ドルを上抜けて1.2152ドルまで一時上昇した。ただ、目先のレジスタンスとなる1月22日の高値である1.2190ドルの手前1.2170-80ドルには断続的に売りが観測されるなど1.21ドル台後半は戻り売り意欲が強く、これら売りをこなせるかどうか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)17時31分
ハンセン指数取引終了、1.90%高の30746.66(前日比+573.09)
香港・ハンセン指数は、1.90%高の30746.66(前日比+573.09)で取引を終えた。
17時30分現在、ドル円は105.50円付近。Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)17時17分
ドル・円は小じっかり、円売り継続で
16日の東京市場でドル・円は小じっかり。朝方の取引で105円31銭を付けた後、仲値にかけて国内勢の買いが強まった。その後は上げ渋る場面もあったが、午後は日経平均株価の大幅高でリスク選好的な円売りに振れ、ドルは105円63銭まで値を上げた。
・ユーロ・円は127円72銭から128円27銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2126ドルから1.2150ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円105円40-50銭、ユーロ・円128円10-20銭
・日経平均株価:始値30,229.46円、高値30,714.52円、安値30,191.65円、終値30,467.75円(前日比383.60円高)【経済指標】
・日・12月第3次産業活動指数:前月比-0.4%(予想:-0.6%、11月:-0.6%←-0.7%)【要人発言】
・豪準備銀行(議事要旨)
「当面は大規模な金融政策支援が必要」
「金融刺激策の撤回を検討するのは時期尚早」Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)17時07分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、戻り鈍い
16日午後の東京外国為替市場でユーロ円は戻りが鈍い。17時時点では127.95円と15時時点(127.98円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。中国のレアアース輸出制限に絡んだ一部報道を受けて東京市場で127.93円付近まで下げた後は128.15円近辺まで持ち直したが、欧州勢参入後は再び売り圧力が高まっている。黒田東彦日銀総裁が「政策点検で、YCCやマイナス金利を見直す考えはない」と発言し、日銀の追加緩和観測が後退したことが重しとなった面もあり再び128円を割り込んでいる。
ユーロドルは頭が重い。17時時点では1.2130ドルと15時時点(1.2136ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。米中対立懸念がくすぶるなか、欧州勢参入後は対豪ドルなどを中心にドルが底堅く推移したため、ユーロドルは1.2129ドル近辺まで下押しした。
ドル円は17時時点では105.48円と15時時点(105.46円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。円と同時にドルも底堅く推移したため、ドル円自体は105円台半ばで動きづらい状況。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.31円 - 105.63円
ユーロドル:1.2126ドル - 1.2150ドル
ユーロ円:127.72円 - 128.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)16時37分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6756.11
前日比:+166.32
変化率:+2.52%フランス CAC40
終値 :5786.25
前日比:+82.58
変化率:+1.45%ドイツ DAX
終値 :14109.48
前日比:+59.59
変化率:+0.42%スペイン IBEX35
終値 :8203.50
前日比:+148.50
変化率:+1.84%イタリア FTSE MIB
終値 :23604.31
前日比:+193.71
変化率:+0.83%アムステルダム AEX
終値 :685.18
前日比:+8.35
変化率:+1.23%ストックホルム OMX
終値 :2039.29
前日比:+14.56
変化率:+0.72%スイス SMI
終値 :10940.99
前日比:+60.62
変化率:+0.56%ロシア RTS
終値 :1499.76
前日比:+3.36
変化率:+0.22%イスタンブール・XU100
終値 :1574.46
前日比:+11.97
変化率:+0.77%Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)16時14分
クロス円 底堅い、ユーロ円は128.10円台
クロス円は全般に底堅さを取り戻し、ユーロ円は128円付近から128.15円近辺まで持ち直し、豪ドル円も82円手前から82.19円前後まで反発している。主要な欧州株先物指数は小幅ながらもプラス圏での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年02月16日(火)15:31公開中米が休みのなかリスクテーク進む、ユーロ円128円台乗せ連休明けの動向ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年02月16日(火)14:10公開バカラ村さんはガチの天才です! メルマガトレードで2年連続50%増! 利益2000万円!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2021年02月16日(火)12:45公開【2021年版】2020年分のFX確定申告開始。感染防止の面でもe-Taxや郵送を活用したい
FXの税金・確定申告[2025年最新版] -
2021年02月16日(火)11:48公開米ドル/円は押し目買い継続! チャートは強い形を維持。106円台を狙う動きにも期待
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年02月16日(火)09:10公開世界経済回復期待→株高、円全面安!年後半にはユーロドルもトレンド転換?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)13時00分公開
GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、口座開設… -
2025年07月01日(火)12時40分公開
トレイダーズ証券「みんなのFX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリ… -
2025年07月01日(火)12時20分公開
SBI FXトレードのメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や… -
2025年07月01日(火)12時00分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年07月01日(火)11時40分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)