
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2021年02月16日(火)のFXニュース(5)
-
2021年02月16日(火)23時44分
【NY為替オープニング】米債利回り上昇でドル高
●ポイント
・米2月NY連銀製造業景気指数:12.1、9月来で最高
・独・2月ZEW景気期待指数:71.2(予想:59.5、1月:61.8)
・ユーロ圏・10-12月期GDP改定値:前年比-5.0%(予想:-5.1%、速報値:-5.1%)
・ユーロ圏・10-12月期GDP改定値:前期比-0.6%(予想:-0.7%、速報値:-0.7%)
・NY原油、時間外取引で60ドル台16日のニューヨーク外為市場では米債利回り上昇に伴うドル買いが優勢となった。
米国の新型コロナウイルス感染件数が減少しているほか、ワクチン接種ペースの加速で経済活動再開への期待が強まっている。また、バイデン大統領、民主党は1.9兆ドル規模の追加経済対策を近く成立させる可能性も回復見通しを後押し。米2月NY連銀製造業景気指数は12.1と1月3.5から予想以上に上昇し、9月来で最高を記録。10年債利回りは1.2551%とほぼ1年ぶり高水準となった。ドイツの2月ZEW景気期待指数は71.2と予想外に1月61.8から上昇。昨年9月来で最高となるなど、世界経済回復期待も強まりつつありリスク選好の動きも優勢となった。
また、テキサス州などで寒波が響き供給が滞ったことやワクチン普及に伴う回復で需要増加期待も手伝い原油価格が上昇。連れて商品通貨の上昇も予想される。
・ドル・円は、200日移動平均水準の105円51銭を下回る限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1747ドルを上回っている限り上昇基調。
ドル・円105円20銭、ユーロ・ドル1.2150ドル、ユーロ・円128円26銭、ポンド1.3910ドル、ドル・スイスは0.8890フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)23時44分
ドル円 約4カ月ぶりの水準に、米長期金利上昇がドル買いに
米30年債利回りは2.07%台、10年債利回りは1.26%台まで上がるなど、米長期金利の上昇の勢いが止まらないこともあり、ドルがじり高になっている。
ドル円は昨年10月12日以来となる105.79円、ユーロドルは1.2100ドルまでドル買いが進んでいる。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)23時11分
【市場反応】ドル上昇、米2月NY連銀製造業景気指数が9月来で最高
[欧米市場の為替相場動向]
米2月NY連銀製造業景気指数は12.1と1月3.5から予想以上に上昇し、9月来で最高となった。10年債利回りは1.2551%で推移した。ドル・円は105円50銭から105円68銭まで上昇し5日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.2150ドルから1.2111ドルまで下落した。
【経済指標】
・米・2月NY連銀製造業景気指数:12.1(予想:6.0、1月:3.5)Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)22時43分
ドル、買い優勢 ユーロドルは一時1.2116ドルまで下落
米長期金利の上昇などをながめドルは買いが優勢。ドル円は一時105.68円、ユーロドルは1.2116ドル、ポンドドルは1.3887ドルまでドル高に振れた。連休明けのNY勢がドル買いで参入しているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)22時37分
ドル円 105.67円まで上昇、セントルイス連銀総裁は米株バブルを否定
ドル円は上げ幅を小幅に拡大し105.67円まで上昇し、日通し高値を更新している。2月の米ニューヨーク連銀製造業景気指数は市場予想や前回値を上回る結果となったほか、ブラード米セントルイス連銀総裁はCNBCのインタビューで「株式市場はバブルではない」「インフレは今年上昇する」と述べ、米国の景気回復に自信のある発言を繰り返している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)22時32分
ドル・円105.62円まで、米2月NY連銀製造業景気指数は予想上回る
ドル・円105.62円まで、米2月NY連銀製造業景気指数は予想上回る
Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)22時30分
【速報】米・2月NY連銀製造業景気指数は予想を上回り12.1
日本時間16日午後10時30分に発表された米・2月NY連銀製造業景気指数は予想
を上回り12.1となった。【経済指標】
・米・2月NY連銀製造業景気指数:12.1(予想:6.0、1月:3.5)Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)22時23分
【NY市場の経済指標とイベ ント】
[欧米市場の為替相場動向]
2月16日(火)(日本時間)
・22:30 米・2月NY連銀製造業景気指数(予想:6.0、1月:3.5)
・06:00 米・12月対米証券投資収支(ネット長期有価証券)(11月:+1492億ド
ル)
・中国休場(旧正月、17日まで)Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)22時14分
【まもなく】米・2月NY連銀製造業景気指数の発表です(日本時間22:30)
日本時間16日午後10時30分に米・2月NY連銀製造業景気指数が発表されます。
・米・2月NY連銀製造業景気指数
・予想:6.0
・1月:3.5Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)22時07分
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、伸び悩み
16日の欧州外国為替市場でユーロドルは伸び悩み。22時時点では1.2151ドルと20時時点(1.2163ドル)と比べて0.0012ドル程度のユーロ安水準だった。良好な欧州経済指標のほか、独や仏など欧州長期債利回りが軒並み大幅に上昇したこともユーロ高につながり、一時1.2169ドルと本日高値を付けた。もっとも、1.2170-80ドルには断続的に売りが観測されていることもあり、その手前で伸び悩み。欧州金利上昇が一服したこともあり1.2140ドル台まで押し戻された。
ドル円は買い戻し。22時時点では105.54円と20時時点(105.24円)と比べて30銭程度のドル高水準だった。対ユーロを中心としたドル安を受けて105.18円まで下押ししたが、日足一目均衡表・転換線が位置する105.09円がサポートとして意識されると、全般ドルが下げ渋ったこともあり105.50円台まで切り返した。
ユーロ円は強含み。22時時点では128.24円と20時時点(128.02円)と比べて22銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの上昇につれて128.33円まで上昇し、その後もドル円が買われた影響を受けるなど底堅さを保った。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.18円 - 105.63円
ユーロドル:1.2126ドル - 1.2169ドル
ユーロ円:127.72円 - 128.33円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)21時53分
ドル円 105円半ば、ドルは全般に強含み
米長期金利は上昇幅を縮めているが、為替相場ではドルが全般に強含み、ドル円は105.49円付近まで反発している。ユーロドルが1.2154ドル付近、ポンドドルは1.3915ドル前後、豪ドル/ドルが0.7783ドル近辺まで上値を切り下げた。米10年債利回りは1.24%前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)20時25分
ドル円 日通し安値を更新するも一目転換線の手前で下げ止まる
ドル円は地合い弱いまま105.18円まで日通しの安値を更新した。ただ、105.09円に位置する日足一目均衡表・転換線が意識されたか、売り一巡後は105.25円付近まで持ち直している。ただ、ユーロドルが1.2168ドルまで上値を伸ばし、豪ドル/ドルが0.78ドル台を回復するなど、相場全般のドル安傾向は変わらず。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)20時10分
ドル・円は105円23銭まで下落
[欧米市場の為替相場動向]
16日のロンドン外為市場で、ドル・円は105円53銭から105円23銭まで下落した。世界的な株高を受けて、安全逃避的な需要後退によるドル売りが広がったもよう。
ユーロ・ドルは1.2130ドルから1.2167ドルまで上昇。独・2月ZEW景気期待指数の予想外の大幅上昇でユーロ買いも強まった。ユーロ・円は128円18銭まで上昇後、一時127円88銭まで下落した。
ポンド・ドルは1.3909ドルから1.3942ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.8898フランから0.8874フランまで下落した。
Powered by フィスコ -
2021年02月16日(火)20時06分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い優勢
16日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い優勢。20時時点では1.2163ドルと17時時点(1.2130ドル)と比べて0.0033ドル程度のユーロ高水準だった。欧州序盤にかけて弱含むものの、朝方に付けた1.2126ドル手前で反発。ユーロポンドなどユーロクロスの上昇とともに買い戻しが入った。2月独ZEW景況感指数が予想を大きく上回る結果だったうえ、10−12月期ユーロ圏域内総生産(GDP)改定値も予想よりわずかに良かったことが伝わると買いが加速し、一時1.2167ドルまで買い上げられた。
ドル円は弱含み。20時時点では105.24円と17時時点(105.48円)と比べて24銭程度のドル安水準だった。対ユーロ主導でドル安が進んだ影響から105.22円まで本日安値を更新した。
ユーロ円は20時時点では128.02円と17時時点(127.95円)と比べて7銭程度のユーロ高水準だった。ユーロは買われた半面、ドル円が下落した影響も受けたため128円を挟んで方向感が出ていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.22円 - 105.63円
ユーロドル:1.2126ドル - 1.2167ドル
ユーロ円:127.72円 - 128.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年02月16日(火)19時38分
ドル、対ユーロ主導で弱含み ユーロドルは1.2159ドルまでじり高
ドルは弱含み。良好な欧州指標を受けてユーロ高・ドル安が進み、ユーロドルは一時1.2159ドルと本日高値を付けた。対ユーロ主導でのドル安がその他通貨にも波及し、ドル円は105.24円、ドルスイスフランは0.8880フランまでドル安に傾いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2021年02月16日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年02月16日(火)15:31公開中米が休みのなかリスクテーク進む、ユーロ円128円台乗せ連休明けの動向ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年02月16日(火)14:10公開バカラ村さんはガチの天才です! メルマガトレードで2年連続50%増! 利益2000万円!
ザイFX!投資戦略&勝ち方研究! -
2021年02月16日(火)12:45公開【2021年版】2020年分のFX確定申告開始。感染防止の面でもe-Taxや郵送を活用したい
FXの税金・確定申告[2025年最新版] -
2021年02月16日(火)11:48公開米ドル/円は押し目買い継続! チャートは強い形を維持。106円台を狙う動きにも期待
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年02月16日(火)09:10公開世界経済回復期待→株高、円全面安!年後半にはユーロドルもトレンド転換?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)