
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2021年02月25日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2021年02月25日(木)20時04分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い優勢
25日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い優勢。20時時点では1.2228ドルと17時時点(1.2187ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ高水準だった。2月ユーロ圏経済信頼感指数が予想より強い結果となったことが好感されたほか、ユーロポンドなどユーロクロスの上昇につれた買いも入った。一時1.2236ドルと1月8日以来の高値を更新した。
また、豪ドル米ドルは一時0.8006米ドルまで上昇し、2018年2月以来の0.80米ドル台を回復。その後は達成感から利食い売りも出たが、高値圏で底堅く推移している。ドル円は強含み。20時時点では106.06円と17時時点(106.01円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが1.44%台まで上昇したことを背景に一時106.17円まで値を上げた。もっとも、17日につけた直近高値の106.22円がレジスタンスとして意識されているほか、対円を除いてはドル売りの動きが目立ったこともあり、買いの勢いは強まっていない。
なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは一時89.73と1月8日以来の水準まで低下した。ユーロ円は買い優勢。20時時点では129.69円と17時時点(129.19円)と比べて50銭程度のユーロ高水準だった。全般にユーロ買いの動きが強まるなか、一時129.87円と2018年11月以来の高値をつけた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.85円 - 106.17円
ユーロドル:1.2156ドル - 1.2236ドル
ユーロ円:128.76円 - 129.87円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月25日(木)19時50分
NY為替見通し=ドル円は堅調推移か、米GDP改定値や米株の投機的な動きに要注目
本日のNY市場は引き続き米金利動向や、米株式市場の値動きをにらみながらの値動きとなるか。
本日発表される経済指標では10-12月の米国内総生産(GDP)の改定値に注目が集まりそうだ。市場では速報値の4.0%から4.2%へと上方修正されるとの予想になっている。ここ最近はウイルスワクチンの普及や経済刺激策への期待が根強いため、ポジティブな内容に市場は反応しやすいことで、4.2%に仮に届かなくても速報値よりも改善された場合は米金利上昇、株価上昇のリスクオンに傾きやすそうだ。なお、本日は米連邦準備理事会(FRB)要人の講演が複数(講演の時系列順でボスティック米アトランタ連銀総裁、ブラード米セントルイス連銀総裁、クオールズFRB副議長、ウイリアムズ米NY連銀総裁)予定されているが、昨日までパウエルFRB議長が上下両院の公聴会を行っていたこともあり、FRB議長よりも大きく相場に影響を与える発言を期待するのは難しいだろう。
経済指標以外で警戒しなくてはならないのは、米株式市場が再び投機的な動きになっていることだ。1月末の混乱の要因となったゲームストップ株が急騰し、同様に1月末に大きく上昇したAMCエンターテイメントも18%高となるなど、投機的な動きとその反動が懸念されている。再びファンド勢の空売りのあぶり出しや、レディット(株式掲示板)やロビンフッドによる仕掛けが入った場合は要警戒となる。また、これらの動きで市場が乱高下した場合は、米株式市場への規制論が再浮上する可能性もあることで注意を怠らないようにしておきたい。
ドル円は2月17日の高値106.22円を超えた場合は昨年9月につけた水準を意識することになる。しかしながら、豪ドルやNZドルといったオセアニア通貨が2017年や2018年以来の水準、ポンドは対ドルでブレグジットの国民投票後の戻り高値に近付いていることなどと比較すると、ドル円の値動きはたがが半年弱前の水準に戻る程度でしかない。日銀短観で発表された、本邦の2020年度下期の大企業・製造業の想定為替レート106.42円、2020年度通期が106.70円となっていることもあり、半年弱前に見た水準で慌ててドルの買い戻しや、上値トライを仕掛ける水準ではなく、本邦勢を中心に手堅く売りで抑えるオーダーのほうが多いだろう。仮に米金利が上昇してもドル円はあくまでもじり高で急伸を期待するのは難しいか。・想定レンジ上限
ドル円の上値めどは、2020年度下期の大企業・製造業の想定為替レート106.42円。・想定レンジ下限
ドル円の下値めどは23日高値105.45円や200日移動平均線のある105.43円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月25日(木)19時23分
ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルは上昇基調を維持
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は伸び悩み、106円10銭を下回る水準でもみ合っている。19時に発表されたユーロ圏の景況感指数は予想外に強く、ユーロ・ドルは上昇基調を強めた。ドル・円はそれに下押しされたが、欧州株高で円売りのクロス円がサポートしているようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円99銭から106円17銭、ユーロ・円は129円19銭から129円65銭、ユーロ・ドルは1.2187ドルから1.2222ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月25日(木)19時00分
【速報】ユーロ圏・2月景況感指数は予想を上回り93.4
日本時間25日午後7時に発表されたユーロ圏・2月景況感指数は予想を上回り、93.4となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・2月景況感指数:93.4(予想:92.1、1月:91.5)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月25日(木)18時31分
ドル・円はじり高、クロス円の上昇で
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円はじり高となり、106円10銭台に浮上した。米連邦準備制度理事会(FRB)議長のハト派姿勢が改めて材料視され、ドル売りに振れやすい展開。欧州やオセアニアの通貨は対ドルで上昇し、対円でも値を上げている。ドル・円はクロス円に追随した値動きのようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円99銭から106円16銭、ユーロ・円は129円19銭から129円59銭、ユーロ・ドルは1.2187ドルから1.2218ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月25日(木)18時09分
ドル円、じり高 米10年債利回りは1.4441%まで上昇
ドル円はじり高。クロス円や米長期金利の上昇につれて、一時106.17円まで本日高値を更新した。なお、時間外の米10年債利回りは一時1.4441%と昨年2月以来となる約1年ぶりの水準まで上昇している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月25日(木)18時01分
【速報】ユーロ圏・1月マネーサプライM3は予想通り+12.5%
日本時間25日午後6時に発表されたユーロ圏・1月マネーサプライM3は予想通り、前年比+12.5%となった。
【経済指標】
・ユーロ圏・1月マネーサプライM3:前年比+12.5%(予想:+12.5%、12月:+12.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月25日(木)17時52分
ドル円 106.10円近辺で堅調、米10年債利回り1.43%台
時間外の米10年債利回りが1.43%台に乗せるなど、米長期金利の動きに連れてドル円は底堅い。17時50分時点で106.10円近辺で推移し、日通し高値の106.14円に迫っている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月25日(木)17時31分
ユーロドル、しっかり 1月13日以来の1.22ドル台を回復
ユーロドルはしっかり。欧州株式相場も小高く始まったことでリスクオンの買いが進み、一時1.2203ドルと1月13日以来の高値を更新した。また、ユーロ円も2018年11月以来の高値となる129.46円まで上げるなど堅調に推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月25日(木)17時18分
ハンセン指数取引終了、1.20%高の30074.17(前日比+355.93)
香港・ハンセン指数は、1.20%高の30074.17(前日比+355.93)で取引を終えた。
17時17分現在、ドル円は106.07円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月25日(木)17時59分
東京為替概況:ドル・円は上げ渋り、ドルは売り再開で失速
25日の東京市場でドル・円は上げ渋り。材料出尽くしで米長期金利が持ち直し、ドルは午前中に105円85銭から106円14銭まで上昇する場面もあった。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)議長のハト派姿勢を受けたドル売りが再燃し、午後は105円台に失速した。
・ユーロ・円は128円76銭から129円07銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2156ドルから1.2183ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円106円00-10銭、ユーロ・円129円20-30銭
・日経平均株価:始値30,077.27円、高値30,213.28円、安値30,044.43円、終値30,168.27円(前日比496.57円高)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月25日(木)17時11分
東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、底堅い
25日午後の東京外国為替市場でユーロドルは底堅い。17時時点では1.2187ドルと15時時点(1.2178ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。1.2170ドル付近で下値の堅さを確認すると、17時過ぎには1.2198ドルまで本日高値を更新。ユーロポンドやユーロ円など一部ユーロクロスの上昇につれた。なお、ユーロポンドは0.8620ポンドの高値までユーロ高・ポンド安が進行。今後は月末に向けたフローにも注意する必要がある。
ユーロ円は堅調。17時時点では129.19円と15時時点(128.94円)と比べて25銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の上昇につれた円売り・ユーロ買いが進み、一時129.40円と2018年11月以来の高値を更新した。
ドル円は買い戻し。17時時点では106.01円と15時時点(105.88円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが1.42%台まで再び上昇幅を広げたことを受け、106円台を回復した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:105.85円 - 106.14円
ユーロドル:1.2156ドル - 1.2198ドル
ユーロ円:128.76円 - 129.40円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2021年02月25日(木)17時14分
ドル・円は上げ渋り、ドルは売り再開で失速
25日の東京市場でドル・円は上げ渋り。材料出尽くしで米長期金利が持ち直し、ドルは午前中に105円85銭から106円14銭まで上昇する場面もあった。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)議長のハト派姿勢を受けたドル売りが再燃し、午後は105円台に失速した。
・ユーロ・円は128円76銭から129円07銭まで上昇した。
・ユーロ・ドルは1.2156ドルから1.2183ドルまで値を上げた。・17時時点:ドル・円106円00-10銭、ユーロ・円129円20-30銭
・日経平均株価:始値30,077.27円、高値30,213.28円、安値30,044.43円、終値30,168.27円(前日比496.57円高)【要人発言】
・ブロードベント英中銀副総裁
「英国債買入れペースは変更のハードルが高い」
・オアNZ準備銀行総裁
「金融政策決定に住宅価格への影響を考慮しなければならない」【経済指標】
・日・12月景気動向調査・先行改定値:95.3(速報値:94.9)Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月25日(木)16時34分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6658.97
前日比:+33.03
変化率:+0.50%フランス CAC40
終値 :5797.98
前日比:+18.14
変化率:+0.31%ドイツ DAX
終値 :13976.00
前日比:+111.19
変化率:+0.80%スペイン IBEX35
終値 :8269.60
前日比:+17.50
変化率:+0.21%イタリア FTSE MIB
終値 :23098.15
前日比:+158.77
変化率:+0.69%アムステルダム AEX
終値 :664.54
前日比:+0.48
変化率:+0.07%ストックホルム OMX
終値 :2037.25
前日比:+20.42
変化率:+1.01%スイス SMI
終値 :10727.70
前日比:+118.67
変化率:+1.12%ロシア RTS
終値 :1465.97
前日比:+20.06
変化率:+1.39%イスタンブール・XU100
終値 :1509.13
前日比:+26.11
変化率:+1.76%Powered by フィスコ -
FXニュース:2021年02月25日(木)16時12分
上海総合指数0.59%高の3585.046(前日比+20.966)で取引終了
上海総合指数は、0.59%高の3585.046(前日比+20.966)で取引を終えた。
16時08分現在、ドル円は105.91円付近。Powered by フィスコ
2021年04月20日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:03)
-
[NEW!]NY外為:ドル戻り鈍い、10年債利回りは1.6%割れで推移(01:35)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ177ドル安、原油先物0.09ドル高(01:19)
-
NY外為:ユーロ・ドル1.20ドル台前半でもみ合い、独経済Q1は縮小へ=独連銀(01:03)
-
ユーロドル つけきれなかった1.2050ドルに売り観測も、同水準超えにストップ買い(00:53)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い(00:08)
-
英国「インドを渡航禁止リストに追加、変異種拡大で」(23:52)
-
NY外為:ポンド続伸、英国でのワクチン接種ペースが加速(23:43)
-
ドル円 買い・ストップロス売り混在レンジ107.90-108.00円付近の動意注視(23:34)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ167ドル安、原油先物0.39ドル高(23:21)
-
【NY為替オープニング】ドル売り戻し優勢(22:55)
-
NY外為:ドル続落、ダウ先物55ドル安(22:19)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、上昇一服 (22:07)
-
ドル・円108.05-10円、ダウ先物72ドル安(21:40)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は底堅い、米長期金利の持ち直しで(20:25)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、堅調(20:09)
-
NY為替見通し=経済指標なく政治動向に注目、米大統領は超党派の会議も(19:35)
-
ドル・円は下げ渋り、米長期金利はじり安(19:21)
-
ユーロドル 日足一目・雲の中で強含み、1.2039ドルまで上昇(19:00)
-
ドル・円は安値もみ合い、ユーロ・ドルは堅調(18:15)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び弱含み、夕方にかけて一段安(18:01)
-
ドル円 下げ幅拡大、108.04円まで下値広げる(17:20)
-
ドル・円は伸び弱含み、夕方にかけて一段安(17:18)
-
ハンセン指数取引終了、0.47%高の29106.15(前日比+136.44)(17:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月





- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)