【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2021年08月31日(火)のFXニュース(8)
-
2021年08月31日(火)23時41分
EU、新型コロナワクチンで成人7月の接種完了
EU、新型コロナワクチンで成人7月の接種完了
Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)23時41分
NY市場動向(午前10時台):ダウ20ドル安、原油先物0.61ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 35380.15 -19.69 -0.06% 35423.41 35289.86 15 15
*ナスダック 15224.91 -40.98 -0.27% 15265.82 15202.67 1694 1196
*S&P500 4522.77 -6.02 -0.13% 4529.75 4515.80 281 221
*SOX指数 3402.67 -43.77 -1.27%
*225先物 28040 大証比 -140 -0.50%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 109.69 -0.23 -0.21% 109.96 109.65
*ユーロ・ドル 1.1826 +0.0029 +0.25% 1.1845 1.1817
*ユーロ・円 129.73 +0.06 +0.05% 130.18 129.64
*ドル指数 92.51 -0.14 -0.15% 92.72 92.40
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 0.20 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 1.28 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 1.89 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 1.26 +0.00
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 68.60 -0.61 -0.88% 69.34 68.16
*金先物 1811.00 -1.3 -0.07% 1821.90 1803.40
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7106.20 -41.81 -0.58% 7160.49 7092.03 27 73
*独DAX 15795.66 -91.65 -0.58% 16006.76 15779.00 8 22
*仏CAC40 6667.29 -20.01 -0.30% 6708.14 6654.84 14 26Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)23時40分
ユーロ買い強まる、クノット・オランダ中銀総裁のタカ派発言で
ユーロ買い強まる、クノット・オランダ中銀総裁のタカ派発言で
Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)23時39分
クノット・オランダ中銀総裁「見通し、ECBの刺激策解消や3月のPEPP終了も可能にする可能性」
クノット・オランダ中銀総裁「見通し、ECBの刺激策解消や3月のPEPP終了も可能にする可能性」
Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)23時31分
【市場反応】米8月消費者信頼感指数が予想大幅に下回り2月来で最低、ドル売り再開
[欧米市場の為替相場動向]
コンファレンスボードが発表した8月消費者信頼感指数は113.8となった。7月129.1から予想以上に低下し、2月来で最低となった。現況は147.3と、2カ月連続の低下で4月来で最低。期待は91.4と1月来で最低となった。
事前に発表された8月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は66.8と、7月73.4から予想以上に低下した。
低調な結果を受けて米国債相場は上昇。10年債利回りは1.29%から1.27%まで低下した。ドル売りも再燃し、ドル・円は109円70銭前後の安値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1820−25ドルで下げ止まった。
【経済指標】
・米・8月消費者信頼感指数:113.8(予想:123.0、7月:129.1)・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:66.8(予想:68.0、7月:73.4)Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)23時29分
ドル円 109.61円まで下押し、25日の安値に面合わせ
8月米消費者信頼感指数が市場予想を大きく下回り、2月以来の低水準となったことで、ドル円は再び売りに押されている。109.61円まで下押し、25日の安値に面合わせした。ユーロドルは1.1825ドル近辺で動きが鈍く、ユーロ円はドル円の下げにつられ、129.62円まで安値を更新した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月31日(火)23時11分
米10年債利回りは1.29%⇒1.27%、米8月消費者信頼感指数が2月来で最低
米10年債利回りは1.29%⇒1.27%、米8月消費者信頼感指数が2月来で最低
Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)23時06分
【NY為替オープニング】米8月消費者信頼感指数のネガティブサプライズ警戒
●ポイント
・中・8月製造業PMI:50.1(予想:50.2、7月:50.4)
・中・8月非製造業PMI:47.5(予想:52.0、7月:53.3)
・ユーロ圏・8月消費者物価指数速報値:前年比+3.0%(予想:+2.7%、7月:+2.2%)
・ユーロ圏・8月消費者物価コア指数速報値:前年比+1.6%(予想:+1.5%、7月:+0.7%)
・英・7月住宅ローン承認件数(中銀):7.52万件(予想:7.80万件、6月:8.13万件)
・南ア・7月貿易収支(予想:+472億ランド、6月:+577億ランド)
・カナダ・4-6月期GDP(前期比年率予想:+2.5%、1-3月期:+5.6%)
・米・6月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数:前年比+19.08%(予想:+18.60%、
5月:+17.14%←+16.99%)
・6月FHFA住宅価格指数:前月比+1.6%(予想:+1.9%、5月:+1.8%←+1.7%)・カナダ・4-6月期GDP:前期比年率:−1.1%(予想:+2.5%、1-3月期:+5.5%←+5.6%)
【経済指標】
・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:66.8(予想:68.0、7月:73.4)・米・8月消費者信頼感指数(予想:123.0、7月:129.1)
・ボスティック米アトランタ連銀総裁オンライン質疑応答(包摂的経
済)
31日のニューヨーク外為市場ではコンファレンスボードが発表する最新の8月消費者信頼感指数に注目が集まる。また、月末で調整色が強まる可能性がある。米国経済の7割を占める消費動向を探る上で、8月消費者信頼感指数に注目。市場は123.0と、7月129.1から低下を予想している。新型コロナウイルス・デルタ株感染の拡大で、ワクチン接種前進にともなう経済活動の再開への期待感が後退しつつある
航空会社や旅行関連会社は通常ならピークをつける夏場の予約のキャンセルが増えていることや、売上も停滞していると報告しており、消費者の警戒感が表明されている。8月ダラス連銀製造業活動指数も9.0と、7月27.3から予想以上に低下し、1月来で最低となった。重要な項目である新規受注が落ち込んだ。新型コロナ再流行の影響が想定外に消費者マインドに影響している可能性も除外できずネガティブサプライズには警戒される。
年後半にかけても消費者信頼感が停滞した場合、FRBの緩和縮小計画が修正されるかどうかに注目。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は注目されていたジャクソンホールの年次経済シンポジウムで年内の量的緩和(QE)縮小開始することが適切となる可能性を示唆。6月、7月に続き8月雇用統計でも100万近くの雇用増が確認されたら、9月または10月の連邦公開市場委員会(FOMC)で緩和縮小計画が発表されることが確実視されつつある。
・ドル・円は、200日移動平均水準の107円73銭を上回る限り上昇基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.2007ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円109円85銭、ユーロ・ドル1.1840ドル、ユーロ・円130円00銭、ポンド1.3785ドル、ドル・スイスは0.9130フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)23時06分
ドル円 109.68円近辺、上値の重い動き
ドル円は109.65円を安値に一時109.88円近辺まで持ち直したが、上値は重く、再び109.68円近辺に押し戻された。8月米シカゴ購買部協会景気指数、8月米消費者信頼感指数がともに市場予想を下回るさえない結果になったことも、ドル円の重し。米10年債利回りは1.26%台に低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2021年08月31日(火)23時02分
ドル・円109.68円まで下落、米8月消費者信頼感指数は2月来で最低
ドル・円109.68円まで下落、米8月消費者信頼感指数は2月来で最低
Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)23時00分
【速報】米・8月消費者信頼感指数は予想を下回り113.8
日本時間31日午後11時に発表された米・8月消費者信頼感指数(コンファレン
ス・ボード)は予想を下回り113.8となった。【経済指標】
・米・8月消費者信頼感指数:113.8(予想:123.0、7月:129.1)Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)22時59分
ダウ下げ幅拡大64ドル安、米8月シカゴPMIが予想下振れ
ダウ下げ幅拡大64ドル安、米8月シカゴPMIが予想下振れ
Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)22時57分
ドル売り再開、シカゴPMIが予想下振れ
ドル売り再開、シカゴPMIが予想下振れ
Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)22時47分
【まもなく】米・8月消費者信頼感指数の発表です(日本時間23:00)
日本時間31日午後11時に米・8月消費者信頼感指数(コンファレンス・ボード)
が発表されます。・米・8月消費者信頼感指数
・予想:123.0
・7月:129.1Powered by フィスコ -
2021年08月31日(火)22時46分
【速報】米・8月シカゴPMIは予想を下回り66.8
日本時間31日午後10時45分に発表された米・8月シカゴ購買部協会景気指数
(PMI)は予想を下回り66.8となった。【経済指標】
・米・8月シカゴ購買部協会景気指数:66.8(予想:68.0、7月:73.4)Powered by フィスコ
2021年08月31日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2021年08月31日(火)15:21公開超低金利が続くとリスクテークも続く、為替相場は値幅なくドルの方向感も悩ましい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2021年08月31日(火)09:53公開供給制約と労働力不足の長期化リスク!トヨタ→9月の世界生産台数を4割削減。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2021年08月31日(火)08:51公開米雇用統計が良い内容なら、9月FOMCでテーパリング開始示唆もあるか。季節性から、10月から年末の米ドル/円は上昇しやすい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2021年08月31日(火)06:44公開8月31日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米長期金利の動向』、そして『月末要因(本日が8月月末最後の営業日)』に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… -
2025年10月24日(金)11時57分公開
米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!… -
2025年10月24日(金)09時49分公開
円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円やクロス円、日本株は今週買い場探し! 円安進行は10/27~29のトランプ訪日終了後か。「決断と前進」の高市内閣スタート、ヘッジファンドも積極財政派に注目(西原宏一)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- 円全面安!高市政権の積極財政による円安どこまで?155円超から口先介入強まり、160円超なら介入か?(FXデイトレーダーZERO)
- 制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが(持田有紀子)
























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)